お知らせ

【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記】

意見を募集

メモイラスト

 「第2期北九州市子どもの未来をひらく教育プラン(素案)」について。●素案の配布・閲覧=7月24日(水)まで(土・日曜日、祝日は除く)の8時30分~17時、教育委員会企画調整課(小倉北区役所庁舎6階)、広報室広聴課(市役所1階)、各区役所総務企画課・出張所で。市のホームページでもご覧になれます ●意見の提出=様式自由。住所、氏名、意見を書いて配布・閲覧期間中にEメール(市のホームページから)、郵便、ファクスで教育委員会企画調整課(〒803―8510 小倉北区大手町1―1、電話093・582・2357、FAX093・581・5871)へ。各配布・閲覧場所(出張所は除く)に直接提出もできます。

環境影響評価図書の縦覧

 対象は「次世代浮体式洋上風力発電システム実証研究計画段階環境配慮書(豊田通商株式会社)」。縦覧は7月1日(月)~31日(水)(土・日曜日、祝日は除く)の8時30分(文書館は9時30分)~17時15分(島郷出張所は17時、文書館は18時まで)。環境局環境監視課(市役所10階)、若松区役所総務企画課・島郷出張所、文書館(小倉北区大手町)で。市のホームページでもご覧になれます。縦覧期間中、環境局環境監視課へ意見書の提出ができます。問い合わせは環境局環境監視課 電話093・582・2290へ。

性同一性障害に関する相談窓口を開設

 7月3日(水)から。毎月第1・3水曜日(祝・休日、年末年始は除く)9~12時、精神保健福祉センター(小倉北区馬借1丁目、総合保健福祉センター5階、電話093・522・8729)で。相談電話は 電話093・522・8729。料金、費用 相談無料。

「ダメ。ゼッタイ。」普及運動 ヤング街頭キャンペーン

 薬物乱用根絶に向けたイベントや啓発グッズの配布など。7月6日(土)14~15時30分、小倉駅JAM広場などで。荒天中止。問い合わせは保健所医務薬務課 電話093・522・8766へ。

認知症介護家族交流会

 悩み相談など。7月18日(木)13~15時、八幡西生涯学習総合センター(黒崎駅西側、コムシティ内)で。対象 認知症の人を介護している家族。問い合わせは認知症支援・介護予防センター 電話093・522・8765へ。

「女性活躍・ワークライフバランス表彰」の候補を募集

 女性の職業生活における活躍やワーク・ライフ・バランスの推進に積極的に取り組む企業・団体、個人などを表彰し、広くPRします。申し込みは7月22日まで。詳細は総務局女性活躍推進課 電話093・582・2209へ。

全市一斉夜間非行防止パトロール

パトロールの様子イラスト

 特に子どもの生活が乱れやすい夏休みに、少年補導委員、青少年育成会協議会やPTA、警察、学校教職員などが協力し、全市一斉夜間非行防止パトロールを実施します。7月26日(金)、8月23日(金)、9月6日(金)の20~22時のうち40分程度。集合・解散は各市民センターなどで。地域により日時などが変更になる場合あり。詳細は子ども家庭局青少年課 電話093・582・2392へ。

後期高齢者医療制度のお知らせ

  • 保険料の決定と納付 平成31年度分の保険料額決定通知書を7月中旬に郵送します。納付方法は原則として年金天引きですが、希望する人は口座振替も可能です。年金額が年間18万円未満の人や4月3日以降に加入した人などは自主納付(口座振替か納付書)となります。
  • 保険料の減免 災害や失業などにより保険料の納付が困難となった人は、申請により保険料が減免される場合があります。
  • 被保険者証を更新 現在の被保険者証の有効期限は、令和元年7月31日までです。8月1日から使用できる被保険者証(うす紫色)を7月下旬に簡易書留郵便で郵送します。有効期限は、来年7月31日までの1年間です。ただし、保険料の滞納がある場合は、通常より短い有効期限になることがあります。医療費の自己負担割合(1割か3割)は、平成30年中の所得を基準に判定しています。なお、収入額が基準収入額未満の場合は、申請により負担割合が3割から1割になります。
  • 限度額適用・標準負担額減額認定証などを更新 現在使用している限度額適用・標準負担額減額認定証と限度額適用認定証の有効期限は、令和元年7月31日までです。認定証を既に持ち、令和元年度も同じように発行できる条件の人には、8月1日から使用できる新しい認定証を7月下旬に郵送します。新たに認定証の交付を希望する場合は、申請が必要です。

 問い合わせは福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651・3111か各区役所国保年金課へ。

ひきこもりを考える集い

 いずれも8月3日(土)、総合保健福祉センター(小倉北区馬借1丁目)で。●第1部=ひきこもり経験者、家族、支援者による体験談。13~15時50分。定員、定数 100人 ●第2部=ひきこもりに悩む本人や家族の意見交換会。16~17時。対象 ひきこもりに悩む本人や家族。定員、定数 30人。共通の内容 申し込みは7月31日までに精神保健福祉センター 電話093・522・8729へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはこちら

半年間密着支援「あなたのお店! サポート事業」

 専門のコンサルタントが店舗を訪問し、研修を行います。8月27日~来年1月28日のおおむね毎月1回10~18時。全体研修(8月27日(火)、来年1月28日(火)の19~21時。場所は問い合わせを)、意見交換会(10月29日(火)、11月26日(火)の19~21時。場所は問い合わせを)もあり。対象 小売店や飲食店、サービス業の経営者など。定員、定数 5店。料金、費用 5000円。申し込みは7月31日まで。申込書は7月1日から各区役所総務企画課・出張所で配布。詳細は産業経済局商業・サービス産業政策課 電話093・582・2050へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはこちら

住宅・建築物の耐震改修工事費などを助成

 対象 昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅、分譲・賃貸マンション、特定建築物に、現行の耐震基準に適合する耐震改修を行う所有者、マンション管理組合など。耐震シェルター等の設置や危険なブロック塀の除去などの補助もあり。申し込みは事前に相談が必要。補助要件など詳細は建築都市局建築指導課 電話093・582・2531へ。

道路上に露店を出す時は事前に申請を

 祭りなどで道路上に露店を出す時は道路占用許可手続きが必要です。詳細は各区役所まちづくり整備課へ。

住むなら北九州 定住・移住 推進事業

 一定の要件を満たす街なかの住宅を取得・賃借する費用の一部を補助します。定員、定数 子育て・転入応援(賃貸)20戸、新生活応援(賃貸)10戸、市外から移住(取得)20戸、市内定住(取得)3戸、市外から移住か市内定住(取得)の特別枠40戸。契約前の申し込みが必要。応募条件など詳細は北九州市住宅供給公社事業企画課 電話093・531・3083へ。

このページのトップへ