人権を考える5分間のラジオ番組「明日への伝言板」

▲鶴田弥生さん

▲ハルさん
子どもの作文や日常生活のさまざまな話題から人権の大切さを考えます。放送はCROSSFM(北九州77.0MHz)で11月1〜30日の毎週月〜金曜日(祝日は除く)17時53〜58分(再放送は12月2日〜来年2月4日の毎週土・日曜日の15時51〜56分)。ナレーターは鶴田弥生さんとハルさん。
- 問い合わせ
- 保健福祉局人権文化推進課 電話093-562-5010へ。
●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)
子どもの作文や日常生活のさまざまな話題から人権の大切さを考えます。放送はCROSSFM(北九州77.0MHz)で11月1〜30日の毎週月〜金曜日(祝日は除く)17時53〜58分(再放送は12月2日〜来年2月4日の毎週土・日曜日の15時51〜56分)。ナレーターは鶴田弥生さんとハルさん。
国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象となります。令和5年分の「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」を10月下旬から11月上旬にかけて日本年金機構から、順次発送します。年末調整や確定申告の際に使用してください。なお、10月3日以降に初めて国民年金保険料を納付した人は、2月上旬に発送します。
令和5年度の受診期限は来年3月31日です。
被保険者証(一部医療機関はマイナンバーカードでも可)と受診票が必要。実施医療機関や受診票の再発行など詳細は福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651-3111へ問い合わせを。
来年3月31日まで、登録歯科医療機関で。
受診票が必要。受診票が手元にない人は保健福祉局健康推進課 電話093-582-2018へ問い合わせを。
11月2日(木)は区役所の窓口延長日ですが、マイナンバーカード関連の全国的なシステムメンテナンスのため、区役所でのマイナンバーカード関連手続きの受け付けを17時で終了いたします。手続きをご希望の人は、お早めにお越しください。
出産・子育てを支援する「きたきゅうベビー応援事業」について、問い合わせ電話番号が「電話050-5538-5323」に変わりました。
●素案の配布・閲覧=10月16日(月)〜30日(月)(土・日曜日は除く)の8時30分〜17時、産業経済局観光課(小倉駅北側、4階)、広報室広聴課(1階)、各区役所総務企画課・出張所で。市のホームページでもご覧になれます ●意見の提出=様式自由。住所、氏名、意見を書いて、配布・閲覧期間中にEメール(市のホームページから)、郵便、ファクスで産業経済局観光課(〒802-0001小倉北区浅野3丁目8-1、電話093-551-8150、FAX093-551-8151)へ。
縦覧は●(仮称)ドラッグストアモリ小倉明和町店・オーリック小倉店(小倉北区明和町)の新設=12月15日(金)まで ●東京インテリア家具北九州店(小倉南区沼本町1丁目)の変更=12月18日(月)まで。
共通の内容
土・日曜日、祝日は除く。8時30分〜17時。産業経済局商業・サービス産業政策課(市役所7階、電話093-582-2050)、出店地の区役所総務企画課で。縦覧期間中に産業経済局商業・サービス産業政策課へ意見書の提出ができます。
市県民税(第3期)の納期は10月17〜31日です。
10月26日は(小倉北区城内、電話093-582-2761)を休館します。
国民健康保険料(第5期)の納期限は10月31日です。
介護保険料(第5期)の納期限は10月31日です。