アクティブシニア


特集アクティブシニア
【市長からのメッセージ】
新元号が決まり、5月1日から「令和」となりました。気持ちを新たに、日本で一番住みよいまちとなるよう、これからも市政運営に取り組んでいきます。
さて、「令和元年」に皆さんは何か新しいことを始めますか?
わが国では、平均寿命が男女とも80歳を超えるなど、「人生100年時代」を迎えようとしています。それぞれの人生が充実したものとなるように、仕事や勉学、さまざまな活動にチャレンジしている人も多いのではないでしょうか。
本市では「人生100年時代」を踏まえ、これからも高齢者から若者まで年齢にかかわらず喜びと生きがいを持ち、元気に活躍し続けられるように、オール北九州で健康寿命の2歳延伸や生涯現役のまちづくりを進めていきます。
皆さんの活躍が本市の未来を明るくします。これからも自分らしく輝くことを目指して積極的に活動してみませんか。


本市は、シニアの生きがいづくりや社会参加につながる「いきがい活動ステーション」や「生涯現役夢追塾」などの多種多様な活動の場を設けています。また、国家戦略特区の認定を受け開設された「シニア・ハローワーク」と連携した「高年齢者就業支援センター」などでシニアの就労支援を行っています。
生涯現役で生き生きと
いきがい活動ステーション
学びやボランティア活動などに関することを専任担当者に何でも相談してみましょう。
■「ボランティアとして活動したい」を支援
誰かのために役立ちたいといった人に、ボランティア活動などの情報を提供します。
【活動例】書道の指導や花壇づくりの手伝い、カラオケ指導など
■トライやるサポート
▲サポートを受けて開いた英会話講座
「何かを誰かに教えたい」等、特技や知識を生かしたい人のために講座の開き方などのサポートをします。
■講座・交流会の開催
学びを通じた生きがいづくりや、多世代・同世代の新たな交流の場を提供します。
【活動例】健康講座や読書会、おしゃべりサロンなど
開所時間 9時30分~18時。休所日 月曜日、祝・休日、年末年始。問い合わせはいきがい活動ステーション(小倉北区魚町3丁目、電話093・967・3420)へ。
地域のリーダーを育てる
生涯現役夢追塾
▲グループワーク
夢や志のある50歳以上の人が集まり、これまで培ってきた技術や経験、ネットワークなどを使って、「新しい地域の担い手」になるための学びの場です。地域活動に興味のある人は、ぜひ参加してみませんか。
受講期間6月~翌年3月までのおおむね毎週木曜日18時30分~20時、いきがい活動ステーションなどで。対象 おおむね50歳以上。定員、定数 40人。料金、費用 5万円。詳細は問い合わせを。問い合わせは「生涯現役夢追塾」事務局(八幡東区東田2丁目、電話093・662・3100)へ。
60歳からの学びを応援
年長者研修大学校(周望学舎・穴生学舎)
教養や健康、趣味やレクリエーションなど、さまざまな研修コースがあります。新しい自分探しをしてみましょう。
【活動例】歴史に学ぶ、花と野菜づくり、写真入門、体力増進など。
対象 60歳以上。料金、費用 などは問い合わせを。問い合わせは周望学舎(小倉北区新高田2丁目、電話093・591・2626)、穴生学舎(八幡西区鉄竜1丁目、電話093・645・6688)へ。
インタビュー
いきがい活動ステーションで、「やりたいこと」に出会いました
▲植村和雄さん
「もうあくせくするのはきついし、残された時間でふるさとに恩返ししたい」と思いステーションを訪ねました。窓口で「子どもたちを何かの方法で手伝えないか」と相談したところ、見守りのボランティアを探している学童保育を紹介してもらいました。週に1度、折り紙など自分ができることを教えています。私にも孫がいるので、すんなりとなじめましたね。子どもたちが私がいるのを見つけると、「植村さん、来とるやん」と喜んでくれるのもうれしいです。ここに通うようになって「若返った」とよく言われます。そう言われるのも子どもたちと関わっているおかげですね。
学童クラブすだち
小倉西教室代表 坂本規久子さん
子どもとシニアの人が一緒に過ごす空間をつくりたくて、ボランティアの募集をしました。おじいちゃん目線で私たちの気づかないところまで見てくれるので助かっています。
インタビュー
夢追塾の卒塾生たちで海外からの留学生支援を続けています
▲岡田孝一さん
「育ってきた北九州のために何かできることをしたい」と思い入塾しました。グループ別での活動もあり、私たちのグループには働いている人も退職後の人もいて、50~60歳代が中心でした。こういう場でないと知り合えなかった人たちと出会えたのも魅力ですね。
卒塾した今は、塾で学んだことを生かし、留学生支援を行っています。これは、グループのメンバーから出た「こういう企画をしたい」「応援したい」という気持ちが形になったものです。不定期に留学生を招いて、手巻きずしやたこ焼きの作り方などを教える料理イベントを開催しています。
食べることへの思いは全世界共通で、みんな自然と笑顔になれますね。「楽しかった」と笑顔で言ってもらえると、「やってよかった」という達成感があります。
夢追塾で背中を押してもらい、「やりたいこと」を実際にやってみたら楽しかった…だからもうやめられません。
シニアの就労支援
■北九州市高年齢者就業支援センター
「収入確保のためフルタイムで働きたい」「生活スタイルに合わせて働きたい」など、働き方は人それぞれです。北九州市高年齢者就業支援センターではシニア・ハローワーク戸畑と連携し、シニアの就労支援をワンストップで行っています。何歳になっても生き生きと働くシニアを目指しませんか。
開所時間 月~金曜日の8時30分~17時15分(祝・休日、年末年始は除く)。問い合わせは北九州市高年齢者就業支援センター(戸畑駅前、ウェルとばた8階 電話093・882・5400)へ。
■北九州市シルバー人材センター
センターが民間事業所や一般家庭などからの依頼を受けた仕事を提供します。「自分の経験を生かしたい」「空いた時間を有効活用したい」という人は、登録してみませんか。
【活動例】除草・清掃、植木剪定(せんてい)、家事援助・育児支援、大工仕事など
対象 60歳以上。料金、費用 年会費2400円。詳細は問い合わせを。問い合わせは北九州市シルバー人材センター(小倉北区片野新町1丁目、電話093・922・4801)へ。
みんなの「困った」をサポート!
宅配の再配達でも大活躍
本市と宅配会社、北九州市シルバー人材センターが合同で、不在時の再配達による効率低下の悩みを解消する取り組みを始めました。同センターの会員が、不在率の低い時間に宅配を行うことで配達効率を向上させています。
【この特集に関するお問い合わせ】 保健福祉局長寿社会対策課 電話093・582・2407