北九州市政だより

NO.1401

文字サイズ

お出かけ

掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。

埋蔵文化財速報展

 テーマは「学芸員の研究展 近代北九州の煉瓦(れんが)と近現代考古学」。煉瓦と写真パネルなどの展示。4月17日(日)まで(1月10日と3月21日以外の月曜日と12月29日〜1月3日、1月11日、3月22日は休館)の9〜17時(入館は16時30分まで)、埋蔵文化財センター(小倉北区金田1丁目)で。

問い合わせ
北九州市芸術文化振興財団埋蔵文化財調査室 電話093-582-0941へ。

櫓山荘子ども俳句大会の入賞作品を展示

 1月4日(火)〜31日(月)(土・日曜日、祝日は除く)の9〜15時、福岡ひびき信用金庫本店(八幡東区尾倉2丁目)で。

問い合わせ
小倉北区役所総務企画課 電話093-582-3335へ。

響灘ビオトープの催し

(1)カレンダーお年玉プレゼント

 響灘ビオトープオリジナルカレンダーを進呈。1月5日(水)9時から(限定100部)。

(2)葛(くず)かご作り

 葛を刈り取り、かごを作ります。2月12日(土)・19日(土)(全2回)の9時30分〜12時。

対象
小学4年生以上(小学生は保護者の参加が必要)
定員、定数
5人
料金、費用
入園料が必要

共通の内容

申し込み
(2)は必要。往復はがき(2人まで)にを書いて2月1日までに響灘ビオトープ(〒808-0021若松区響町1丁目126-1、電話093-751-2023)へ。

白野江植物公園の催し

フユボタンの展示

 わら製の笠(かさ)をかぶせたフユボタン約50株を展示。1月8日(土)〜2月28日(月)(1月11・18・25日は休園)の9〜17時。

七草がゆのふるまい

 1月8日(土)・9日(日)の10時から(各日限定50食)。雨天中止。

共通の内容

料金、費用
入園料が必要
問い合わせ
白野江植物公園(門司区白野江2丁目、電話093-341-8111)へ。

交通公園の催し

親子で自転車教室

 補助なし自転車に乗る練習をします。1月8日(土)・22日(土)・29日(土)の9時30分〜10時30分。

対象
小・中学生と保護者
定員、定数
先着各日5組

高齢者運転シミュレーター体験教室

 1月13日(木)・20日(木)・27日(木)の14〜15時。

対象
65歳以上
定員、定数
先着各日6人

自転車運転免許講習会

 合格者には自転車運転免許証を交付します。1月15日(土)10〜11時。

対象
自転車に乗れる小学生以上(小・中学生は保護者同伴)
定員、定数
先着10人

共通の内容

申し込み
電話で1月5日から交通公園(小倉北区井堀5丁目、電話093-652-0169)へ。

いきものトーク

 スタッフが紫川の中を観察できる窓の前で生き物について説明します。1月9日(日)13〜14時、水環境館(小倉北区船場町、電話093-551-3011)で。

小倉十日ゑびす祭「宝恵(ほえ)かご道中」

宝恵かご道中写真

 商売繁盛を祈願して芸者姿の女性たちが小倉都心部を練り歩きます。1月10日(祝)11〜15時30分。小雨決行。

問い合わせ
小倉中央商業連合会 電話093-533-7337へ。
市の担当課
小倉北区役所総務企画課 電話093-582-3335。

門司煉瓦(れんが)マルクト新春特別企画「パン&珈琲サミット」

 パンやコーヒーの店が集まり販売します。1月13日(木)〜16日(日)の10〜16時、門司麦酒煉瓦館(門司駅北側、電話093-382-1717)で。

名作洋画資料展 特集:アカデミー賞受賞作品

 受賞作の映画資料約160点。1月13日(木)〜4月3日(日)(3月21日以外の月曜日と3月22日は休館)の10〜17時、松永文庫(門司港レトロ地区、旧大連航路上屋1階、電話093-331-8013)で。

北九州市ほたる館の催し

ホタルと連鶴の折り紙教室

 1月15日(土)13〜14時。

定員、定数
先着10人

生き物講座「冬を生きる生き物たち」

 1月22日(土)14〜15時。

定員、定数
先着15人

親子で学ぶ昆虫学入門「冬の虫探し」

 1月29日(土)14〜16時。

対象
小学生と保護者
定員、定数
先着4組
料金、費用
1人200円

共通の内容

申し込み
電話で1月5日から北九州市ほたる館(小倉北区熊谷2丁目、電話093-561-0800)へ。

新聞紙でお花のブローチ作り

 1月15日(土)13時30分〜15時、エコタウンセンター(若松区向洋町)で。

定員、定数
先着20人
申し込み
1月5日から同施設 電話093-752-2881へ。

黒崎ひびしんホールの催し

マリコとオペラ!

