【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記】
難聴者・中途失聴者のための生活講座「口腔(こうくう)ケア」
8月4日(土)13~15時、ウェルとばた6階(戸畑駅前)で。対象 難聴者・中途失聴者と関係者。要約筆記あり。問い合わせは保健福祉局障害福祉企画課 FAX093・582・2425、電話093・582・2453へ。
マイテク・センターの講座
- 親子で始める! プログラミング超入門 8月9日(木)・10日(金)(全2回)の9時30分~12時30分。対象 キーボード操作・マウス操作ができる小・中学生と保護者(1組2人)。定員、定数 先着20組。料金、費用 1組1万5000円。
- MOSワードとエクセル受験対策講座 8月20日~9月14日の毎週月・水・金曜日(全12回)13時30分(8月31日、9月14日は9時30分)~16時30分。対象 ワード・エクセルの基本操作ができる人。定員、定数 先着20人。料金、費用 4万5000円。1ソフトだけの受講も可(2万2500円)。
- ビジネスマンのエクセルVBA「応用編」 8月20日~10月4日のおおむね毎週月・木曜日(全12回)19~21時。対象 エクセルVBAの基本操作ができる人。定員、定数 先着20人。料金、費用 3万円。
共通の内容 申し込みは電話で8月3日からマイテク・センター北九州(八幡東区大蔵2丁目、電話093・651・3775)へ。
救命講習会
心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用方法、異物除去の方法など。
- (1)普通救命講習 8月10日(金)13時30分~16時30分、八幡西生涯学習総合センター(黒崎駅前、コムシティ内)で。
- (2)上級救命講習 8月16日(木)9~17時、市民防災センター(小倉北区東港1丁目)で。
共通の内容 定員、定数 先着各日40人。申し込みは(1)は8月3日9時、(2)は9日9時から消防局救急課 電話093・582・3820へ。
ユースステーションの講座
- 若者のためのマナー講習会 8月10日(金)16~17時、ユースステーション(黒崎駅西側、コムシティ地下1階)で。対象 おおむね中学生~39歳。
- 職場体験学習 職場体験と就労についての講話。8月16日(木)10時、ユースステーションに集合。17時、同所で解散。対象 中学・高校生。
共通の内容 定員、定数 先着各20人。申し込みは8月3日からユースステーション 電話093・621・0132へ。
退職後の年金等の基礎知識
8月16日(木)14~16時、ウェルとばた8階(戸畑駅前)で。定員、定数 先着20人。申し込みは8月3日から高年齢者就業支援センター 電話093・882・5400へ。
高齢者・障害のある人の権利擁護・虐待防止セミナー
8月17日(金)10~12時、ウェルとばた(戸畑駅前)で。定員、定数 先着30人。申し込みは8月3日から保健福祉局長寿社会対策課 電話093・582・2407へ。聴覚障害者はFAX093・582・2095も可(基本事項と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。
再就職のための事務職講座(給与計算)
8月18日(土)13~16時、池田ビジネス(八幡西区藤田3丁目)で。定員、定数 先着10人。申し込みは8月3日からキャリアカウンセリングコーナー 電話093・882・6260へ。
屋外広告物講習会
8月24日(金)9時50分~17時、福岡市役所15階(福岡市中央区)で。対象 15歳以上。定員、定数 150人。料金、費用 2000円(別にテキスト代7000円が必要)。申し込みは8月10日まで。詳細は建設局管理課 電話093・582・2271へ。
北九州市立大学の講座
- (1)「街頭の政治」って何ですか? 8月25日~9月29日のおおむね毎週土曜日(全5回)10時30分~12時。対象 中学生以上。
- (2)関門海峡から見た日韓文化比較 9月15日~10月13日の毎週土曜日(全5回)13~14時30分。
共通の内容 北九州市立大学北方キャンパスで。定員、定数 各50人。料金、費用 3000円。申し込みは、はがき(何人でも)に基本事項を書いて(1)は8月14日、(2)は9月4日までに同大学地域・研究支援課(〒802―8577 小倉南区北方4丁目2―1、電話093・964・4194)へ。
心と体のアンチエイジング スキルアップ講座
気功法や音楽回想法など。8月26日(日)13~16時、認知症支援・介護予防センター(小倉北区馬借1丁目、総合保健福祉センター5階)で。定員、定数 先着15人。料金、費用 1000円。申し込みは8月6日から北九州市レクリエーション協会 電話093・921・2801へ。
危険物取扱者保安講習
8月30日(木)・31日(金)、9月3日(月)~7日(金)(講習の区分で日程が異なる)、市民防災センター(小倉北区東港1丁目)で。対象 危険物取扱者免状の交付を受けて現在危険物取り扱い作業に従事している人。定員、定数 200人。料金、費用 4700円。申し込みは8月27日まで。詳細は消防局予防課 電話093・582・3836へ。
リズム体操教室
9月1日(土)・29日(土)、10月27日(土)(全3回)の10~11時30分、東部障害者福祉会館(戸畑駅前、ウェルとばた6階)で。対象 各種障害のある人。定員、定数 12人。申し込みは電話で8月22日までに同館 電話093・883・5550へ。聴覚障害者はFAX093・883・5551も可(基本事項と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。
北九州ひとみらいプレイスの「気ままにセミナー」
- (1)昭和の街頭紙芝居の世界へようこそ 9月1日(土)14~15時30分、八幡西生涯学習総合センター(黒崎駅西側、コムシティ内)で。
- (2)Enjoy ボディメイク! 企業戦士よあつまれ 職業病予防について学びます。9月5日(水)・12日(水)(全2回)の18~20時、西部障害者福祉会館(黒崎駅西側、コムシティ5階)で。
共通の内容 対象 働いている人。定員、定数 先着各30人。申し込みは8月3日から同センター 電話093・641・9360へ。
「初めての陶芸」教室
9月2日(日)・9日(日)(全2回)の9時30分~12時30分、夜宮青少年センター(戸畑区夜宮1丁目)で。対象 中学生以上の初心者。定員、定数 先着20人。料金、費用 1000円。申し込みは8月3日から同センター 電話093・871・3465へ。
自殺未遂者支援者研修「高齢者編」
9月2日(日)10~16時、総合保健福祉センター(小倉北区馬借1丁目)で。定員、定数 先着30人。申し込みは8月3日から、いのちとこころの支援センター 電話093・522・8744へ。
|1ページ|2ページ|