【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記】
「北九州市子どもを虐待から守る条例」を4月1日に施行します
本市の全ての子どもが虐待から守られ、愛される幸せを実感して生きていくことができるよう、市民が一丸となって、子育て支援を充実し、子どもの命と育ちを守るため、市、市民、保護者、関係機関などと事業者の責務を定めた「北九州市子どもを虐待から守る条例」を4月1日に施行します。
基本理念
- ●虐待は重大な人権侵害であり、決して行ってはならない。
- ●子どもの最善の利益や安全を最優先に考える。
- ●虐待を見逃さず、虐待のないまちづくりを推進し、子どもの安全と健やかな成長が守られる社会の形成に努める。
条例の骨子
市の責務(第4条)
- ●子どもと保護者が孤立しない地域社会の形成に向けた活動への支援を行う。
- ●虐待を受けた子どもの安全を確保し、生命を守ることを最優先する。
- ●虐待を受けた子どもの保護や支援に携わる人材の確保や育成に努める。
市民の責務(第5条)
- ●虐待の防止に努めるとともに、市が実施する施策への協力などに努める。
- ●虐待を受けたと思われる子どもを発見した場合は、速やかに通告する。
- ●市が行う子どもの安全の確認に協力するよう努める。
保護者の責務(第6条)
- ●虐待を決して行ってはならない。
- ●子どもの養育に際して人権を尊重し、子どもの心身の成長と発達を図るよう努める。
- ●市が行う子どもの安全の確認や安全の確保に協力する。
関係機関などの責務(第7条)
- ●虐待の防止に努める。
- ●市が行う子どもの安全の確認に協力するよう努める。
事業者の責務(第8条)
- ●徘徊(はいかい)している子どもへの声かけを行う。
- ●虐待を受けたと思われる子どもを発見した場合は、通告する。
そのほか
- ○未然防止(第12、13、14条)
- ○早期発見と早期対応(第15、16条)
- ○虐待を受けた子どもなどに対する支援(第17、18条)
問い合わせは子ども家庭局子育て支援課 電話093・582・2410へ。
生涯学習センター等の施設利用予約がパソコンなどで可能になります
本市では4月1日から、パソコンや携帯電話等で下記施設の空き状況の確認や予約申し込み(一部空き状況の確認だけの施設もあり)が可能になります。
◆利用方法
市のホームページから「施設利用・予約について」を参照。予約システムで利用予約をする場合は、利用団体登録(原則10人以上の団体)が必要です。登録は、事前に施設窓口で申し込みが必要。なお、従来どおり窓口でも施設の利用予約はできます。詳細は各施設に問い合わせを。
問い合わせは企画調整局都市マネジメント政策課 電話093・582・2076へ。
施設名 | 住所 | 電話 |
---|---|---|
ムーブ | 小倉北区大手町11―4 | 電話093・583・3939 |
レディスもじ | 門司区下馬寄6―8 | 電話093・371・4649 |
レディスやはた | 八幡東区尾倉2丁目6―6 | 電話093・661・1122 |
門司生涯学習センター | 門司区栄町3―7 | 電話093・332・0887 |
生涯学習総合センター | 小倉北区大門1丁目6―43 | 電話093・571・2712 |
婦人会館 | 小倉北区大門1丁目6―43 | 電話093・592・1411 |
小倉南生涯学習センター | 小倉南区若園5丁目1―5 | 電話093・931・1286 |
小倉南生涯学習センター 北方分館 |
小倉南区北方3丁目32―3 | 電話093・951・0114 |
若松生涯学習センター | 若松区本町3丁目13―1 | 電話093・751・8683 |
八幡東生涯学習センター | 八幡東区平野1丁目1―1 | 電話093・671・6561 |
八幡西生涯学習総合センター | 八幡西区黒崎3丁目15―3 | 電話093・641・9360 |
八幡西生涯学習総合センター 折尾分館 |
八幡西区北鷹見町13―10 | 電話093・691・5653 |
戸畑生涯学習センター | 戸畑区中本町7―20 | 電話093・882・4281 |
「ながら見守り」・「窓から見守り」活動を推進
地域の安全・安心には「見守りの目」が大切です。本市では、見守りの目を増やすため「ながら見守り」・「窓から見守り」活動を推進しています。
「ながら見守り」とは、買い物、ウオーキング等の日常生活の中で少しだけ「防犯の視点」を持って、地域の子ども・女性・高齢者などを見守る取り組みです。
「窓から見守り」とは、子どもの登下校の時間帯に、自宅や会社の窓から子どもを見守る取り組みです。
仕事や子育てをしながら、防犯活動を行うのは少しハードルが高いと考えている人にとってこれらの取り組みは、誰でも行うことができる気軽な防犯活動です。
1人でも多くの人に取り組んでもらうことが「安全・安心なまち北九州」の実現につながります。ご協力をお願いします。
問い合わせは市民文化スポーツ局安全・安心推進課 電話093・582・2911へ。
「銀河鉄道999」北九州特別公演に招待
©松本零士・東映アニメーション ©舞台「銀河鉄道999」実行委員会2019
劇場版「銀河鉄道999」の公開から今年で40周年を迎えることを記念して、北九州特別ライブ公演を開催。その公演に5組10人を招待します。5月2日(休)18~21時、北九州芸術劇場(リバーウォーク北九州6階)で。定員、定数 5組(1組2人)。申し込みは往復はがき(1組だけ)に基本事項を書いて4月15日までに〒803―8501市民文化スポーツ局文化企画課(電話093・582・2389)へ。