【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記】

トピックス TOPICS

市立霊園の使用者を募集

 市立霊園は1家族につき1区画だけ利用できる、市が管理する霊園です。これまで各区で行っていた使用者の募集を、今年度から全市統一して行います。それに伴い申し込み手続きが変更になりますのでご注意ください。

 市立霊園では永代供養は行っていません。また、同一区画に複数の応募があった場合は抽選を行います。

申込方法を変更します

  • 郵送(建設局公園管理課で受け付け)か市のホームページからの電子申請に変更します。

    >>ネット窓口(電子申請)での申し込みはこちら

  • 申請書類を簡素化し「使用申込書」だけで申し込みができます。当選後に住民票などの書類の提出が必要です。
  • 一般墓所は、希望する区画(使用場所)が選べますので事前に現地を確認してください。納骨堂と共同墓碑の区画は選べません。
  • 申し込みが無い区画は、3月から随時募集(先着順)を行います。詳細は問い合わせを。
対象者

 祭祀(さいし)の主宰者で市内に住所か本籍があり、二親等以内の焼骨を持つ人など。同一世帯などでの重複申し込みは不可。平成5年以降に3回以上落選した人には、当選確率の優遇措置があります。

募集要領の配布

 各区役所まちづくり整備課で配布中。市のホームページからもダウンロードできます。郵送を希望する人は住所・氏名を書いて〒803―8501建設局公園管理課へ140円切手を送付してください。

申込期間

 1月18日~2月5日

申込状況の公表

 1月26日と2月2日の2回、申し込み状況を市のホームページで公開します。

 問い合わせは建設局公園管理課 TEL093・582・2464へ。

平成27年度 市立霊園の募集区画

霊園名 募集
予定数
施設名称
墓所 納骨堂 共同墓碑
門司 城山 20 15 5 -
小倉北 足立 25 15 10 -
若松 小田山 10 5 - 5
小石 3 3 - -
藤ノ木 10 3 - 7
八幡東 谷口 22 22 0 -
皿倉 9 9 - -
八幡西 本城 30 30 - -
戸畑 高峰 19 18 1 0
中原 9 6 3 -

北九州 食の魅力まるごと発信

問い合わせは産業経済局食の魅力創造・発信室 TEL093・582・2080

農産物収穫リポート

若松潮風キャベツ写真

◆若松潮風®キャベツ

 冬になると、若松区内に広大なキャベツ畑が一面に広がるのをご存知ですか。若松区はキャベツ収穫量が県内1位の産地です。

 今回、若松区のキャベツ農家に伺い、収穫体験をさせていただきました。キャベツを収穫するには、手で下葉を押さえ、包丁で株元から切り取ります。包丁がなかなか通らないほど中身が詰まっており、持ち上げてみるとずっしりと重みがありました。赤褐色森林土で栽培されているため、巻きが強く、重みがあるのが若松潮風®キャベツの特徴です。また、玄海灘からのミネラルをたっぷり含んだ潮風で鍛えられ、甘みが強くおいしいキャベツになります。本市の誇るブランド野菜の一つです。

旬の海産物情報

豊前海一粒かき写真

◆豊前海一粒かき

 本市の東部に広がる豊前海は、カキの生育に適した豊かな海域で、ふっくらとした大粒のカキがわずか一年で育ちます。収穫したカキは、漁師が丁寧に磨き、徹底した品質管理のもとで出荷されます。殻付きで一粒ずつ味わって欲しいとの願いを込めて、「豊前海一粒かき」と名前をつけました。殻付きのまま焼いて、ぷりぷりの食感とあふれ出すうまみを味わってみてください。

漁師直営のかき小屋のご案内

恒見焼き喰い処(門司区大字猿喰、新門司海浜公園緑地内) 営業は10時30分~16時(水曜日は除く)。問い合わせは TEL080・2720・5861
はちがめ(小倉南区曽根新田南4丁目) 営業は11~17時。問い合わせは TEL080・5255・2491
かきの平尾(門司区柄杓田) 営業は9~17時(火曜日は除く)。問い合わせは TEL093・341・1317

安全・安心Q&A

Q

健康のために自転車による通勤を検討中です。自転車を使用するうえでのルールや、自転車の盗難について、現状を教えてください。

A

自転車は手軽に乗れる便利な乗り物です。しかし、誰もが安全に快適に利用するためには、知っておかなければならないルールやマナーがあります。

「自転車安全利用五則」をしっかりと覚えて安全運転を心掛けましょう
  • (1)自転車は車道が原則、歩道は例外
  • (2)車道は左側を通行
  • (3)歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
  • (4)安全ルールを守る
    • 飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
    • 夜間はライトを点灯
    • 交差点での信号順守と一時停止・安全確認
  • (5)子どもはヘルメットを着用
自転車運転中に危険なルール違反を繰り返すと「自転車運転者講習」を受けることになります

 平成27年6月1日から、改正道路交通法のうち、自転車運転者講習に関する規定が施行されました。信号無視などの14項目について、3年以内に2回以上違反すると、自転車運転者講習の受講が義務付けられます(対象 14歳以上)。講習は3時間で、受講手数料は5700円です。受講しなかった場合は5万円以下の罰金が科せられます。

万が一のために保険に加入しておくことが大切です

 自転車の保険には、自動車保険等の特約のほか、コンビニエンスストアや携帯電話から申し込みができる保険など、さまざまな保険があります。自転車を運転する人の実情にあった保険に加入しましょう。


A

平成26年中の県内での自転車の盗難件数は1万4175件で、全国ワースト8位と非常に多く発生しています。本市では2370件で、1日あたり約6台が盗難被害に遭っていることになります。

自転車の防犯対策
  • 鍵は2ロック
     購入時に付いている鍵だけでなくワイヤー錠などの補助錠を使用しましょう。
  • 防犯登録を
     自転車の防犯登録は法律で義務付けられています。
  • 管理された駐輪場に止める
     路上に放置せず、駐輪場に止めて2ロックを行いましょう。
自転車の防犯登録

自転車イラスト

 自転車を購入したときは、購入した自転車店で防犯登録をすることができます。店が防犯登録をしていない場合や中古の自転車については、防犯協会(警察署内)や交番・駐在所で手続きできます。

 登録手数料は1台につき500円です。

 アパート・マンションなど自宅の駐輪スペースや道路上でも被害が多発しています。また、買い物などで短時間置いている間に盗まれることもあるので、注意しましょう。

 問い合わせは市民文化スポーツ局安全・安心推進課 TEL093・582・2911へ。

このページのトップへ