下水道100周年
特集 下水道100周年

本市の下水道事業の歴史は古く、大正7年に全国で14番目、県内では最初に、旧若松市で始まりました。旧5市が合併し、北九州市が発足した昭和38年当時の下水道処理人口普及率はわずか2%でしたが、市民からの強い要望により、高度経済成長期に集中的に整備を進め、平成18年には99.8%に達しました。現在では、政令指定都市の中で*4番目に高い普及率です。
*国土交通省「下水道処理人口普及率」(平成28年度)
[人口]
(平成30年5月1日現在)
- 94万7234人
- 男性 44万6526人
- 女性 50万708人
- 世帯数 43万225世帯
市政・生活情報や申請窓口の問い合わせ
- 北九州市コールセンター
- 電話093・671・8181 年中無休 8時~21時
- FAX093・671・0088
■おわびと訂正
・6月15日号の市政だより6ページお知らせに掲載しました「犬猫の譲渡会に関するお知らせ」の「市役所前譲渡会」の場所の記載に誤りがありました。正しくは小倉城庭園前(小倉北区城内)付近などです。おわびして訂正します。(広報室広報課 電話093・582・2236)