関門港響新港区において、令和5年6月2日から10月19日までの間、発見された爆発物らしき物20発の爆破処理を、海上自衛隊が、12月12日の午前(砲弾等19発)と午後(機雷1発)の2回に分けて行いますので、お知らせします。
(注)令和5年9月25日に機雷1発を処理しましたが、今回は、残り13発とそれ以後に発見された7発の処理になります。
爆破処理に伴い、航行禁止区域及び入水禁止区域が設定されます。安全対策のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
関門港響新港区において、令和5年6月2日から10月19日までの間、発見された爆発物らしき物20発の爆破処理を、海上自衛隊が、12月12日の午前(砲弾等19発)と午後(機雷1発)の2回に分けて行いますので、お知らせします。
(注)令和5年9月25日に機雷1発を処理しましたが、今回は、残り13発とそれ以後に発見された7発の処理になります。
爆破処理に伴い、航行禁止区域及び入水禁止区域が設定されます。安全対策のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
(1)砲弾等19発(A地点) 12月12日(火曜日) 午前10時15分
(2)機雷1発(B地点) 12月12日(火曜日) 午後 2時15分
12月13日(水曜日)から12月15日(金曜日)
(注)気象状況により、時間が前後する可能性があります。
(1)砲弾等19発(A地点) 関門港響新港区 北緯33度58分42.0秒、東経130度44分48.0秒
(2)機雷 1発(B地点) 関門港響新港区 北緯33度58分50.3秒、東経130度43分16.0秒
各爆破位置から半径300メートル円内海域
各爆破位置から半径3,000メートル円内海域
(注)入水禁止区域は、女島の一部を含みますが、市民の避難の必要はありません。
(1)砲弾等19発(A地点) 午前7時45分から爆破処理終了まで(午前11時00分予定)
(2)機雷1発(B地点) 午後0時30分から爆破処理終了まで(午後3時00分)
(注)規制等区域設定から安全確認終了及び規制等区域設定解除まで
爆破処理日時については、海象条件等により、変更となる場合があります。
(注)変更となる場合には、北九州市及び海上保安庁のホームページでお知らせします。
海上自衛隊 下関基地隊 広報係
(連絡先:083-286-2323 内線:209)
若松海上保安部 航行安全課長
(連絡先:093-761-4200)
北九州市危機管理室 危機管理課
(連絡先:093-582-2110)
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
危機管理室危機管理課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2110 FAX:093-582-2112