門司区人口 9万6694人、世帯数4万2678世帯(平成30年5月1日現在)
- シリーズ日本遺産
「岩田屋住宅」
[編集] 門司区役所総務企画課
電話093・331・1881(代表) FAX093・331・1805
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
健康だより
門司区役所健康相談コーナー 電話093・331・1888
(1)健診は健康寿命への第一歩
- 特定健診 対象は40~74歳の国民健康保険加入者。受診無料。国民健康保険証と特定健診受診券が必要。後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651・3111に問い合わせを。
- 若者健診 対象は18~39歳。受診料1000円。
- 結核・肺がん検診 対象は40歳以上。受診無料(喀痰(かくたん)検査は900円)。
- 骨粗しょう症検診(7月5日だけ) 対象は18歳以上。受診料1000円。
- 肝炎ウイルス検査 対象は過去に受診したことのない人。受診無料。
- 大腸がん検診 対象は40歳以上。受診料500円。
- 前立腺がん検診 対象は50歳以上の男性。受診料1000円。
(1)の共通の内容 ●門司区医師会健診会館(小森江3丁目)=7月5日(木) ●田野浦市民センター=7月11日(水) ●錦町市民センター=7月18日(水)。いずれも13時30分~15時。問い合わせは健康相談コーナーへ。
(2)胃がん検診
7月24日(火)9~11時、門司区医師会健診会館で。対象は35歳以上(妊婦は除く)。先着40人。受診料1000円(40~69歳は900円)。申し込みは 6月18日から健康相談コーナーへ。
共通の内容 70歳以上の人などを対象にした無料の制度があります。詳細は健康相談コーナーへ問い合わせを。
400ml 献血にご協力を
7月3日(火)10~12時30分と13時30分~16時、ハローデイ門司港店(錦町)で。対象は体重が50kg以上で18歳(男性は17歳)~69歳(65歳以上は60~64歳の間に献血経験があること)。問い合わせは門司区役所コミュニティ支援課 電話093・331・1882へ。
男女共同参画フォーラム
- 錦町市民センター(清滝3丁目) テーマは「防災と男女共同~避難所運営に女性の視点を」。6月25日(月)。
- レディスもじ(下馬寄) テーマは「地域の宝を育てる男女共同~人生を楽しみながら活躍する女性たち」。講師は福岡県男女参画センター元館長・中嶋玲子さん。6月29日(金)。
共通の内容 10~12時。対象は18歳以上。問い合わせは門司区役所コミュニティ支援課 電話093・331・1883へ。
市立門司病院の健康セミナー
テーマは「肩の疾患について」。6月28日(木)14~15時、市立門司病院(南本町)で。問い合わせは同病院地域医療連携室 電話093・381・3588へ。
筆ペン講座
筆ペンの使い方・書写など。7月3日~10月16日のおおむね毎週火曜日(全15回)10~12時、新門司地域交流センターで。対象は18歳以上。定員20人。資料代300円。筆ペンが必要。申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項を書いて6月25日までに同センター(〒800―0118 門司区吉志新町2丁目1―1、電話093・481・4599)へ。
親子体操教室無料体験会
7月5日(木)、門司体育館(高田1丁目)で。0歳3カ月~1歳クラス(9時30分~10時30分)と1~3歳クラス(10時45分~11時45分)あり。保護者の参加が必要。先着各クラス10組。申し込みは6月20日から同館 電話093・381・6445へ。
無料相談
- 女性のための相談室 6月27日(水)15~17時、レディスもじ(下馬寄)で。学生は除く。定員2人。申し込みは6月22日9~12時、同施設 電話093・371・4649へ。
- アスベスト健康相談 健康相談(居住歴・職歴の聴取)、検診など。門司生涯学習センター(栄町)で。対象は平成16年以前に門司区に居住歴があり、アスベストによる健康被害の不安をもつ人(労災などは除く)。申し込みは8月31日まで。詳細は保健福祉局保健予防課 電話093・522・8071へ。
6月23日(土)~30日(土)は新門司温水プール(新門司3丁目、電話093・481・2707)を休館します。
門司港名物!「日本遺産認定 バナナの叩き売り」
▲熊本城で行われた
「復興イベント」の様子
明治期以降、門司港で大量に荷揚げされたバナナ。輸送中に蒸れたバナナなどを売りさばいたのが叩き売りの始まりと言われています。昨年4月には国の「日本遺産」に認定されました。
4月には、地元の有志が「熊本復興応援」のため、熊本城二の丸広場で叩き売りを行い、熊本の人に元気をお届けしてきました。
問い合わせは門司区役所総務企画課 電話093・331・2252へ。


バナナが誰よりも好きなバナナの化身。門司港華やかなりし頃のように街を元気にしていくので、応援よろしくお願いします!
今後は門司区のイベントなどに出演します。




土砂災害に注意しましょう
土砂災害発生前に危険を知らせる前ぶれが起こることがあります。もし、次のような異変を感じたら、早めの避難をお願いします。
がけ崩れ
- ・がけに割れ目が見える
- ・がけから小石がパラパラ落ちてくる
- ・がけから水が湧き出ている
地すべり
- ・地面にひび割れができている
- ・斜面から水が噴き出す
- ・沢や井戸の水が濁る
土石流
- ・山鳴りがする
- ・急に川の流れが濁り、流木が混ざっている
- ・雨が降っているのに川の水位が下がる
このほかにも…
- ・地鳴り・木の根がちぎれる音・岩の割れる音がする
- ・ものの腐った匂い(腐葉土のような匂い)がする
- ・小動物が異常行動(騒ぐなど)をとる
問い合わせは門司区役所総務企画課 電話093・331・0001へ。

