門司区人口 9万6518人、世帯数4万2595世帯(平成30年7月1日現在)
- シリーズ日本遺産
「若松石炭会館(若松区)」
[編集] 門司区役所総務企画課
電話093・331・1881(代表) FAX093・331・1805
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
健康だより
門司区役所健康相談コーナー 電話093・331・1888
(1)マタニティースクール(全2回)
●赤ちゃんのお世話の仕方など=8月15日(水) ●妊娠中の食事の話、試食など=8月22日(水)。(1)の共通の内容 いずれも13時40分~15時30分(受け付けは13時30分から)。対象は妊婦と家族。母子健康手帳が必要。問い合わせは健康相談コーナーへ。
(2)ほやほや赤ちゃん教室
赤ちゃんのタッチケア・交流会など。8月22日(水)14~15時30分(受け付けは13時50分から)。対象は0歳1~3カ月の乳児と保護者。先着15組。母子健康手帳とバスタオルが必要。申し込みは8月6日から健康相談コーナーへ。
(3)パパママスクール
沐浴(もくよく)実習や妊娠から育児までのお話など。9月8日(土)9時30分~12時(受け付けは9時15分から)。対象は初めて子どもが誕生する夫婦。先着20組。母子健康手帳が必要。申し込みは8月6日から健康相談コーナーへ。
共通の内容 門司区役所別館(錦町市民センター2階)で。
絵画はじめ展
門司港美術工芸研究所の一般市民講座「絵画はじめ」の受講生による水彩画約25点。8月7日(火)~12日(日)の10~17時(12日は16時まで)、門司港美術工芸研究所(門司港レトロ地区、港ハウス2階、電話093・322・1235)で。
門司少年少女合唱団 定期演奏会
曲目はオペレッタなど。8月19日(日)15~17時、門司市民会館(老松町)で。入場料500円。問い合わせは門司区役所コミュニティ支援課 電話093・331・1883へ。
講座・教室
- 夏休みキッズダンス講座 8月18日(土)・25日(土)(全2回)の11~12時30分、新門司地域交流センターで。対象は小学生。定員15人。申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項を書いて8月10日までに同センター(〒800―0118 門司区吉志新町2丁目1―1、電話093・481・4599)へ。
- 精神障害者の家族・支援者のための教室 テーマは「統合失調症について」。9月11日(火)14~15時30分、門司区役所で。対象は精神障害者の家族・支援者。定員15人。申し込みは9月5日までに門司区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093・331・1881 内線485へ。
- 食生活改善推進員養成教室 調理実習・運動実技など。10月5日~来年3月1日のおおむね金曜日(全8回)10~13時、門司区役所別館(錦町市民センター2階)などで。対象は修了後に食生活改善推進員協議会に入会し(年会費が必要)、ボランティア活動ができる人。先着30人。申し込みは8月3日から門司区役所健康相談コーナー 電話093・331・1888へ。
8月の無料相談
- 行政相談 8日(水)13~16時、門司区役所で。問い合わせは門司区役所総務企画課 電話093・331・0039へ。
- 女性のための法律相談 9日(木)18~20時、レディスもじ(下馬寄)で。定員4組。申し込みは3日9~12時、同施設 電話093・371・4649へ。
- 子育て女性就職支援センターの出張相談 16日(木)10~12時、レディスもじで。定員2組。申し込みは14日までに福岡県子育て女性就職支援センター 電話093・533・6637へ。
- 交通事故相談 16日(木)10~15時、門司区役所で。申し込みは15日までの9~15時30分に安全・安心相談センター 電話093・582・2511へ。※事前に予約が必要。
- 法律人権相談 24日(金)13時30分~16時30分、門司区役所で。先着12組。申し込みは23日8時30分から門司区役所総務企画課 電話093・331・0039へ。
8月の保健福祉無料相談
- (1)こころの健康相談 10日(金)13時30分~15時30分と24日(金)14~16時。定員各日2組。
- (2)アルコール相談 10日(金)13時30分~15時30分。定員2組。
- (3)高齢者・障害者あんしん法律相談 16日(木)13~17時。対象はおおむね65歳以上の要援護高齢者と家族など。
共通の内容 門司区役所で。申し込みは(1)(2)は8日(24日実施分は22日)、(3)は13日までに門司区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093・321・4800へ。
8月の図書館だより
(1)門司図書館 電話093・321・6515
- 宿題おてつだいし隊!!「超伝導体による浮上実験」 8日(水)10時30分~11時30分。先着15人。申し込みは3日から同館へ。
- はなしたくなる星のおはなし 星や宇宙について解説。25日(土)10~11時。
- おりがみ教室 9月2日(日)10~11時。対象は18歳以上。先着20人。申し込みは8月21日から同館へ。
(2)新門司分館 電話093・481・1153
- ぴよぴよえほん 11日(祝)11~11時30分。
- 英語で絵本の読み聞かせ 19日(日)11~11時30分。対象は3歳以上。
- わくわくえほん 25日(土)11~11時30分。
(3)大里分館 電話093・371・4646
- ちびっこえいが会 「ブレーメンの音楽隊」など。18日(土)10時30分~11時10分。
- 芽ばえ絵本のよみきかせ 「たんたんぼうや」など。25日(土)10時30分~11時。
共通の内容 休館日は毎週月曜日と31日(金)。
門司健診フェア
9月30日(日)8時30分~15時、門司区医師会健診会館で。健診フェア(受診無料)は事前に申し込みは必要。申し込みは基本事項、健診名、生年月日、性別、特定健診希望者は同健診受診券番号・健康保険証記号・番号を書いた紙を封書にて8月15日までに同施設(〒800―0007 門司区小森江3丁目12―11、電話093・371・1583)へ。
健診フェア (受診無料) | 健診名 | 対象 | 定員 |
---|---|---|---|
北九州市国保 特定健診 | 40~74歳 (特定健診受診券が必要) | 500人 程度 | |
肝炎ウイルス検査 | 過去に受診したことがない人 | ||
胃がん検診(胃部 エックス線検査) | 35歳以上 (平成29・30年度に胃内視鏡によ る胃がん検診を受けた人は除く) | ||
肺がん検診 | 40歳以上 | ||
大腸がん検診 | 40歳以上 | ||
前立腺がん検診 | 50歳以上の男性 | ||
骨粗しょう症検診 | 18歳以上 | ||
食生活相談 コーナー (相談無料) | 内容 | ||
栄養士による生活習慣病予防の相談など |


特定健診・肝炎ウイルス検査などの一部健診は一年を通して(特定健診は受診券到着後~来年3月末まで)無料で実施しています。また、各種がん検診についても、●70歳以上 ●市民税非課税世帯 ●生活保護世帯 ●後期高齢者医療被保険者証を持っている65~69歳 は通年受診料が免除されます。詳細は門司区役所健康相談コーナー 電話093・331・1888へ。

