7月17日(日曜日)カブトガニ産卵観察ツアーを実施します。



日本有数のカブトガニの産卵地である曽根干潟で、産卵観察会を行います。
カブトガニの生態のほか、カブトガニ以外の曽根干潟の生き物や海洋ゴミについても解説します。また、保全活動として、海岸のゴミ拾いを実施予定です。
開催日時
2022年7月17日
8時20分から13時00分
開催場所
小倉南区曽根干潟吉田海岸周辺
内容

当日の流れ(予定)
8時20分 小倉駅新幹線口KMMビル前集合、バス出発
9時00分 曽根干潟到着後、カブトガニ自慢館見学、展示パネル説明、カブトガニ観察、ゴミ拾いを行います。
12時00分 曽根干潟 発
12時30分 小倉駅新幹線口KMMビル前到着
13時00分 アンケート記入・解散
(注)荒天中止
(注)出発以降の時間は、天候やカブトガニの状況などにより若干変更になる場合があります。
(注)新型コロナウイルス感染症の状況によっては中止となる場合があります。
中止の場合は、当日朝までに電話でご連絡いたします(携帯電話への連絡を希望される方は事前にご連絡ください)。
諸注意
- 新型コロナウイルス感染症対策のため、検温のご協力およびマスクの着用をお願いします。ただし、マスクの着用については、熱中症対策のため、屋外で人との距離が確保(概ね2メートル)できる場合等は、着脱可能とします。
- 紫外線対策や熱中症対策(日焼け止め、塩飴やタブレット等、帽子、水筒(飲み物は十分にご用意ください)をお願いします。
- 濡れてもよい靴(長靴や、足が抜けないサンダルなど)をご用意ください。また、ハチ被害防止のため、黒い服装はご遠慮ください。
- カブトガニは野生動物であるため、当日の気象条件等によっては、観察できないこともあります。
- 現地には、コンビニやトイレ、駐車場等の施設はありません(トイレは少し離れた所になります)。
募集期間
令和4年6月15日(水曜日)から30日(木曜日)まで(必着)
申し込み方法
電子申請または往復はがき
電子申請の場合
以下の電子申請ページからお申込みできます。
往復はがきの場合
以下の必要事項を記載の上、市役所(小倉北区城内1番1号)へ郵送してください。
宛先は郵便番号「803 -8501」と部署名「環境監視課」で届きます。
必要事項
・郵便番号と住所
・電話番号
・氏名(ふりがな)
・生年月日(学生は学年も)
(注)複数人数での参加を希望する場合、「氏名」と「生年月日」は参加者全員分を記入し、代表者が分かるようにしてください。
料金区分
無料
定員
40名
(注)応募多数の場合は抽選となります。
交通手段
集合場所までは公共交通機関のご利用をお願いします。
主催者・お問い合わせ先
環境局環境監視課
電話:093-582-2290 FAX:093-582-2196
このページの作成者
環境局環境監視部環境監視課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2290 FAX:093-582-2196