【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記】
ムーブのパソコン講座
- パワーポイント入門 2月7日(木)・14日(木)・21日(木)(全3回)。料金、費用 4500円。
- 仕事に役立つエクセルマクロ・VBA 2月9日~3月16日の毎週土曜日(全6回)。料金、費用 9500円。
共通の内容 10時30分~12時30分。定員、定数 各20人。託児(有料)は問い合わせを。申し込みは電話で2月6日までにムーブ(小倉北区大手町、電話093・288・6262)へ。ネット窓口(電子申請)も可。
みんなでやろう我が家の掃除
2月7日(木)14~15時30分、いきがい活動ステーション(小倉北区魚町3丁目)で。対象 おおむね50歳以上。定員、定数 先着30人。申し込みは2月3日から同施設 電話093・967・3420へ。
ナチュラルライフ講座
- 自然治癒力アップ! 玄米菜食 2月9日(土)11~12時30分。
- アロマとハーブの基本 2月15日(金)13~14時30分。
共通の内容 白野江植物公園(門司区白野江2丁目)で。定員、定数 先着各15人。料金、費用 1000円(別に入園料が必要)。申し込みは2月3日から同園 電話093・341・8111へ。
救命講習会
心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、気道異物除去の方法など。
- (1)普通救命講習 2月14日(木)13時30分~16時30分、八幡西生涯学習総合センター(黒崎駅西側、コムシティ内)で。
- (2)上級救命講習 2月18日(月)9~17時、市民防災センター(小倉北区東港1丁目)で。
共通の内容 定員、定数 先着各40人。申し込みは(1)は2月7日9時、(2)は8日9時から消防局救急課 電話093・582・3820へ。
「児童養護施設の性教育の実際」研修会
2月15日(金)13時30分~16時30分、総合保健福祉センター(小倉北区馬借1丁目)で。対象 養護施設の職員など。定員、定数 先着30人。申し込みは2月4日から精神保健福祉センター 電話093・522・8744へ。
再就職のための講座
●事務職講座(給与計算)=2月16日(土)、池田ビジネス(八幡西区藤田3丁目)で ●面接マナー講座=2月20日(水)、ウェルとばた8階(戸畑駅前)で。共通の内容 13~16時。定員、定数 先着各10人。申し込みは2月4日からキャリアカウンセリングコーナー 電話093・882・6260へ。
就職準備セミナー
2月19日(火)10時30分~12時30分、レディスもじ(門司区下馬寄)で。対象 求職者。定員、定数 先着15人。託児(有料)は問い合わせを。申し込みは2月5日から同施設 電話093・371・4649へ。
今から始める、建設業における働き方改革講座
2月19日(火)14時30分~16時30分、AIM3階(小倉駅北側)で。対象 中小建設業の経営者、管理者など。定員、定数 40人。申し込みは2月12日まで。詳細は産業経済局中小企業振興課 電話093・873・1433へ。
退職後の年金等の基礎知識
2月21日(木)14~16時、ウェルとばた8階(戸畑駅前)で。定員、定数 先着20人。申し込みは2月4日から高年齢者就業支援センター 電話093・882・5400へ。
玄海青年の家の講座
- (1)コミュ★ラボ コミュニケーションスキルなどを学びます。2月23日(土)、3月23日(土)の10時30分~16時。対象 独身の20~45歳。定員、定数 先着各日男女各15人。料金、費用 1000円。
- (2)自然体験活動指導者養成会 野外での安全管理や体験活動技術の習得など。3月15日(金)~17日(日)(2泊3日)。対象 18歳以上。定員、定数 先着20人。料金、費用 4790円。
共通の内容 申し込みは電話で(2)は2月3日、(1)は4日から玄海青年の家(若松区大字竹並、電話093・741・2801)へ。
視覚障害者生活教室
いずれも2月24日(日)。
- レンジで簡単料理講座 10~12時、東部障害者福祉会館(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。定員、定数 先着12人。料金、費用 800円。エプロンと三角巾が必要。
- ボイストレーニング体験講座 10~12時、西部障害者福祉会館(黒崎駅西側、コムシティ5階)で。定員、定数 先着10人。
- ラジオ体操第2完全マスター講座 13~15時、西部障害者福祉会館で。定員、定数 先着10人。
共通の内容 対象 視覚に障害のある人。申し込みは2月3日から点字図書館 電話093・645・1210へ。
|1ページ|2ページ|