八幡東区人口 6万6347人、世帯数3万979世帯(平成30年6月1日現在)
[編集] 八幡東区役所総務企画課
電話093・661・0039 FAX093・681・0314
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
無料相談
- 行政相談 国の仕事やサービス、各種制度の手続きについて、お困りごとや苦情、要望などに行政相談委員が応じます。7月19日(木)、8月2日(木)の13~16時、八幡東区社会福祉センター(西丸山町)で。問い合わせは八幡東区役所総務企画課 電話093・661・0039へ。
- 調停相談会 民事調停委員と家事調停委員が応じます。7月20日(金)10時30分~14時30分、コレット/I’m10階で。問い合わせは小倉調停協会 電話093・561・3431 内線2480(月・水・木曜の10~14時)へ。
「昔の北九州写真」を募集
昔の北九州市内の風景やイベントの写真、災害時の写真などを募集します。サイズは自由。選抜作品はラミネートをして八幡中央区商店街(9月7日(金)~22日(土))と八幡東区役所(9月25日(火)~10月10日(水)。土・日曜日、祝日は除く)に展示します。申し込みは8月31日(土・日曜日、祝日は除く10~16時)までに八幡中央区商店街協同組合事務所(中央2丁目、電話093・671・4340)に持参を。問い合わせは商店街にぎわいづくり応援団 電話090・2718・6595へ。市の担当課 八幡東区役所総務企画課 電話093・681・0387。
若松海保「海の事故ゼロキャンペーン」
7月21日(土)、久岐の浜周辺(若松駅側)で。●巡視船きくち一般公開、制服・潜水士服の試着、パネル展示など=10~12時と13~15時 ●ヘリコプターによる吊上救助訓練など=11~12時。共通の内容 問い合わせは若松海上保安部 電話093・761・2497へ。
三ノ寸展
写真と美容と着物の展示。7月25日(水)~29日(日)の10~18時(29日は16時まで)、旧百三十銀行ギャラリー(西本町1丁目、電話093・661・9130)で。
食育教室「これで君も栄養ハカセだ!」
食についての講義とバイキング形式の昼食。8月23日(木)10~13時、枝光北市民センター(枝光2丁目)で。対象は小学生と保護者。先着30組。参加費1人400円。申し込みは7月18日から八幡東区役所保健福祉課 電話093・671・6881へ。
子育てサポーター養成講座
8月27日~9月25日のおおむね毎週月曜日(全5回)10~12時、八幡東区役所などで。対象は地域でボランティア活動ができる人。先着25人。子どもの同伴も可。申し込みは7月18日から八幡東区役所コミュニティ支援課 電話093・671・3082へ。
子どものためのスポーツサマースクール
バドミントン、卓球、水泳、テニスなどを体験します。8月3日(金)9~15時、的場池体育館(八幡西区的場町)と桃園市民プール(桃園3丁目)で。対象は小学3~6年生の初心者(初級者)。先着30人。参加費500円。申し込みは7月17日から的場池スポーツ施設管理事務所 電話093・631・0180へ。
ジュニアスポーツ教室
楽しく遊びながら体の動きづくりができる「コーディネーショントレーニング」など。8月21日(火)・23日(木)・28日(火)・30日(木)、9月1日(土)・8日(土)・22日(土)、29日(土)(全8回)、花尾小学校(祇園1丁目)などで。対象は区内在住の小学1~4年生。定員40人程度。参加費500円。時間は問い合わせを。申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項を書いて8月3日までに八幡東区役所コミュニティ支援課(〒805―8510 八幡東区中央1丁目1―1、電話093・671・0801 内線642)へ。


人権擁護委員の表彰
人権擁護委員は、人権を侵害された被害者の救済や人権相談活動のほか、人権尊重思想の普及高揚を図るための人権啓発活動を職務として、地域に密着した活動を行っています。
5月に開催された福岡県人権擁護委員連合会総会で、多年にわたって人権擁護活動に尽くされた人権擁護委員に対する表彰が行われ、八幡東区の許山洋一郎さんが全国人権擁護委員連合会長表彰を受賞されました。
問い合わせは八幡東区役所総務企画課 電話093・661・0039へ。


健康だより
健診で 早期発見
気持ちのゆとり
申し込み・ 問い合わせ先 |
八幡東区役所保健福祉課 |
---|---|
電話093・671・6881 |
種類 | 対象 | 料金 | 定員 | 実施日 | 時間 | 会場 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|---|---|
若者健診 | 18~39歳 | 1000円 | - |
|
不要 | ||
結核・肺がん検診 | 40歳以上 | 無料 ※痰(たん)検査は 900円 注1) |
|||||
肝炎ウイルス検査 | 過去未検査者 | 無料 | |||||
大腸がん検診 | 40歳以上 | 500円 注1) | |||||
前立腺がん検診 | 50歳以上の男性 | 1000円 注1) | |||||
特定健診 注2) | 40~74歳 (国民健康保険加入者) |
無料 | |||||
骨粗しょう症検診 | 18歳以上 | 1000円 注1) | |||||
胃がん検診 | 35歳以上 (妊婦などは除く) |
1000円 (40歳以上は 900円)注1) |
50人 | 8月5日(日) | 9~ 10時30分 |
八幡医師会館 | 8月3日 まで |
食生活相談 (食事に関する個人相談) |
64歳以下 | 無料 | 8人 | 8月2日(木) | 10、11、13、 14時(各2人) |
八幡東区役所東別館 | 7月30日 まで |
離乳食教室(後期) (離乳食の話と実演・試食) |
おおむね0歳7カ月~ 1歳までの乳児と保護者 |
無料 | - | 7月25日(水) | 13時15分~ 15時 |
八幡東区役所東別館 | 不要 |
わいわい子育て相談 (母子健康手帳を持参) |
発達が気になる 未就学児と保護者 |
無料 | 4人 | 8月7日(火) | 13時15分~ 15時30分 |
八幡東区役所東別館 | 8月3日 まで |
■住所・年齢が確認できる健康保険証や運転免許証などをお持ちください。
注1)70歳以上や市民税非課税世帯の人などを対象にした無料制度があります。詳細は問い合わせを。
注2)「特定健診受診券」、「国民健康保険証」が必要。75歳以上を対象とした「後期高齢者健康診査」については福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651・3111に問い合わせを。