【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記】
保健福祉の情報をお伝えします
生活習慣を見直して健康寿命を延ばそう
11月7日(水)・8日(木)は「いいな、いい歯。」の日
歯周病は全身の健康に影響を及ぼします
歯周病(歯周疾患)の検診
口腔内の異常や歯科疾患の有無を早期に発見し、適切な指導をするために、節目年齢の人を対象に歯と歯ぐきの検診(歯周病検診)を実施しています。登録歯科医療機関で。対象 40・50・60・70歳。市から郵送される受診券(はがき)が必要。料金、費用 1000円(70歳と生活保護受給者や市民税非課税世帯の人は無料)。
歯周病予防は、自分でできるセルフケアと専門家のプロケアが大切です
「いいな、いい歯。」週間には歯や口の健康を保つイベントを開催。イベントの詳細は各歯科医師会のホームページをご覧ください。
問い合わせは保健福祉局健康推進課 電話093・582・2018へ。
11月14日(水)は「世界糖尿病デー」
●世界糖尿病デー啓発街頭活動(ブルーライトアップ)=血圧・血糖測定やトークショーなど。18時から観覧車のライトアップもあり。11月17日(土)14時30分~20時、チャチャタウン小倉(小倉北区砂津3丁目)で ●糖尿病フェスタ=血圧測定や医師による相談コーナーなど。11月18日(日)13~16時、総合保健福祉センター(小倉北区馬借1丁目)で。
糖尿病と診断されたら、定期的なかかりつけ医受診と合併症予防のための眼科や歯科受診も忘れずに。受診時には、「糖尿病連携手帳」を持参しましょう。また、糖尿病の予防、重症化を防ぐためにバランスの良い食事、適度な運動など生活習慣を見直すとともに、1年に1回は健診を受診し、体の状態を確認しましょう。
問い合わせは保健福祉局健康推進課 電話093・582・2018へ。
知って安心消費生活豆知識
消費生活センターに実際にあった相談とその対策を紹介します
ネット通販の詐欺的サイトに注意!
相談事例
ブランド品の財布を購入しようとインターネットで検索していると、通常より50%以上安い価格のサイトが見つかった。申し込み手続きを行うとすぐに業者から受け付け完了のメールが届いた。メールには、購入代金の振り込み先口座番号が記載されていたので翌日に振り込んだ。
振り込み確認後すぐに商品を発送するとのことだったが、1週間たっても届かない。その後、メールや申し込みフォームから何度催促しても返信がない。サイトを確認したが住所も電話番号も記載されていなかった。だまされたのだろうか?
アドバイス
●詐欺的サイトの特徴として「ブランド品が極端に安く販売されている」「支払い方法が銀行振り込みだけで、振り込み先にサイト名と無関係の個人口座が指定されている」「日本語の表記に不自然な点がある」「画像が一部不鮮明」などがあります。
●インターネット通販ではサイト内に事業者の名称、住所、電話番号などを表記しなければなりません。それらの表記のないサイトでの買い物はやめましょう。
相談はこちらへ
- 消費生活センターの相談窓口(戸畑駅前、ウェルとばた7階) 電話093・861・0999 月~土曜日(祝・休日、年末年始は除く)8時30分~16時45分(第3土曜日は13時まで)。
- 消費者ホットライン 電話188 各地域の消費生活センターにつながります(年末年始は除く)。
関門連携コーナー海峡の友
下関市と北九州市では、
市政だよりでお互いの情報を交換し掲載しています。

源平 night in 赤間神宮
本殿前の階段をライトアップしたステージで関門の歴史寸劇や平家太鼓、海峡上臈(じょうろう)絵巻などを上演します。10月の毎週土曜日20~21時20分、赤間神宮(下関市阿弥陀寺町)で。雨天中止。詳細は下関市観光政策課 電話083・231・1350へ。