「東アジア文化都市2020北九州」開幕!
※モザイクアートの写真は「北九州市 時と風の博物館」に市民の皆さんから投稿されたものを使用しています。
特集「東アジア文化都市2020北九州」開幕!
【市長からのメッセージ】
日中韓3カ国で選定された都市において、1年を通じてさまざまな文化芸術イベントや文化交流を行う「東アジア文化都市」。
今年は、中国から揚州(ヨウシュウ)市、韓国から順天(スンチョン)市、日本から「北九州市」が選ばれました。
「北九州市文化振興計画」では、「市民が文化芸術を身近に感じ、市民自身が文化芸術を支えるまち」を基本理念に掲げています。
この「東アジア文化都市2020北九州」の開催は、その理念を達成するためのステップのひとつであり、また行政だけでなくアーティスト、企業、大学、市民が連携し、文化芸術の持つ創造性を生かして新たなまちの魅力を生み出す「創造都市・北九州」の実現への大きな力ともなります。
幅広いジャンルで文化活動が活発に行われてきた本市には、誰もが文化芸術を楽しむことのできる豊かな文化土壌があります。
オール北九州で「東アジア文化都市2020北九州」を盛り上げましょう。
参加 :
芸産学官+市民のオール北九州で取り組み、文化芸術を通じて市民のシビックプライドを醸成
交流 :
多様な交流を通じて東アジアとの相互理解や新たな価値を生み、アートの力によるインバウンドの促進など文化観光を振興
発信 :
北九州発の文化芸術を国内外に効果的に発信し、国内および国際的な評価を獲得
創造都市の実現
「5つの宣言=DESIGN(デザイン)宣言!」
DISCOVER(ディスカバー) 宣言:可能性を秘めた北九州の新たな文化芸術を見つけ出す
EDUCATION(エデュケーション) 宣言:東アジアの文化芸術を学びあい、次世代へつなぐ
SYMPHONY(シンフォニー) 宣言:東アジアの多様な人々と、文化芸術を通して響きあう
INNOVATION(イノベーション) 宣言:芸産学官が手を携え、文化芸術による新たな産業を生み出す
GLOBAL(グローバル) 宣言:東アジアの文化芸術を国内外に発信し、インバウンドを呼び込む
➡
市民の
NETWORKING
(ネットワーキング)で
つないでいきます。

柴田英杞さん
東アジア文化都市2020北九州
総合プロデューサー
「東アジア文化都市2020北九州」を市民の皆さんと共に推進し、北九州市の魅力を国内外に発信したいと考えています。文化芸術はあらゆる人を元気にし、街を活気づかせます。それが社会全体の幸せにつながっていくのだと思います。
「東アジア文化都市2020北九州」の開催で、多くの人に文化芸術の持つ力を感じてほしいですね。

揚州(ヨウシュウ)市
遣隋使・遣唐使の上陸地で、鑑真和上ゆかりの地でもある、日本との関わりが深い街です。中国の優秀観光都市に指定されています。

順天(スンチョン)市
ユネスコ世界文化遺産「仙巌寺」や、ナベヅルの越冬地としてラムサール条約に登録された順天湾湿地を有する自然豊かな文化都市です。
【この特集に関するお問い合わせ】 市民文化スポーツ局東アジア文化都市推進室 電話093・582・2390