難聴者の手話教室「初級のまとめ」
11月18日(土)13~15時、(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。
- 対象
- 難聴者・中途失聴者と関係者
要約筆記あり。
- 問い合わせ
- 難聴者・中途失聴者協会 電話093-883-3113(FAXも同じ、電話での問い合わせは火曜日だけ)へ。
- 担当課
- 保健福祉局障害福祉企画課 電話093-582-2453
※掲載されている内容は発行当時のものです。
最新の情報については、各問い合わせ先にご確認ください。
●時間は24時間表記
●料金について記載のない催しは入場無料(参加無料)
11月18日(土)13~15時、(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。
要約筆記あり。
防災活動の事例発表や情報交換を行います。11月29日(水)13時30分~16時30分、(小倉北区大手町)で。
北九州などにゆかりの「花月」の仕舞の一部の上演と解説。11月30日(木)16時20分~18時、(小倉南区北方4丁目)で。
水引でミニお正月飾りを作ります。12月2日(土)14~15時30分、(小倉北区京町1丁目)で。
小倉の歴史をたどり、小倉のまちについて考えます。施設見学、街歩きも行います。12月3日(日)・10日(日)・16日(土)(全3回)の10~12時、(小倉北区城内)などで。
詳細は問い合わせを。
12月10日(日)。13~14時30分の部と15~16時30分の部あり。
調理実習など食の視点から地球温暖化について考えます。12月23日(土)10~14時。
共通の内容
自己肯定感を高める方法を学びます。グループワークもあり。12月13日(水)13~15時、8階(戸畑駅前)で。
理学療法士による認知症予防や運動不足解消のための健康体操を行います。12月14日(木)14~15時30分、(戸畑駅前、ウェルとばた7階)で。消費生活アドバイス(14~14時30分)もあり。
12月15日(金)13時30分~15時30分。
12月17日(日)10時30分~11時30分。
共通の内容
(小倉北区馬借1丁目)で。
12月17日(日)10~13時。
エプロンが必要。
12月24日(日)10~12時。
共通の内容
(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。
季節の花を使ったアレンジメントを学びます。12月19日(火)14~16時、で。
託児(無料)は問い合わせを。
心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、気道異物除去の方法など。12月22日(金)13~16時、(八幡西区岸の浦2丁目)で。
来年1月6日~2月24日のおおむね隔週土曜日(全4回)、(小倉北区大手町)で。10~13時の部と14~17時の部あり。
託児(有料)は問い合わせを。
メレンゲを使ったアーモンド風味の焼き菓子を作ります。来年1月7日(日)、(黒崎駅西側、コムシティ5階)で。10時30分~12時30分の部と13時30分~15時30分の部あり。
来年1月10日~2月14日の毎週水曜日(全6回)19~21時。
来年1月12日~3月8日のおおむね毎週火・金曜日(全16回)19~21時。
1ソフトだけの受講も可(料金 1万9000円)
来年1月14日~3月17日のおおむね毎週日曜日(全8回)13時30分~16時30分。
共通の内容
いずれも介護予防について学びます。●ひまわり太極拳(タイチー)編=介護予防に役立つ動きを取り入れた本市オリジナルの太極拳。来年1月16日~2月6日の毎週火曜日(全4回)14~16時、(門司区下馬寄)で ●きたきゅう体操編=転倒予防などに役立つ運動。来年1月18日~2月8日の毎週木曜日(全4回)14~16時、(八幡東区平野1丁目)で。
共通の内容