北九州市政だより

NO.1438

文字サイズ

令和5年7月15日号 トピックス

トピックス

ニセ電話詐欺被害防止機能を持つ電話機の購入費用を補助します

 市では、ニセ電話詐欺を防ぐための事前警告と自動録音機能を持つ固定電話機の購入費用の一部を補助します(予算額に達し次第、終了)。

対象者

65歳以上(昭和34年3月31日までに生まれた人)

対象機器

7月21日以降に購入する、事前警告と自動録音機能を持つ固定電話機

補助額

電話機購入費用の4分の3の額(消費税・手数料を除く。上限1万円。1世帯1台限り)。

申込期間

7月21日(金)〜来年3月29日(金)

※電話機を購入する前に予約が必要。詳細は問い合わせを。

NTT西日本によるニセ電話詐欺対策の取り組み

 NTT西日本ではニセ電話詐欺の防止に向けて無料でサービスを提供しています。

サービスの内容

70歳以上を対象としたナンバー・ディスプレイとナンバー・リクエストの工事費と利用料金

電話番号の変更に関する工事費 など

 詳細はNTT西日本特殊詐欺対策ダイヤル フリーダイヤル0120-931-965へ問い合わせを。

問い合わせ
市民文化スポーツ局安全・安心推進課 電話093-582-2946

肝炎ウイルス検査を受けてみませんか

 ウイルス性肝炎は、肝炎ウイルスに感染して肝臓の細胞が壊れていく病気です。自覚症状がないことも多く、その間に肝臓の機能が徐々に失われ、重症化すると肝硬変や肝がんに至ることがあります。
 B型・C型肝炎ウイルスの患者・感染者は合わせて300万人を超えていると推定され、国内最大級の感染症とも言われています。
 過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがない人は、肝炎ウイルス検査ステッカーを貼ってある医療機関と区役所・市民センターなどの集団検診で無料で検査を受けることができます。

肝炎ウイルス検査で陽性と判定されたときは

 ウイルス性肝炎は、適切な治療を受けることで重症化を防ぐことができます。検査で陽性となった人には、初回精密検査の費用を助成しています。詳細は住所地の区役所保健福祉課へご相談ください。

肝炎ウイルス検査ステッカーの画像
▲肝炎ウイルス検査ステッカー

問い合わせ
保健福祉局感染症医療政策課 電話093-582-2090

お絵かきコンテストを開催します

 本市と周辺市町の子どもたちを対象に、将来住みたいまちなどを描く「お絵かきコンテスト」を開催します。

対象者

3歳〜中学生

募集期間

7月15日(土)〜9月8日(金)

 テーマや応募方法、選考結果の発表など詳細は問い合わせを。

問い合わせ
教育委員会企画調整課 電話093-582-2357

小・中学生83人と4団体を善行表彰(福原賞)

 教育委員会では、子どもたちの健全育成と学校教育の充実・発展を図るため、善行やボランティア活動、地域貢献で顕彰すべき行動をした市内小・中学校の児童生徒・団体を表彰しています。
 今年は2月2日に対面とオンラインで表彰式が行われました。


▲表彰式の様子

地域で小・中学生の善行がありましたら問い合わせ先までご連絡ください。

問い合わせ
教育委員会生徒指導課 電話093-582-2369

タイムカプセルの開封式を開催します

市の担当課
企画調整局総務課 電話093-582-2440

 平成25年、市制50周年の際に市民の皆さんから寄せられた大切な人への思いや将来の自分へのメッセージなどを収納したタイムカプセルの開封式を開催します。8月6日(日)18時10分ごろ、わっしょい百万夏まつりの(市役所南側)で。
 取り出したメッセージカードは、後日、送付します。


