八幡東区人口 6万5038人、世帯数3万696世帯(令和2年1月1日現在)

[編集] 八幡東区役所総務企画課 電話093・661・0039 FAX093・681・0314
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
無料相談
- 法律人権相談 3月5日(木)13時30分~16時30分、八幡東区役所で。先着12組。申し込みは4日8時30分から八幡東区役所総務企画課 電話093・661・0039へ。
- 高齢者等住宅相談 介護の必要な高齢者や障害のある人などのための住まいづくりや住宅改造など。八幡東区役所で。随時。申し込みは事前に八幡東区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093・671・4800へ。
「小さな親切」運動八幡東区支部大会
実行章贈呈式や活動状況発表、作文コンクール入賞作品の朗読、キャッキエラマンドリンオーケストラによる演奏など。3月2日(月)14時30分~16時30分(受け付けは14時から)、レインボープラザ7階(中央2丁目)で。問い合わせは八幡東区役所総務企画課 電話093・681・0387へ。
八幡東区彩発見 フォトジェニックウオーク
撮影講座後、写真家と一緒に帆柱山系を背景とした丸山・大谷エリアを散策し写真撮影をします。3月29日(日)10時、レインボープラザ4階(中央2丁目)に集合。15時、同所で解散。先着20人。デジタルカメラかスマートフォンが必要。デジタルカメラの貸し出しもあり。申し込みは3月3日から八幡東区役所総務企画課 電話093・681・0387へ。
「健康マイレージ」の景品応募はお早めに
健康マイレージの応募締切は3月2日(月)です。シールの貼付、健康づくりの実践項目、健診受診日、必要事項をご記入の上ご応募ください。詳細は北九州市社会福祉協議会 電話093・873・1296へ。
福岡県交通安全県民大会で表彰されました!
昨年11月5日(火)に開催された福岡県交通安全県民大会において、交通安全に尽力した個人・団体などが表彰され、本区は福岡県交通安全推進市区町村優秀賞を受賞しました。今後も交通事故のない本区を目指して交通安全推進へご協力をお願いします。問い合わせは八幡東区交通安全推進協議会 電話093・661・0039へ。


中央区はしご酒大会
中央町周辺の飲食店4店舗を2時間以内で回ります。3月17日(火)18時30分~20時30分(受け付けは18時から)、スタート・ゴールは八幡中央区商店街ふれあい広場(中央2丁目)で。終了後、同広場で抽選会あり(21時まで)。各店舗1ドリンクとつまみ1点付きで、前売券3000円。当日は500円増し(売り切れ次第終了)。チケット販売など詳細は中央区はしご酒大会実行委員会事務局 電話093・663・3334へ。市の担当課 八幡東区役所総務企画課 電話093・681・0387。


統計調査功績者を表彰
1月、本市で多くの統計調査に従事し、顕著な功績を上げた人8人が表彰を受け、八幡東区からは2人受賞されました。
問い合わせは八幡東区役所総務企画課 電話093・671・2887へ。
特別表彰・柳樂澄惠さん(右)
普通表彰・中山昭さん(左)
(中央は上田八幡東区長)


「横断歩道マナーアップ運動」の促進キャンペーン
1月15日(水)「横断歩道マナーアップ運動」の促進キャンペーンを八幡駅前交差点で行いました。
歩行者には、「横断歩道を利用しましょう。横断歩道を渡るときも、左右を確認しましょう。」
運転者には、「信号のない横断歩道で、横断歩行者がいるときは、必ず一時停止をしましょう。」
と呼び掛けながら、啓発のチラシなどを配布しました。
問い合わせは八幡東区交通安全推進協議会 電話093・661・0039へ。


健康だより
健診は 私と身体の
ミーティング
申し込み・ 問い合わせ先 |
八幡東区役所保健福祉課 |
---|---|
電話093・671・6881 |
種類 | 対象 | 料金 | 定員 | 実施日 | 時間 | 会場 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|---|---|
若者健診 | 18~39歳 | 1000円 | - |
|
不要 | ||
結核・肺がん検診 | 40歳以上 | 無料 ※痰(たん)検査は 900円 注1) |
|||||
肝炎ウイルス検査 | 過去未検査者 | 無料 | |||||
大腸がん検診 | 40歳以上 | 500円 注1) |
|||||
前立腺がん検診 | 50歳以上の男性 | 1000円 注1) |
|||||
特定健診 注2) | 40~74歳 (国民健康保険加入者) |
無料 | |||||
わいわい子育て相談 (母子健康手帳を持参) |
発達が気になる 未就学児と保護者 |
無料 | 4組 | 3月10日(火) | 13時15分~ 15時30分 |
八幡東区役所東別館 | 3月6日 まで |
食生活相談 (食事に関する個人相談) |
64歳以下 | 無料 | 8人 | 3月12日(木) | 10、11、13、 14時(各2人) |
八幡東区役所東別館 | 3月9日 まで |
■住所・年齢が確認できる健康保険証や運転免許証などをお持ちください。
注1)70歳以上や市民税非課税世帯の人などを対象にした無料制度があります。詳細は問い合わせを。
注2)「特定健診受診券」、「国民健康保険証」が必要。75歳以上を対象とした「後期高齢者健康診査」については福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651・3111に問い合わせを。