 作家・林真理子さんがオペラの世界へいざないます。1月15日(土)14〜16時。

料金、費用
前売り(全席指定)一般6000円、25歳以下3000円。当日は500円増し

 前売り券は黒崎ひびしんホールで発売中。

KOBUDO〜古武道

 尺八、チェロ、ピアノの演奏。2月6日(日)15〜17時。

対象
小学生以上
料金、費用
前売り(全席指定)一般5500円、ペア1万500円、高校生以下3000円。当日は500円増し

 前売り券は黒崎ひびしんホールで発売中。

共通の内容

 託児(有料)は問い合わせを。

問い合わせ
黒崎ひびしんホール(八幡西区岸の浦2丁目、電話093-621-4566)へ。

北九州芸術劇場の催し

ダルレの話

 1月15日(土)・16日(日)の14時から。

対象
3歳以上(推奨年齢6歳以上)
料金、費用
前売り(全席自由)一般2500円、3〜18歳1000円。当日も同額。親子セット券(前売りだけ)3000円

 前売り券は北九州芸術劇場などで発売中。

まつわる紐(ひも)、ほどけば風

 2月17日(木)13時30分と18日(金)19時と19日(土)13時30分、18時と20日(日)13時30分から。

対象
小学生以上
料金、費用
前売り(全席指定)一般3000円、24歳以下2500円(身分証の提示が必要)。当日は500円増し。高校生(前売りだけ、学生証の提示が必要)1000円

 前売り券は主要プレイガイド(親子セット券、高校生は北九州芸術劇場だけ)で発売中。

共通の内容

 託児(有料)は問い合わせを。

問い合わせ
北九州芸術劇場(リバーウォーク北九州6階、電話093-562-2655)へ。

新春 凧(たこ)作り教室

 オリジナルたこを作ります。1月16日(日)10時30分〜14時、平尾台自然の郷(小倉南区平尾台1丁目)で。

定員、定数
先着50人
料金、費用
500円
申し込み
1月6日から同施設 電話093-452-2715へ。

洋ラン展

 カトレア、デンドロビュームなど110点。1月16日(日)13〜15時、総合農事センター(花農丘公園)(小倉南区横代東町1丁目、電話093-961-6045)で。

料金、費用
駐車場は有料

講習会「楽しい野菜づくり」

 1月22日(土)10〜12時、グリーンパーク(若松区大字竹並)で。

定員、定数
先着28人
料金、費用
入園料が必要
申し込み
1月3日から同施設 電話093-741-5545へ。

おはなしワールド

 絵本の読み聞かせや紙芝居など。1月22日(土)14〜14時30分、こども文化会館(小倉北区下到津4丁目)で。

対象
未就学児は保護者同伴
定員、定数
先着40人
申し込み
1月4日から同施設 電話093-592-4152へ。

こやのせ座 NEW YEARコンサート

 響ホール室内合奏団による演奏。1月23日(日)14〜16時、長崎街道木屋瀬宿記念館(八幡西区木屋瀬3丁目)で。

定員、定数
先着180人
料金、費用
前売り(全席自由)一般500円、小・中学生200円。当日は100円〜300円増し

 前売り券は同施設で発売中。

問い合わせ
同施設 電話093-619-1149へ。

NPO活動発表会「人や動物、かけがえのない命」

 命の大切さの垣根をなくすことを目指すNPO法人の活動発表。1月27日(木)18時30分〜20時、市民活動サポートセンター(黒崎駅西側、コムシティ3階)で。

定員、定数
先着20人
申し込み
1月5日から市民活動サポートセンター 電話093-645-3101へ。

「にっぽん丸」市民クルーズ

 門司発着の四国一周クルーズ。出発は1月28日(金)(3泊4日)。北九州市民は特別料金で乗船できます。

  • ●デラックスベランダ=
    料金、費用
    1人当たり(2人1室利用)33万円(通常36万7000円)
  • ●コンフォートステート=
    料金、費用
    1人当たり(2人1室利用)17万5000円(通常19万4000円)

