若松区人口 8万544人、世帯数3万4168世帯(令和元年11月1日現在)

[編集] 若松区役所総務企画課 電話093・761・0039 FAX093・751・6274
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
健康だより
問い合わせ・申し込みは若松区役所健康相談コーナー 電話093・761・5327
元気で長生き食卓相談
健康を考えた食生活の相談に管理栄養士が応じます。希望者には体組成測定やみそ汁の試飲もあり。12月12日(木)10、11、13、14時(各1人)、若松区役所で。対象は65歳以上。定員4人。申し込みは12月9日までに問い合わせ先へ。
12月の無料相談
- (1)交通事故相談 損害賠償などの相談に交通事故相談員が応じます。13日(金)10~15時。
- (2)法律相談 金銭・土地・家屋・相続・親族などの相談に弁護士が応じます。20日(金)13時30分~16時30分。先着12組。
- (3)人権相談 いじめ・虐待や悩み事などの相談に人権擁護委員が応じます。20日(金)13時30分~16時30分。先着6組。
- (4)行政相談 国や県などの業務に対する苦情・要望に行政相談委員が応じます。26日(木)10~15時。
共通の内容 若松区役所で。申し込みは(1)(2)(3)は必要。(1)は12日までの予約が必要。電話で9~15時30分、交通事故相談所 電話093・582・2511へ。※事前に予約が必要。(2)(3)は19日8時30分から若松区役所総務企画課 電話093・761・0039へ。
12月の保健福祉無料相談
- (1)精神保健福祉相談 精神科医が応じます。13日(金)13時30分~15時30分。定員2組。
- (2)高齢者・障害者あんしん法律相談 弁護士が応じます。19日(木)13~17時。対象はおおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など。
- (3)高齢者等住宅相談 介護の必要な高齢者や障害のある人などのための住まいづくりや住宅改造など。随時。事前に申し込みが必要。
共通の内容 若松区役所で。申し込みは(1)は10日、(2)は16日まで、(3)は随時、若松区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093・751・4800へ。
介護と仕事の両立「休日街かど相談」
介護と就労に関する相談に社会保険労務士などが応じます。12月8日(日)10~16時、イオン若松ショッピングセンター1階(二島1丁目)で。予約、電話相談(電話090・1519・3023)も可。相談無料。問い合わせは若松区統括支援センター 電話093・752・0211へ。
子育て女性就職支援センターの出張相談
専門アドバイザーが応じます。12月24日(火)10時10分~15時10分、子どもの館(黒崎駅西側、コムシティ7階)で。対象は女性の求職者。定員4人。申し込みは電話で12月20日までに福岡県子育て女性就職支援センター 電話093・533・6637へ。
川口ヱリサ・さやかコンサート~言葉のいらない世界
出演は本市の文化大使・川口ヱリサ(バイオリン)、川口さやか(ピアノ)姉妹。12月15日(日)14~16時、旧古河鉱業若松ビル(本町1丁目)で。前売り(全席自由)2000円。当日も同額。前売り券はクレシエンド事務局で発売中。購入方法など詳細は同事務局 電話093・601・1407へ。市の担当課 若松区役所総務企画課 電話093・771・3559。
クリスマス・ジャズコンサート
出演は若松PRジャズバンド。12月20日(金)19~20時、旧古河鉱業若松ビルで。前売り(全席自由)2000円。当日も同額。前売り券は若松区役所総務企画課と同ビルで販売中。問い合わせは若松区役所総務企画課 電話093・771・3559へ。
芦屋基地のモニターを募集
基地諸施策改善のため、基地の行事などに参加し、自衛隊と基地の諸施策に対する意見と要望を元に基地業務運用の参考にします。期間は4月から1年間。対象は20歳以上で平日の行事などに出席できる人(議会の議員や常勤の公務員は除く)。定員10人。申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項と生年月日、職業、応募理由を書いて1月15日までに航空自衛隊芦屋基地渉外室(〒807―0133 遠賀郡芦屋町大字芦屋1455―1、電話093・223・0981内線344)へ。
12月の図書館だより
若松図書館 電話093・761・2942
- パネル展示 鴨生田保育園児の作品。1日(日)~27日(金)(休館日は除く)。
- 読書会「みらい」 4日(水)10~12時。
- おはなしのこばこ 毎週木曜日の10時30分~11時。
- しかけ絵本展 約200点。6日(金)~8日(日)の9時30分~18時(8日は17時まで)。
- 朗読教室 7日(土)・21日(土)の10~12時。
- 経営無料相談会 8日(日)・22日(日)の10~17時。先着各日3人。申し込みは3日から同館へ。
- 母と子の読書会 10日(火)10~12時。
- 読書会「ル・リーブル」 15日(日)10~12時。
- えいごで絵本の魔法 21日(土)14~15時。
- 大人のための読む・聴く・楽しむ朗読会 22日(日)10~12時。先着20人。申し込みは3日から同施設へ。
島郷分館 電話093・701・3991
- のぶさんちーちゃんの庭おはなし会 7日(土)10時30分~11時。対象は乳幼児と保護者。
- 子どもと母の読書会 12日(木)10~12時。
- こどもえいが会「ぞくぞく村のオバケたち」 14日(土)14~15時。
- 成人読書会 19日(木)10~12時。
- はじめての絵本おはなし会 21日(土)10時15分~11時。対象は乳幼児と保護者。
共通の内容 休館日は毎週月曜日と28日(土)~1月3日(金)。


年末の交通安全県民運動 12月11日(水)~31日(火)
運動の重点項目は、以下の2点です。
●飲酒運転の撲滅
「飲酒運転は、絶対しない、させない、許さない」そして「見逃さない」ことを徹底しましょう。
飲酒運転を見かけたら、110番通報しましょう。
●子どもと高齢者の交通事故防止
子どもや高齢者に対する思いやりのある運転を行いましょう。
高齢運転者は、運動能力に応じた安全運転を心がけましょう。
ハイビームを効果的に活用しましょう。
横断歩道が近くにある場所では、横断歩道を渡りましょう。
交通ルールを守り、交通事故のない若松区を目指しましょう。
問い合わせは若松区交通安全推進協議会 電話093・761・0039へ。