▲タイムカプセル収納式の様子


▲メッセージカード

問い合わせ
一般社団法人北九州ドリームサミット事務局 電話093-953-6625

海やため池での事故に気を付けましょう

海で遊ぶときは十分注意しましょう

 毎年、遊泳中に沖へ流され砂浜に戻れなくなったり、溺れて救助されたりする事故が起きています。海水浴では、次の点を必ず守りましょう。

開設されている海水浴場で泳ぐ

 開設されていない海水浴場では遊泳区域が示されていなかったり、監視員がいなかったり大変危険です。開設されていない海水浴場では決して泳がないでください。

風の強さ、波の高さに注意する

 天気だけでなく、風の強さ、波の高さにも注意しましょう。
 特に大きな浮輪などは風の影響を受けやすく、少しの風や波でも沖に流されます。
 最新の気象情報を入手し、天候が悪くなる前に帰りましょう。
 また、離岸流という沖に流れる特殊な流れがあります。離岸流に流されたときは、慌てずに岸と平行に泳いで離岸流から脱出し、近くの人に助けを求めましょう。

飲酒後の遊泳はしない

 海では通常より体内のアルコール濃度が上昇し酔いやすくなることがあります。
 お酒を飲んだら泳がないようにしましょう。

子どもから目を離さない

 大人が目を離した隙に重大事故が起きることがあります。水辺では決して子どもから目を離さないでください。

問い合わせ
門司海上保安部航行安全課 電話093-321-0398
若松海上保安部航行安全課 電話093-761-4200

ため池での水遊びなどはやめましょう

 ため池での水遊びや魚釣り、近くでのボール遊びなどは大変危険です。水難事故を防ぐため、保護者や地域の皆さんの注意、声かけをお願いします。

ため池での水遊びなどはやめましょうのイラストイメージ

問い合わせ
産業経済局農林課 電話093-582-2078

海岸に漂着する廃棄物にご注意を

 海岸に漂着する廃棄物には、有害な液体や物質が含まれているものや、注射器など不用意に取り扱うと危険なものがあります。漂着物を発見したときには手を触れずに問い合わせを。

海岸に漂着する廃棄物の画像

問い合わせ
環境局産業廃棄物対策課 電話093-582-2177

地震に備えて木造住宅の耐震工事の検討を

 本市には活断層(下記)があり、いつ起こるか分からない地震に備えておくことが必要です。特に、昭和56年6月以前の木造住宅は耐震改修を行うことで被害を軽減することができます。

活断層の位置と想定される最大震度の説明画像
▲活断層の位置と想定される最大震度

耐震対策のための補助金

※耐震診断で耐震性が不十分と判明したものに限ります
※耐震診断は、福岡県アドバイザー派遣制度などを活用すれば3〜6千円で行えます。詳細は問い合わせを
※予算に達した時点で受け付け終了となります

(1)耐震改修工事の補助金

対象

昭和56年6月以前に建設された2階建て以下の木造戸建て住宅

補助額

一戸につき最大100万円(補助率5分の4)

(2)省エネ性能を向上させる改修の補助金

対象

昭和56年6月以前に建設された木造住宅で、本市の耐震改修工事補助を利用してそれと同時に、節水型トイレの設置など省エネ性能向上の改修を行うもの

補助額

最大25万円(補助率4分の1)
※耐震改修補助金と合わせて活用することが条件です(合計で最大125万円)

(3)建て替えなどに伴う除却などの補助金

対象

昭和56年6月以前に建設された木造戸建て住宅

補助額

最大30万円(除却費と耐震改修費のいずれか低い額の23%)

〈受付時期〉

(1)は随時受付中。(2)(3)は7月21日(金)から。詳細は問い合わせを。

補助金についての説明会

 耐震改修工事などを請け負う事業者や市民を対象とした説明会を開催します。8月1日(火)、5階(小倉北区大手町)で。11〜12時の部と13時30分〜14時30分の部あり。詳細は問い合わせを。

