北九州市では、地球温暖化対策と資源の節約のため、ウォームビズを推進しています。
暖房に頼り過ぎないエコな暮らしを始めてみましょう。
皆さま一人ひとりのエネルギーの節約によるCO2削減が、脱炭素な社会づくりにつながります。
ウォームビズ
更新日 : 2022年10月20日
ページ番号:000021066
ウォームビズってなに?

「ウォームビズ」は、暖房に頼りすぎず、服装などを工夫して快適に暮らす生活スタイルです。
北九州市では、平成20年度から、11月から翌年3月までをウォームビズ実施期間としています。期間中は、「暖房時の室温20℃」(市の主要施設では「暖房時の室温19℃」)を目安に調整していただくよう協力を呼びかけています。
また、北九州商工会議所と連携して、市内企業においても同一期間・同一内容で実施し、市域全体への浸透を図っています。
「ウォームビズ」PRポスターはダウンロードできます。同取組の呼びかけ等にどうぞご活用ください。
令和4年度実施期間
令和4年11月1日(火曜日)から令和5年3月31日(金曜日)まで
取り組み例
身につけるもの | カーディガン、マフラー、保温効果の高いインナーウェア、ひざかけなどを活用しましょう。 |
---|---|
食べ物 | 体をあたためる食材(根菜や香味野菜)を食べましょう。 |
飲み物 | 温かいスープやドリンクを飲みましょう。 |
ブラインド | 日中は開けて太陽の熱を取り入れ、夜間は陽が落ちて冷気が窓から入る前に閉めて保温効果を高めましょう。 |
湿度 | 体感温度は温度だけでなく、湿度や気流などのバランスで変わります。一般的に、湿度が高くなると体感温度が上昇しますので、お湯を沸かすなどの、加湿効果を活用しましょう。 |
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
環境局グリーン成長推進部グリーン成長推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2286 FAX:093-582-2196