【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記】

トピックス TOPICS

津波災害警戒区域図の確認を

ていたんイラスト

 福岡県は「津波防災地域づくりに関する法律」に基づき、津波災害警戒区域の指定を行いました。津波災害警戒区域内の要配慮者利用施設は、避難確保計画の作成・提出と避難確保計画に基づく避難訓練の実施が義務となるなど、より確実な警戒避難体制がとられます。津波災害警戒区域図は危機管理室危機管理課と各区役所総務企画課、本市のホームページなどで確認できます。

 問い合わせは危機管理室危機管理課 電話093・582・2110へ。

光化学スモッグやPM2.5に注意を

 光化学スモッグとは、自動車や工場等から排出されたばい煙(窒素酸化物など)が、太陽の紫外線を受けて化学反応を起こし、白いモヤがかかったようになる現象のことです。春から秋の日差しが強く、気温が高くて風が弱い日に発生しやすくなり、屋外にいると目や喉が痛くなることがあります。

 PM2.5とは、工場や自動車の排出ガスや土が巻き上げられたものなどが原因となって発生する、直径が2.5マイクロメートル以下の小さな粒子のことです。

 これらの濃度が高い状態が続くときには、注意報等を発令してテレビや広報車などでお知らせしています。光化学スモッグ注意報などの発令情報を、いつでもどこでもメールで受信できる「防災メール・まもるくん」もぜひ活用してください。

 注意報などの発令時にとる行動は、市のホームページでもご覧になれます。

 問い合わせは環境局環境監視課 電話093・582・2290へ。

「防災メール・まもるくん」登録方法

登録サイトのQRコード

  • (1)登録サイトへアクセスし、専用アドレスへ空メールを送信。
  • (2)メールが届くので、住んでいる地域などを登録。

※登録は無料。ただし、メール受信やホームページ閲覧などの通信料は利用者の負担。

カラスの威嚇や攻撃に注意しましょう

カラスのイラスト

 春から初夏はカラスの繁殖期です。この時期は外敵に対する親カラスの警戒心が特に強く、神経質になるため、巣に近づく人に対して威嚇や攻撃をしてくることがあります。

できる限り巣に近づかないで

 都市部のカラスは、公園の木や街路樹、電柱などに巣を作り、特にひなの巣立ちの時期(5・6月)に威嚇行動が激しくなります。この時期はできるだけ巣に近づかないようにしてください。

巣の近くでは頭を守って

 どうしても巣の近くを通る場合は「帽子をかぶる」、「傘を差す」など、頭を守るよう心がけてください。

人を襲う前の親カラスの行動

  • ◆巣に敵(威嚇の相手)が近づくと「カァ、カァ、カァ」と鳴きながら頭上を飛び回ります。
  • ◆敵が去らなければ、近くの木などに止まって「ガーッ、ガーッ、ガーッ」と濁った声で鳴きます。

攻撃の仕方

 背後から頭の上をかすめるように飛び、時には脚で蹴るという行動をします。くちばしでつつくことはなく、けがを負わされることはほとんどありません。

ひなや幼鳥が巣から落ちていても近づかないで

 カラスのひなや幼鳥にむやみに手を出そうとすると、近くにいる親カラスが威嚇や攻撃をしてくる危険性があるので、できるだけ近づかないようにしてください。

 巣立ったばかりの幼鳥は、しばらく親から餌をもらいながら巣の近くで生活します。この時期の幼鳥は飛ぶ力が弱いため、地面でうずくまって休憩することがあります。通常であれば、体力が回復したら家族の元に帰ります。

 問い合わせは各区役所総務企画課か産業経済局鳥獣被害対策課 電話093・582・2269へ。

災害発生時の避難に関する調査にご協力を

ていたん&ブラックていたんイラスト

 土砂災害特別警戒区域や津波浸水想定区域など災害発生の恐れが高い地域に住み、災害時に一人で避難することができない人を把握し、避難の支援について検討するため、5月以降、対象となる人に郵送で調査を行います。書類が届いた人は必要事項を記入して、返信をお願いします。問い合わせは危機管理室危機管理課 電話093・582・2110へ。

北九州市の職員を募集します

北九州市の職員を募集のポスター写真

  • 上級 対象 ●一般事務員=昭和63年4月2日(社会福祉と心理は昭和58年4月2日)~平成9年4月1日に生まれた人。社会福祉は前記受験資格に加え、社会福祉主事の任用資格を持つか来年3月までに取得見込みの人。心理は前記受験資格に加え、大学か大学院で心理学を専攻する学科を卒業したか来年3月までに卒業見込みの人 ●一般技術員(土木、建築、電気、機械、環境、衛生)=昭和63年4月2日~平成9年4月1日に生まれた人(Ⅱ区分は昭和34年4月2日以降に生まれ、民間企業などでの職務経験が5年以上ある人)。衛生は前記の受験資格に加え、食品衛生監視員の任用資格を持つか来年3月までに取得見込みの人。定員、定数 ●行政(総合)=27人程度 ●行政Ⅰ=16人程度 ●社会福祉=5人程度 ●心理=3人程度 ●土木Ⅰ・Ⅱ=22人程度 ●建築Ⅰ・Ⅱ=3人程度 ●電気Ⅰ・Ⅱ=4人程度 ●機械Ⅰ・Ⅱ=2人程度 ●環境Ⅰ・Ⅱ=5人程度 ●衛生=5人程度。
  • 上級消防士 対象 昭和63年4月2日~平成9年4月1日に生まれ、身体的条件を満たす人。定員、定数 20人程度。
  • 獣医師・保健師 対象 昭和58年4月2日以降に生まれ、各免許を持つか来年3月までに取得見込みの人。定員、定数 ●獣医師=2人程度 ●保健師=5人程度。

 共通の内容 第1次試験は6月24日(日)、北九州市立大学北方キャンパス(小倉南区北方4丁目)と都市センターホテル(東京都)で。上級消防士は北九州市立大学だけ。申し込みはネット窓口(電子申請)で5月25日15時まで。郵送での申し込みは人事委員会行政委員会事務局任用課 電話093・582・3041へ問い合わせを。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはこちら

このページのトップへ