大会日程
体操 10/18(月)~24(日)
新体操 10/27(水)~31(日)
大会スケジュール
世界体操
[開催場所]
総合体育館(八幡東区八王寺町)
10/18(月) |
個人総合女子 予選(第1日) |
10/19(火) |
個人総合女子 予選(第2日) 個人総合男子 予選(第1日) |
10/20(水) |
個人総合男子 予選(第2日) |
10/21(木) |
個人総合女子 決勝/表彰式 |
10/22(金) |
個人総合男子 決勝/表彰式 |
10/23(土) |
種目別決勝 男子 ゆか あん馬 つり輪 女子 跳馬 段違い平行棒 |
10/24(日) |
種目別決勝 男子 跳馬 平行棒 鉄棒 女子 平均台 ゆか |
世界新体操
[開催場所]
西日本総合展示場 新館(小倉駅北側)
10/27(水) |
個人種目別 予選・決勝 フープ ボール |
10/28(木) |
個人種目別 予選・決勝 クラブ リボン |
10/29(金) |
団体総合 決勝 |
10/30(土) |
個人総合 決勝 |
10/31(日) |
団体種目別 決勝 ボール フープ&クラブ |
- 最新の情報は
特設サイトやSNSでチェック!
- 特設サイトフェイスブック
- インスタグラムツイッター
〈市長からのメッセージ〉
いよいよ「世界体操競技選手権」と「世界新体操選手権」が始まります。2つの大会が一つの都市で同時期に開催されるのは史上初であり、全世界からの注目が北九州市に集まっています。
市としても、市民の皆さんや大会に関係する全ての皆さんにとって安全で安心な大会となるように万全の対策を講じ、大会を盛り上げてまいります。
期間中は世界トップレベルの選手が本市へ集い、世界最高の力強く華麗な演技が繰り広げられます。この大会を通じて、市民の皆さんをはじめ全国に勇気と感動が届くよう願っています。
北九州市長 北橋 健治
選手に熱いエールを!
まちを彩り、大会を盛り上げます
北九州に世界のトップアスリートが結集する10月、ライトアップや華やかな装飾が施された会場周辺、公共交通機関に至るまで、街なかを世界体操・新体操一色に染める街なか装飾プロジェクトを実施します。
街なか装飾

小倉駅階段

小倉駅旧観光案内所

小倉駅JAM広場
小倉駅を中心に駅ビルや商店街を統一的なデザインの装飾などが彩ります。
また、大会期間中は各区役所などでパネル展示やのぼりなどを掲げています。(画像はイメージです)
会場周辺の写真映えスポット
ライトアップ&フラワーアレンジメント

ライトアップイメージ

フラワーアレンジメントイメージ
世界体操会場の総合体育館前にある金比羅池周辺でライトアップを実施します。また、各会場に競技をイメージしたフラワーアレンジメントを設置し、選手や来場者をお迎えします。
[設置期間]
世界体操会場(総合体育館) 10月15日(金)~24日(日)
世界新体操会場(西日本総合展示場新館) 10月25日(月)~31日(日)
ラッピングモノレール&バス、電車

北九州市営バス、西鉄バス、北九州モノレール、筑豊電鉄では、9月後半から10月末まで、大会をPRするラッピング車両を運行します。
安全・安心な大会に向けて
本大会を主催する国際体操連盟は、昨年11月、日本で初めてバブル方式を導入して体操の国際大会を成功させました。このような実績と東京オリンピックなどでの対策を参考に、新型コロナウイルス感染症に万全の対策を講じます。
- 具体的には、以下の対策を実施することとしています。
- (1)マスク着用や手指消毒、3密回避など基本的対策の徹底
- (2)選手団の行動制限や観客との動線分離といったバブル方式の運用
- (3)選手団やスタッフへのPCR検査
- (4)ワクチン接種の有無によるスタッフ配置の調整
私たちも楽しみにしています!
“新体操姉妹”で全力応援!
新体操の魅力は、曲に合わせて表情を変化させ、全身の動きで思いを表現できるところ。小学校1年のときから10年以上練習を積んでいますが、完璧な演技にはなかなか届かない...この奥の深さも、大きな魅力です。大会では、やはり新体操をやっている小学校5年の妹と一緒に、トップ選手の技のキレに注目しています。

折尾愛真高等学校3年
新体操部キャプテン
望月 真鈴さん
内村航平選手の“再挑戦”に期待!
注目の選手は、尊敬する内村航平さん。東京五輪の悔しさをバネに、素晴らしい演技を見せてくれると期待しています。3歳の時からずっと練習を続けている僕にとって、内村さんは“努力のお手本”。高校卒業後は大学に進み、まずはインカレ(全日本学生体操競技選手権大会)、いずれは世界大会出場を目標に、努力を続けるつもりです。

自由ケ丘高等学校3年
体操競技部キャプテン
島田 蒼汰さん
今大会を機に、“北九州の体操”を盛り上げたい!
地元で世界大会が開かれるなんて夢のようです。当クラブで練習する約200人の子どもたちも楽しみにしています。北九州市には多くの体操教室がありますが、今大会を機に、体操をやりたい!と思う子どもたちがもっと増えてくれたらと願っています。

北九州ジュニア体操クラブ
専任コーチ
高瀬 裕典さん




大会メダルは“メイドイン北九州”

メダルには市内の企業が使用済みパソコンや廃電子基板から取り出した再資源を活用し、リボンにはリサイクル衣料の再生糸を織り込んだ「小倉織」が使用されています。「小倉織ならではのしなやかな肌触りに加え、生地の張り感も美しく仕上がりました」と、リボン制作を担当した(株)小倉縞縞の堀内織恵さん。SDGs(持続可能な開発目標)を掲げる今大会では、選手の胸を晴れやかに彩る「メイドイン北九州」のメダルにも注目です!