講座・教室

【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記】

市民防災センターの講習会

  • (1)子どもに対する応急手当 小児・乳幼児の心肺蘇生法や気道異物除去法など。7月18日(水)。
  • (2)普通救命 心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の取り扱い方法など。7月25日(水)。

 共通の内容 9時30分~12時30分、市民防災センター(小倉北区東港1丁目)で。定員、定数 先着各日40人。申し込みは(1)は7月17日9時、(2)は18日9時から消防局救急課 電話093・582・3820へ。

レディスもじの講座

  • (1)エクセルスキルアップ実践 7月21日~9月29日のおおむね毎週土曜日(全10回)9時30分~12時。対象 エクセルの基本操作ができる人(学生は除く)。定員、定数 先着14人。料金、費用 2000円。
  • (2)ビジネスで差をつけるパワーポイント実践応用編 9月19日~10月17日の毎週水曜日(全5回)18時30分~20時30分。対象 ワード・エクセル・パワーポイントの基本操作ができる人(学生は除く)。定員、定数 14人。料金、費用 2200円。
  • (3)就職希望者のためのワード・エクセル応用 9月28日~12月7日のおおむね毎週金曜日(全10回)18時30分~20時30分。対象 ワード・エクセルの基本操作ができる人(学生は除く)。定員、定数 14人。料金、費用 2400円。

 共通の内容 託児(有料)は問い合わせを。申し込みは(1)は7月18日からレディスもじ 電話093・371・4649へ。(2)(3)は往復はがき(1人だけ)に基本事項と応募動機、託児希望者は子どもの名前と年齢を書いて8月15日までに同施設(〒800―0051 門司区下馬寄6―8)へ。

難聴者・中途失聴者のための手話講座

 7月21日(土)13~15時、ウェルとばた6階(戸畑駅前)で。対象 難聴者・中途失聴者と関係者。要約筆記あり。問い合わせは保健福祉局障害福祉企画課 FAX093・582・2425、電話093・582・2453へ。

ユースステーションの講座

  • (1)ラオスの魅力と不発弾問題 7月21日(土)18~19時、ユースステーションで。対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)。定員、定数 先着40人。
  • (2)心のバリアフリー 西部障害者福祉会館(黒崎駅西側、コムシティ5階)で視覚障害者や盲導犬について考えます。8月8日(水)14時、ユースステーションに集合。16時、同所で解散。対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)。定員、定数 20人。

 共通の内容 申し込みは(1)は7月18日からユースステーション 電話093・621・0132へ。(2)は、はがき(3人まで)に基本事項を書いて7月23日までにユースステーション(〒806―0021 八幡西区黒崎3丁目15―3、コムシティ地下1階)へ。

発見! わたしの強みとワークスタイル

 家計のシミュレーションや自分の強み探しなど。7月26日(木)10時30分~12時30分、子育てふれあい交流プラザ(小倉駅北側、AIMビル3階)で。対象 出産・育児などで離職した女性、働いたことがない女性。定員、定数 先着15人。託児(無料)は問い合わせを。申し込みは7月17日からウーマンワークカフェ北九州 電話093・551・0092へ。

若者のためのやさしいコミュニケーション講座

 7月28日(土)14時30分~16時30分、子ども・若者応援センター「YELL」(戸畑駅前、ウェルとばた2階)で。対象 おおむね15~39歳。定員、定数 先着6人。申し込みは7月18日から同センター 電話093・882・0188へ。

ほたる館の講座

  • カメ講座 生態の観察やふれあいなど。7月29日(日)。
  • カブトガニ講座 生態を学びます。8月12日(日)。

 共通の内容 14~16時。定員、定数 先着各40人。申し込みは電話で7月18日から、ほたる館(小倉北区熊谷2丁目、電話093・561・0800)へ。

犬のしつけ方教室

 7月31日(火)10~12時、動物愛護センター(小倉北区西港町)で。対象 子犬と飼い主。定員、定数 先着15組(1組何人でも)。申し込みは7月24日から同センター 電話093・581・1800へ。

マイテク・センターの講座

  • 必ずわかる! 弥生会計 8月1日~9月12日のおおむね毎週水曜日(全6回)19~21時。対象 キーボード・マウス操作ができる人。定員、定数 先着20人。料金、費用 1万5000円。
  • 初心者からのJw_cad 8月6日~11月12日のおおむね毎週月・木曜日(全24回)19~21時。対象 キーボード・マウス操作ができる人。定員、定数 先着20人。料金、費用 4万5000円。
  • 調理師受験対策 8月9日~9月20日のおおむね毎週木曜日(全6回)9時30分~16時30分。定員、定数 先着40人。料金、費用 2万円。

