北九州市政だより

文字サイズ

過去の市政だより

創刊号(昭和38年9月1日号)から最新号の前号までの市政だよりを掲載しています。

平成15年(第945号〜第968号)

1月1日号(第945号)

平成15年1月1日号
  • 市制40周年記念クイズ「今年の干支“ヒツジ”を探せ!」
  • 特集第一部 平成15年の北九州市 だよりんとだよりっちの新春おめでトーク
  • 特集第二部 北九州市の40年時間旅行
  • 友ページ読者の 大名も食した本膳料理に挑戦!

1月15日号(第946号)

平成15年1月15日号
  • 1月26日(日)は、北九州市長選挙・市議会議員補欠選挙(八幡西区)の投票日です。
  • 世界の中の北九州市 環境分野での国際協力〜北九州市の経験・技術を世界へ
  • 水道分野での国際協力〜安全な水を世界に
  • 消防分野での国際協力〜災害をなくすためにできること

2月1日号(第947号)

平成15年2月1日号
  • 特集 読書の喜びを知ろう〜子どもからの読書のススメ
  • たくさんの出会いがあなたを待っている 市立図書館などの紹介
  • あなたは申告しなくて大丈夫?市県民税・所得税の申告は3月17日までです

2月15日号(第948号)

平成15年2月15日号
  • 特集 ドメスティックバイオレンスを考える
  • こんな行為はDVです
  • 「DV防止法」があなたを守ります
  • 受賞おめでとう 北九州市表彰・北九州市民スポーツ賞

3月1日号(第949号)

平成15年3月1日号
  • 特集 花を見に出かけよう
  • 四季折々の花を見るなら この公園がおすすめ
  • 学術研究都市がますます充実〜この春、新たに2つの大学院が開設
  • 国民健康保険のお知らせ

3月15日号(第950号)

平成15年3月15日号
  • 特集 市制40周年「文化創造 北九州」
  • 文化創造の取り組み ひとづくり・知の融合・文化創造拠点・産業技術文化
  • 文化創造の拠点施設誕生! リバーウォーク北九州
  • (仮称)北九州芸術劇場 8月11日(月)オープン

4月1日号(第951号)

平成15年4月1日号
  • 誕生 平尾台自然の郷
  • 平尾台自然の郷 園内紹介・開園記念の催し
  • 誕生 海峡ドラマシップ
  • 海峡ドラマシップ 館内紹介・開館記念の催し

4月15日号(第952号)

平成15年4月15日号
  • 平成15年度「改革予算」 予算の特徴
  • 予算のココがポイントその1 「財政運営」
  • 予算のココがポイントその2 「六つの柱」
  • 予算のココがポイントその3 「平成15年度北九州市行財政改革実施計画」

5月1日号(第953号)

平成15年5月1日号
  • 日常お茶の間劇場「信号無視は命取り」
  • 特集 北九州市の水道の取り組み
  • みんなで子どもたちを育てよう!〜北九州教育新生市民運動の取り組み
  • 新若松病院がオープン

5月15日号(第954号)

平成15年5月15日号
  • 特集 悪徳商法から身を守る
  • 「忍びよるワナ」あなたは大丈夫? 相談事例
  • ご用心ください!こんな商法に潜む悪質な手口
  • 幻想的な光の舞い ホタル情報

6月1日号(第955号)

平成15年6月1日号
  • 特集 武蔵と小次郎に出会う小倉〜関門小旅行
  • モノづくりの技術と心を次世代へ〜「(仮称)北九州産業技術博物館」
  • 65歳以上の人の介護保険料が上がります

6月15日号(第956号)

平成15年6月15日号
  • やさしい「特区」講座 〜特集 特区のイロハ
  • 交流・物流拠点都市を目指して 〜北九州市国際物流特区
  • ロボット開発・実証実験特区
  • 「日本建築学会文化賞」を受賞

7月1日号(第957号)

平成15年7月1日号
  • 特集「人権」 差別のない未来をつくること。
  • 人権作文・福岡県同和問題啓発強調月間の催し
  • 夏を彩る祭り・花火
  • 7月1日から粗大ごみ持ち出しサービスを開始

7月15日号(第958号)

平成15年7月15日号
  • 華麗に加齢 特集 高齢社会への取り組み
  • 安心して暮らせるまちづくり
  • 困ったときは相談を 高齢者と家族を支えるサービスあれこれ

8月1日号(第959号)

平成15年8月1日号
  • 開幕準備完了! 特集 北九州芸術劇場
  • 誕生 北九州芸術劇場 公演あれこれ
  • 8月8日(金)開館 九州鉄道記念館

8月15日号(第960号)

平成15年8月15日号
  • 特集 たばこの害を考える
  • たばこがもたらす健康被害や受動喫煙の影響
  • 体験レポート 禁煙に挑戦
  • 住民基本台帳ネットワークシステムの二次サービスが始まります

9月1日号(第961号)

平成15年9月1日号
  • 感動は生にあり! 特集 北九州演劇祭・北九州国際音楽祭
  • 公演あれこれ、ピアニスト永野栄子さんインタビュー
  • 残された時間を大切に〜市立医療センター「緩和ケア病棟」
  • 北九州国際交流ウイークの催し

9月15日号(第962号)

平成15年9月15日号
  • 特集 はじめませんか、環境にやさしい暮らし
  • 今日からできる!環境にやさしい取り組みあれこれ
  • エコもつもれば山となる 北九州エコステージの催し
  • 痴ほう啓発月間の催し

10月1日号(第963号)

平成15年10月1日号
  • スクラム組んで身を守る 特集 防犯は地域から
  • 1か月当たりの窃盗犯罪発生件数
  • 自分の身は自分で守る!街頭犯罪の傾向と対策
  • 小児救急センターを開設

10月15日号(第964号)

平成15年10月15日号
  • 「自分は大丈夫」・・・本当にそうですか? 特集 糖尿病を考える
  • 糖尿病チェックリスト
  • 健康教室・検診・食生活相談

11月1日号(第965号)

平成15年11月1日号
  • 特集 自転車で巡る門司港 サイクリングロード・遊歩道がオープン
  • 11月9日(日)は、衆議院議員総選挙
  • バリアフリーウィーク・人権フェスティバル

11月15日号(第966号)

平成15年11月15日号
  • 特集 シンナーの恐怖
  • 体験談「私はシンナーで視力を失った…」
  • 気づいてください 子どもの変化 〜薬物乱用時などに現れやすいサイン
  • レッドリボンキャンペーン in 北九州

12月1日号(第967号)

平成15年12月1日号
  • わが街に暴力はいらない 特集 暴力のない街へ
  • 実行しよう!暴力追放三ない運動
  • 平成15年度 北九州市職員の給与の実態
  • 人権週間の催し

12月15日号(第968号)

平成15年12月15日号
  • 特集 北九州市へUターン
  • 住むほどに満足度アップ!! 市民インタビュー
  • 住み良さ実感!数字で見る北九州市と他都市の比較

ページの
先頭へ戻る