八幡東区人口 6万5114人、世帯数3万665世帯(令和元年9月1日現在)
[編集] 八幡東区役所総務企画課 電話093・661・0039 FAX093・681・0314
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています

【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
無料相談
- (1)レディスやはたの無料相談 ●法律相談=10月10日(木)18~20時。定員4人 ●家庭内の悩み相談室=10月16日(水)15~17時。定員2人。(1)の共通の内容 レディスやはた(尾倉2丁目)で。対象は女性。託児(有料)は問い合わせを。申し込みは10月4日(家庭内の悩み相談室は11日)9~12時に同施設 電話093・661・1122へ。
- (2)肢体不自由者巡回相談 補装具の相談に応じます。印鑑と身体障害者手帳が必要。10月16日(水)13~14時、八幡東区役所東別館で。対象は身体障害者(児)などで肢体が不自由な人。定員15人。申し込みは10月15日までに八幡東区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093・671・4800へ。
- (3)行政相談 10月17日(木)13~16時、八幡東区社会福祉センター(西丸山町)で。問い合わせは八幡東区役所総務企画課 電話093・661・0039へ。
- (4)高齢者・障害者あんしん法律相談 10月17日(木)13~17時、八幡東区役所で。対象はおおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など。申し込みは10月11日までに同区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093・671・4800へ。
- (5)交通事故相談 10月21日(月)10~16時、八幡東区社会福祉センターで。定員5人。申し込みは電話で10月18日15時30分までに安全・安心相談センター(交通事故相談) 電話093・582・2511へ。事前に予約が必要。
「北九州市都市景観賞」受賞作品等パネル巡回展
美しいまちなみづくりを推進するため、個性豊かで魅力的なまちの景観づくりに貢献している建物やまちなみなどを表彰する北九州市都市景観賞。昨年度受賞作品や八幡東区に縁のある過去受賞作品のパネルを展示。あわせて、小倉都心地区の魅力的な夜間景観パネルも展示。10月5日(土)~14日(祝)の10~21時、イオンモール八幡東3階(東田3丁目)で。問い合わせは建築都市局都市景観課 電話093・582・2595へ。
皿倉山プレミアム夜景の日
昨年10月5日、本市が「日本新三大夜景都市」に認定されたことを記念して、ハローキティと一緒に若戸大橋など主要施設点灯のカウントダウンを行ないます。10月5日(土)18時45分~19時、皿倉山山頂展望台で。荒天中止。問い合わせは産業経済局観光課 電話093・551・8150へ。
「虹のふもと」サテライト
地域高齢者の居場所づくりとしてレインボープラザにある「虹のふもと」の出張イベントを開催。福祉用具・手づくりのお菓子・雑貨の販売など。10月15日(火)・16日(水)の10~15時、中央町商店街もがるか(中央2丁目)で。問い合わせは北九州市福祉事業団 電話093・682・0001へ。
リハビリ専門職による認知症、膝痛予防教室
認知症予防の話と膝痛体操。終了後、リハビリに関する個別相談も受け付けます(事前に予約が必要)。10月26日(土)13時30分~15時30分、レインボープラザ7階(中央2丁目)で。定員50人。申し込みは、はがき(10人まで)に基本事項と個別相談の有無を書いて10月15日までに八幡東区役所保健福祉課(〒805―8510 八幡東区中央1丁目1―1、電話093・671・4800)へ。
親子体操教室「コアラくらぶ」
リズムダンスや運動遊びを親子で体験します。10月28日(月)10時30分~11時30分、レインボープラザ(中央2丁目)で。対象は1歳以上の未就学児と保護者。先着15組。受講料1組300円。飲み物(水分補給)とタオルが必要。申し込みは10月3日から。詳細は北九州市福祉事業団 電話093・682・0001へ。
ラージボール卓球教室
11月21日~来年1月30日のおおむね毎週木曜日(全10回)9時45分~12時、八幡東体育館(中央3丁目)で。定員90人。保険料など2000円。ラケットの貸し出しあり。申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項を書いて10月15日までに八幡東区役所コミュニティ支援課(〒805―8510 八幡東区中央1丁目1―1、電話093・671・3082)へ。
八幡東・西区合同戦没者追悼式
戦没者に哀悼の意をささげ、平和を祈念します。献詠と日本舞踊の披露もあり。10月17日(木)10~12時、黒崎ひびしんホール(八幡西区岸の浦2丁目)で。問い合わせは八幡東区役所総務企画課広報広聴係 電話093・661・0039へ。
図書館だより 10月
休館日は毎週月曜日(14日は除く)と1日(火)・8日(火)~12日(土)・15日(火)・31日(木)。
八幡図書館 電話093・671・1123
- アジア理解講座 テーマは「近年のわが国およびアジア諸国における女性の政治参加の動向」。6日(日)10時30分~12時。先着30人。申し込みは3日から同施設へ。
- 歴史講座 テーマは「誠忠の戦国武将・立花宗茂と高橋紹運」。6日(日)14~16時。先着50人。申し込みは3日から同施設へ。
- おはなし交流会 17日(木)13~15時。
- くろがね読書会 19日(土)13~15時。
- 朗読講座「思いを声にのせて」 19日(土)10~12時。対象は18歳以上。先着30人。申し込みは3日から同施設へ。
- 楽器いっぱい! ちいさなおはなし会 19日(土)11~11時30分。
- ピヨピヨおりがみ教室 19日(土)11時30分~12時。対象は未就学児。
- 八幡成人読書会 22日(祝)10~12時。
- おりがみ教室 26日(土)10~12時。先着20人。申し込みは3日だけ同施設へ。
- おはなし会ぷちDX「この本、読もう」おはなし会 27日(日)14時30分~15時。
健康だより
健診は 私と身体の
ミーティング
申し込み・ 問い合わせ先 |
八幡東区役所保健福祉課 |
---|---|
電話093・671・6881 |
種類 | 対象 | 料金 | 定員 | 実施日 | 時間 | 会場 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|---|---|
若者健診 | 18~39歳 | 1000円 | - |
|
不要 | ||
結核・肺がん検診 | 40歳以上 | 無料 ※痰(たん)検査は 900円 注1) |
|||||
肝炎ウイルス検査 | 過去未検査者 | 無料 | |||||
大腸がん検診 | 40歳以上 | 500円 注1) |
|||||
前立腺がん検診 | 50歳以上の男性 | 1000円 注1) |
|||||
特定健診 注2) | 40~74歳 (国民健康保険加入者) |
無料 | |||||
離乳食教室(前期) (離乳食の話と実演・試食) |
0歳6カ月までの 乳児と保護者 |
無料 | - | 10月9日(水) | 13時15分~ 15時 |
八幡東区役所東別館 | 不要 |
■住所・年齢が確認できる健康保険証や運転免許証などをお持ちください。
注1)70歳以上や市民税非課税世帯の人などを対象にした無料制度があります。詳細は問い合わせを。
注2)「特定健診受診券」、「国民健康保険証」が必要。75歳以上を対象とした「後期高齢者健康診査」については福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651・3111に問い合わせを。