    ※その他の客室も特別料金で乗船できます。

共通の内容

 特別料金から、さらに新型コロナウイルスワクチン接種割引(1万5000円)あり。1人からの参加も可能です。

申し込み
1月14日までに問い合わせ先へ。
問い合わせ
JTB井筒屋旅行センター小倉店 電話093-522-2691、JTBイオンモール八幡東店 電話093-681-5665、トラベルルック本社 電話093-602-6666、トラベルルックイオン戸畑店 電話093-873-6333。
市の担当課
港湾空港局クルーズ・交流課 電話093-321-5939。

科学技術とSDGs(持続可能な開発目標)

 「環境と情報技術」に関する取り組みを紹介します。1月28日(金)16〜17時、環境ミュージアム(八幡東区東田2丁目)で。

対象
高校生以上
定員、定数
先着30人
申し込み
1月4日から同施設 電話093-663-6751へ。

ひびき森もり大作戦

 動物と植物の生態を知り、植樹を体験します。1月30日(日)(雨天時は2月6日(日))13〜15時、ひびき動物ワールド(若松区、グリーンパーク内)で。

対象
小学生以下は保護者同伴
定員、定数
先着3組(1組4人まで)
料金、費用
入園料は必要
申し込み
1月3日から同施設 電話093-741-2700へ。

ラクダ山と光水岩溝ハイキング

 1月30日(日)13時、平尾台自然観察センターに集合。15時30分、同所で解散。

対象
小学生以上(小・中学生は保護者の参加が必要)
定員、定数
20人
申し込み
往復はがき(4人まで)にを書いて1月20日までに同施設(〒803-0180小倉南区平尾台1丁目4-40、電話093-453-3737)へ。

響ホール ワンコインコンサート

 出演はバイオリン奏者・会田莉凡さんほか。2月3日(木)11時45分〜12時30分、響ホール(八幡東区平野1丁目)で。

対象
小学生以上
料金、費用
前売り(全席指定)500円。当日も同額

 前売り券は同施設などで発売中。託児(有料)は問い合わせを。

問い合わせ
北九州市芸術文化振興財団 電話093-663-6661へ。

海の安全を守る空港施設見学会

 北九州航空基地や北九州市消防航空隊のヘリコプターなどを見学。2月6日(日)9時、小倉駅新幹線口に集合後、バスで移動します。13時、同所で解散。

対象
小学4年〜中学生(小学生は保護者同伴)
定員、定数
40人
申し込み
往復はがき(4人まで)にを書いて1月19日までに北九州港振興協会(〒801-8555門司区西海岸1丁目2-7、電話093-321-5900)へ。
市の担当課
港湾空港局クルーズ・交流課 電話093-321-5939。

市営バスの旅情報

山口・萩城下のお雛(ひな)さまと湯本温泉フグ刺しアワビ懐石

 2月8日(火)。日帰り、食事・入浴付き。

料金、費用
一般1万3900円、小学生以下1万600円

福岡・イチゴ狩りあまおう食べ放題と太宰府天満宮の観梅

 2月15日(火)。日帰り、食事なし。

料金、費用
一般9900円、小学生以下9400円

共通の内容

 GoToトラベル事業支援対象外。

申し込み
北九州市交通局(バスツアー専用電話) 電話093-771-0204へ。

子どもの未来をひらくバイオリンコンサート

 バイオリン奏者・大谷康子さんと北九州市ジュニアオーケストラほかによるストラディバリウスを使用したコンサートに招待します。2月27日(日)14〜15時40分、黒崎ひびしんホールで。

対象
小・中学生、高校生、大学生(小学生は保護者の参加が必要。保護者は1組1人だけ)
定員、定数
400人

 託児(有料)は2月17日までに問い合わせを。

申し込み
往復はがき(10人まで)にを書いて1月31日までに同施設(〒806-0034八幡西区岸の浦2丁目1-1、電話093-621-4566)へ。

ページの
先頭へ戻る