小倉南区人口 20万8607人、世帯数8万9636世帯(平成31年4月1日現在)
- 4月1日で区制45周年を迎えました。
[編集] 小倉南区役所総務企画課 電話093・951・1024 FAX093・951・5553
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
5月の無料相談
- (1)行政相談 9日(木)10~15時、小倉南区役所で。問い合わせは小倉南区役所総務企画課 電話093・951・0039へ。
- (2)地域交流センターの人権法律相談 ●貴船(小倉北区東篠崎1丁目、電話093・921・5303)=9日(木) ●徳力(徳力6丁目、電話093・961・0175)=16日(木)。(2)の共通の内容 13時30分~16時30分。先着各6人。申し込みは相談日前日の9時から各センターへ。
- (3)福岡県子育て女性就職支援センターの出張相談 15日(水)10~12時、小倉南生涯学習センター(小倉南区役所横)で。対象は子育て中の女性の求職者。先着2人。申し込みは電話で7日から同支援センター 電話093・533・6637へ。※13日までに予約が必要。
- (4)法律人権相談 15日(水)13時30分~16時30分、小倉南生涯学習センターで。先着18人。申し込みは電話で14日8時30分から小倉南区役所総務企画課 電話093・951・0039へ。
- (5)高齢者・障害者あんしん法律相談 16日(木)13~17時、小倉南区役所で。対象は65歳以上で支援の必要な高齢者や障害者、家族など。申し込みは13日までに小倉南区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093・952・4800へ。
- (6)交通事故相談 21日(火)10~16時、小倉南区役所で。申し込みは電話で20日までの9~15時30分、安全・安心相談センター 電話093・582・2511へ。※事前に予約が必要。
防災スピーカーのテスト放送をします
全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達訓練の一環として、小倉南区沿岸部に設置されている防災スピーカー7台のテスト放送を行います。近隣にお住まいの人は、訓練にご理解いただきますようお願いします。
5月15日(水)11時頃から。荒天中止。詳細は危機管理室危機管理課 電話093・582・2110へ。
献血にご協力を!
5月6日(休)10~12時と13~16時、サニーサイドモール小倉(下曽根駅南側)で。対象は男性17~69歳と女性18~69歳(65歳以上は60~64歳に献血経験があること)。献血カードか本人確認できるものが必要。問い合わせは小倉南区役所コミュニティ支援課 電話093・951・0201へ。
緊急時火災見舞金制度を開始
火災により焼け出された世帯に当面の生活費として見舞金を支給する制度を4月から開始しました。対象は小倉南区内の校区自治連合会に属する自治会(町内会)に加入している世帯。問い合わせは小倉南区自治総連合会事務局(小倉南区役所コミュニティ支援課内) 電話093・951・0201へ。
わがまち講演会「人生100年時代を豊かに生きる」
福岡県弁護士会北九州部会・江上裕之さんによる講話「『相続』を『争族』にしないための財産管理」。5月15日(水)10~12時、小倉南生涯学習センターで。先着40人。受講料500円。申し込みは5月7日から小倉南区役所コミュニティ支援課 電話093・951・4115へ。
地域交流センターの講座
- (1)山田(〒803―0861 小倉北区篠崎5丁目9―1、電話093・581・4159)の管理栄養士が教える家庭料理 6月6日~7月11日の毎週木曜日(全6回)10~12時。対象は18歳以上。定員10人。材料費4200円。
- (2)北方(〒802―0841 小倉南区北方3丁目31―1、電話093・931・6594)のワード応用 6月14日~7月16日の毎週火・金曜日(全10回)19~21時。対象はパソコンで文字入力ができる人。定員10人。教材費1404円。
共通の内容 申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項を書いて(1)は5月15日、(2)は21日までに各センターへ。
小倉南体育館のスポーツ(追加募集)
- シニア健康教室 5月21日~6月25日の毎週火曜日14~16時。対象は65歳以上。先着20人。受講料2786円。
- シェイプアップ 5月22日~6月26日の毎週水曜日9~11時。対象は18歳以上。先着10人。受講料3888円。
共通の内容 全6回。申し込みは5月3日から小倉南体育館(日の出町2丁目、電話093・963・2675)へ。
5月の図書館だより
貸し出し・催し無料。休館日は毎週月曜日(6日は除く)と7日(火)~9日(木)・31日(金)。小倉南図書館は14日(火)~18日(土)も休館。
小倉南図書館 電話093・952・4511
- おはなし会 4日(祝)・25日(土)、6月1日(土)の14~15時と23日(木)10時30分~11時と25日(土)11~11時30分と30日(木)11~11時30分・13~13時30分。
- えいがの日 11日(土)14~14時30分。
- おりがみの日 11日(土)14時30分~15時30分。
- 英語でおはなし会 12日(日)10時30分~11時。
そねっと 電話093・475・0120(曽根出張所内)
- おはなしひろば 16日(木)・23日(木)・30日(木)の10時30分~11時。
- キッズシアター 19日(日)10時30分~11時。


春の交通安全キャンペーン
山の手学院幼稚園と旭ケ丘こども太鼓クラブによるステージイベントなど。5月11日(土)13~13時45分、JRA小倉競馬場(北方4丁目)で。荒天中止。
春の全国交通安全運動 5月11日(土)~20日(月)
交通事故死ゼロを目指す日 5月20日(月)
〈運動の重点〉
- 子どもと高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
- 自転車の安全利用の推進
- 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
- 飲酒運転の根絶
問い合わせは小倉南区交通安全推進協議会 電話093・951・1024へ。


健康だより
申し込み・問い合わせ先 | 小倉南区役所保健福祉課 電話093・951・4125 |
---|
種類 | 対象 | 料金 | 定員 | 実施日 | 時間 | 会場 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|---|---|
胃がん検診 | 35歳以上 | 35~39歳 1000円 注1) 40歳以上 900円 注1) |
先着 45人 |
6月10日(月) | 9~ 10時30分 |
朽網市民センター (朽網西3丁目) |
5月9日 から |
食生活に関する相談 (生活習慣病・介護予防の 食生活に関する相談) |
- | 無料 | 先着 12人 |
5月22日(水) | 10~15時 | 小倉南生涯学習センター | 5月9日 から |
離乳食教室(前期) (離乳食の話と試食) |
0歳3~7カ月頃の 乳児の保護者 (母子健康手帳が必要) |
無料 | - | 5月14日(火) | 13時30分~ 15時 |
小倉南生涯学習センター | 不要 |
注1)非課税世帯の人や70歳以上の人などを対象にした無料制度があります。詳細は問い合わせを。
■個別に医療機関で受けることができる検診もあります。詳細は問い合わせを。