 共通の内容 申し込みは電話で7月17日からマイテク・センター北九州(八幡東区大蔵2丁目、電話093・651・3775)へ。

視覚障害者生活教室「フラワーアレンジ講座」

 8月5日(日)10~12時、東部障害者福祉会館(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。対象 視覚に障害のある人。定員、定数 先着15人。料金、費用 1500円。ハサミが必要。申し込みは7月18日から点字図書館 電話093・645・1210へ。

再就職のための面接マナー講座

 8月8日(水)13~16時、ウェルとばた8階(戸畑駅前)で。定員、定数 先着10人。申し込みは7月18日からキャリアカウンセリングコーナー 電話093・882・6260へ。

福祉用具プラザの講座

  • (1)作ってみよう! 福祉用具「ボタンエイド」 8月8日(水)13時30分~15時、福祉用具プラザ北九州(小倉北区馬借1丁目、総合保健福祉センター1階)で。対象 介護・医療・福祉の有資格者は除く。定員、定数 先着10人。
  • (2)はじめての介護講座 ●するする着替え=8月17日(金) ●すっきり入浴=8月24日(金) ●排泄(はいせつ)障害と福祉用具やおむつの上手な利用=8月31日(金)。(2)共通の内容 いずれも10~12時、総合保健福祉センター(小倉北区馬借1丁目)で。定員、定数 各20人。
  • (3)夏休み工作教室「敬老の日のプレゼントを作ろう!」 福祉用具のソックスエイド(靴下をはく道具)を作ります。8月26日(日)10、14時(各1時間30分)、総合保健福祉センターで。対象 小学生(小学3年生以下は保護者同伴)。定員、定数 先着各回25人。

 共通の内容 申し込みは電話で(3)は7月20日、(1)は27日から、(2)は各開催日の1週間前までに福祉用具プラザ北九州 電話093・522・8721へ。聴覚障害者はFAX093・522・8771も可(基本事項と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。

英語で語る自分の国 ナイジェリア

 本市在住の外国人が自国の文化などについて語ります。8月18日(土)11~12時30分、北九州国際交流協会(黒崎駅西側、コムシティ3階)で。定員、定数 先着60人。料金、費用 500円。申し込みは7月17日から同協会 電話093・643・6464へ。

イノベーションギャラリーの講座

  • (1)世界一行きたい科学広場 いずれも8月18日(土)、イノベーションギャラリーと環境ミュージアム(八幡東区東田2丁目)で。●かたちのひみつ「三角形だけで作る立体工作」=11~12時。対象 小学1・2年生と保護者。定員、定数 10組。料金、費用 1組100円 ●モーターのひみつ「キット工作にチャレンジ」=14~15時。対象 小学3・4年生と保護者。定員、定数 10組。料金、費用 1組500円 ●プロとデザインするMY置き時計=10~15時。対象 小学4~6年生。定員、定数 16人。料金、費用 1500円 ●ゴム動力で動く! 自動車模型の工作=14~15時30分。対象 小学4~6年生。定員、定数 10人。料金、費用 800円 ●光の七不思議=11~11時45分。対象 小学4~6年生。定員、定数 15人 ●放射線と放射能=14~14時45分。対象 小学4~6年生。定員、定数 15人 ●カニさんをプログラミングして迷路のゴールをめざせ=10時30分~11時30分。対象 小学1~3年生と保護者。定員、定数 8組 ●ロボットカーをプログラミングしてみよう=14時30分~15時30分。対象 小学4~6年生と保護者。定員、定数 8組 ●おたのしみ科学パフォーマンス「エジリン博士&つっこみ助手」=13~14時。対象 小学生と保護者。定員、定数 30組。ノベルティの進呈あり。
  • (2)世界一行きたい科学広場 実験教室 自由参加の実験教室。8月19日(日)10~15時、イノベーションギャラリーと環境ミュージアムで。
  • (3)ロボットプログラミング体験「自動車コントロール」 8月24日(金)・25日(土)の10~12時と14~16時、イノベーションギャラリーで。対象 小学3~6年生(保護者同伴)。定員、定数 各日各回8組。料金、費用 1組1000円。

 共通の内容 申し込みは(1)(3)は必要。往復はがき((1)は3組、「プロとデザインするMY置き時計」「ゴム動力で動く! 自動車模型の工作」「光の七不思議」「放射線と放射能」は3人、(3)は2組まで)に基本事項を書いて7月31日までにイノベーションギャラリー(〒805―0071 八幡東区東田2丁目2―11、電話093・663・5411)へ。ネット窓口(電子申請)も可。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはこちら

このページのトップへ