問い合わせ
建築都市局建築指導課 電話093-582-2531

家庭でできる大雨対策

雨水タンクの購入費用を助成します

 近年、気候変動の影響により大雨が増えています。
 市では、家庭で取り組める浸水対策の一つとして、「雨水タンク」の購入に対する助成を開始しました。

雨水タンクのイメージイラスト

対象者

雨水タンクを設置する建物の所有者か使用者。ただし、市内の公共下水道に接続済みか接続見込みの戸建住宅に限ります
※法人と個人事業主は対象外

対象となる雨水タンクなど

密閉構造になっている既製品の雨水タンク(容量100L以上)
付属品(取水継手、取水管、蛇口、固定金具、専用架台)
※送料、設置費(工賃)は対象外

助成額

購入金額の3分の2(上限2万円)

注意事項

購入前に申請が必要
一つの建物に対して、助成は一度だけ

 その他の条件や申請方法などは問い合わせを。市のホームページでもご覧になれます。

問い合わせ
上下水道局下水道計画課 電話093-582-2480

よい歯の学校及び口腔(こうくう)衛生功労者表彰

〈よい歯の学校表彰〉

●市長賞

 積極的な歯科保健活動で他の規範となる学校を表彰しています。

千代中学校(八幡西区)

●教育委員会賞

 虫歯予防のため意欲的な実践活動が行われており、その効果がうかがえる学校を表彰しています。

松ヶ江中学校(門司区)、曽根小学校(小倉南区)、くきのうみ小学校(若松区)、花尾中学校(八幡東区)、あやめが丘小学校(戸畑区)

〈口腔衛生功労者表彰〉

 地域などで口腔衛生の向上に積極的に携わった活動などを表彰しています。

山本友美さん(歯科衛生士)


▲よい歯の学校及び口腔衛生功労者表彰式

問い合わせ
保健福祉局健康推進課 電話093-582-2018

歯周病(歯周疾患)検診を受けましょう

 歯周病とは、歯の周りの歯茎や歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。また、糖尿病などの全身疾患との関係も指摘されています。
 歯周病は自覚症状が乏しいまま進行します。歯と口の健康を保ち、元気な体を維持するためにも定期的な歯科受診と歯磨きなどで歯周病を予防しましょう。

日本人の約80%が歯周病です あなたは大丈夫ですか?

歯周病検診

 市では、40・50・60・70歳の節目の年に歯周病(歯周疾患)検診を実施しています。

対象者

40・50・60・70歳の市民(誕生月の末日ごろに受診券を送付しています)

料金

 40・50・60歳の人は500円、70歳の人は無料。生活保護受給者や市民税非課税世帯の人(いずれも区役所で無料受診券の交付が必要)は無料で受診できます。

実施場所

 歯周病検診は下記のステッカーを掲示している登録歯科医療機関で受診できます。詳細は問い合わせか市のホームページをご覧ください。


▲歯周病検診のステッカー

歯周病(歯周疾患)検診を受けましょうのイメージイラスト

セルフチェックシート
  • 歯茎が赤黒い、紫色がかっている
  • 歯を磨くと出血する
  • 歯茎が腫れることがある
  • 時々、歯が浮いたような感じがする
  • 歯が長くなったような気がする
  • 歯と歯の間に食べ物がよく挟まる
  • 口の中がネバネバする
  • 歯茎を押すと膿(うみ)が出る
  • 歯がグラグラする
  • 口臭が気になる
  • たばこを吸っている

1つでも当てはまる人は歯科医療機関の受診を。

問い合わせ
保健福祉局健康推進課 電話093-582-2018

エコタウンセンター夏の催し

〈エコタウンまつり〉

(1)体験教室

●LED工作=7月29日(土)。10〜12時の部と13〜15時の部あり。

料金、費用
1個1200円

●手作りせっけん教室=7月30日(日)。10〜12時の部と13〜15時の部あり。

(1)共通の内容

対象
小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員、定数
先着各教室各部15組(1組4人まで)
(2)ワークショップ

 いずれも7月29日(土)・30日(日)10〜15時。

●バスボム作り=

料金、費用
1回200円

●レジン(樹脂)でキーホルダー作り=

料金、費用
1個300円

●ペーパーウエイト作り=

料金、費用
1個300円

ワークショップの画像

(3)体験コーナー

 いずれも7月29日(土)・30日(日)。●地震体験=10〜12時 ●高所作業車=10〜15時 ●消防のお仕事! 放水体験=13〜14時30分。消防隊出動時は中止か時間変更の場合あり ●資源回収・フードドライブ=古紙、飲料缶、古着、食品(賞味期限が1カ月以上あるもの)を回収します。10〜15時。

共通の内容

 (若松区向洋町)で。

申し込み
(1)は必要。電話で7月18日から問い合わせ先へ。

体験コーナーの画像

〈夏休みの宿題にピッタリの講座〉

(1)ちびっこエコタウンガイド養成講座

 8月4日(金)9時30分〜15時30分、エコタウンセンターで。

対象
小学生と保護者
定員、定数
先着2組
(2)親子バスツアー

●エコバスツアー=8月8日(火)。

対象
小学3年生以上と保護者

●エネルギーツアー=8月17日(木)。

対象
小学生以上と保護者

(2)の共通の内容

 9〜16時。

定員、定数
各30人

 行き先など詳しくは問い合わせを。

共通の内容

申し込み
電話で(2)は7月15〜24日、(1)は7月18日から。詳細はエコタウンセンターへ問い合わせを。(2)はネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

問い合わせ
エコタウンセンター 電話093-752-2881

国民健康保険のお知らせ

8月1日から国民健康保険証がもも色に変わります

 新しいもも色の保険証(70歳以上の人は保険証兼高齢受給者証)は7月31日までに簡易書留で郵送します。これまで使っていた、ふじ色の保険証は8月1日から使えなくなります。

問い合わせ
住所地の区役所国保年金課へ。

限度額適用・標準負担額減額認定証などのご利用を

 国民健康保険に加入している人(70歳以上で市民税課税世帯のうち、自己負担の区分が一般、現役並みⅢの人は除く)には、同じ医療機関での1カ月の支払いが自己負担額までとなる認定証を交付します。市民税非課税世帯の人は、入院時の食事代なども減額されます。住所地の区役所国保年金課へ事前の申請が必要です。7月24日から、国民健康保険証を持参して申請手続きをしてください。郵送手続きも可能です。
 また、災害・収入減少など特別な理由で一時的に生活が困難になった人は、一部負担金の減免が受けられる場合があります。

問い合わせ
住所地の区役所国保年金課へ。

第2期の納期限

 国民健康保険料(第2期)の納期限は7月31日です。

申請・相談窓口
問い合わせ
各区役所国保年金課
●門司区 電話093-331-1832
●小倉北区 電話093-582-3400
●小倉南区 電話093-951-4119
●若松区 電話093-761-5951
●八幡東区 電話093-671-2859
●八幡西区 電話093-642-1332
●戸畑区 電話093-881-2391
市の担当課
保健福祉局保険年金課 電話093-582-2415

「市長と語ろう! みらいミーティング」の参加者を募集

テーマ

 にぎわいづくり、観光・文化・スポーツ、子育て・高齢者支援など、日頃から取り組んでいる活動。

日時

 8〜9月(月1〜2回、各回1グループ50分程度)。

場所

 

対象

 12歳以上。市内在住か在学・在勤または市内で事業活動やまちづくりに関する活動を行っているグループ(各グループ5人まで)。

応募方法

 申込書に市長に話したい「活動」など必要事項を書いて、7月21日までに郵送、ファクスで〒803-8501広報室広聴課(FAX093-582-3117)へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

 詳しくは問い合わせか市のホームページをご覧ください。

問い合わせ
広報室広聴課 電話093-582-2527

ページの
先頭へ戻る