小倉南区人口 20万8766人、世帯数9万443世帯(令和2年1月1日現在)
- 昨年4月1日で区制45周年を迎えました。
[編集] 小倉南区役所総務企画課 電話093・951・1024 FAX093・951・5553
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】


第10回 三岳山 護聖寺と森鷗外
棚田風景が広がる合馬校区三岳のゆるやかな坂道を1kmほど登ったところに護聖寺はあります。応永23年(1416年)三岳城主・長野三郎左衛門尉が長野氏の菩提寺として創建したといわれています。
元亀・天正の時代に兵火にかかり一旦は衰退しましたが、その後、小倉藩主ほかの庇護を得て、企救郡内に多くの末寺を置くほどに復興しました。現在も本堂の屋根には小笠原家の三階菱が装飾されています。
護聖寺の代々の住職は、寺子屋を開き、読み書きと算用を村人に教えており、幕末期には三岳の村人で字を知らない者はいないと言われるほどであったそうです。
森鷗外の「鷗外日記」や松本清張の「或る小倉日記伝」によると、32世大和尚・玉水俊虓は、森鷗外と交友があり、俊虓が鷗外に禅宗の唯識論を、鷗外が俊虓にドイツ語を、お互いに教え合っていたことが伺えます。
寺の西側には、寺の茶園だった土地に地元の人々が昭和天皇ご成婚記念として350本の白梅、紅梅を植えました。それが三岳梅林公園の始まりで、今の時期は、梅が満開で、優雅な香りが辺り一面に立ち込めています。
問い合わせは小倉南区役所総務企画課 電話093・951・1024へ。


人権啓発フェスティバル
西方寺住職・田村浩州さんによる講話「目には見えない真実」や作品展示など。2月22日(土)10~15時、山田地域交流センター(小倉北区篠崎5丁目、電話093・581・4159)で。12時から、豚汁の振る舞いもあり。
地域交流人権フェスティバル
作品展示、日本舞踊やダンスなど。軽食のバザーもあり。2月23日(祝)10~14時30分、貴船地域交流センター(小倉北区東篠崎1丁目、電話093・921・5303)へ。
小倉南体育館のスポーツ教室(追加募集)
●シニア健康教室=ウオーキングやゲームなど。2月18日~3月24日の毎週火曜日14~16時。対象は65歳以上。参加費2838円 ●シェイプアップ教室=2月19日~3月25日の毎週水曜日9~11時。対象は18歳以上。受講料3960円。共通の内容 全6回。小倉南体育館(日の出町2丁目)で。先着各20人。申し込みは2月17日から同施設 電話093・963・2675へ。
初級者テニス教室
●水曜ナイター教室=4月1日~6月10日のおおむね毎週水曜日 ●土曜教室=4月4日~6月13日のおおむね毎週土曜日 ●火曜教室=4月7日~6月16日のおおむね毎週火曜日。午前の部と午後の部あり。共通の内容 全10回。時間は問い合わせを。文化記念庭球場で。対象は18歳以上(学生は除く)。定員各教室各部30人。受講料8200円。申し込みは往復はがき(1人まで)に基本事項と経験の有無を書いて3月1日までに同庭球場(〒800―0225 小倉南区田原5丁目1、電話093・472・4693)へ。
「健康マイレージ」の景品応募はお早めに
令和元年度「健康マイレージ」の景品応募締切は3月2日(月)です。応募はがきにシールを貼り健康づくりの実践項目、健診受診日、必要事項を書いて応募してください。各市民センターと小倉南区社会福祉協議会(小倉南区役所2階)の窓口などでも提出ができます。詳細は北九州市社会福祉協議会 電話093・873・1296へ。
平尾台野焼きのお知らせ
2月22日(土)、平尾台周辺で野焼きを実施します。風向きによっては灰が降る恐れがあります。洗濯物などを干すときはご注意ください。県道28号線(直方行橋線)と市道新道寺110号線の一部が通行止めとなるため、おおむね13~15時は行橋市方面への通行はできません。荒天時は2月24日(休)、3月1日(日)・7日(土)・8日(日)(上記日程で実施出来ない場合は他に実施日を設ける場合もあり)に順延します。問い合わせは小倉南区役所コミュニティ支援課 電話093・951・1037へ。
健康だより
申し込み・問い合わせ先 | 小倉南区役所保健福祉課 電話093・951・4125 |
---|
種類 | 対象 | 料金 | 定員 | 実施日 | 時間 | 会場 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|---|---|
特定健診 注2) | 40~74歳 (国民健康保険加入者) |
無料 | - |
|
不要 | ||
若者健診 | 18~39歳 | 1000円 注1) | - | ||||
肝炎ウイルス検査 | 過去未検査者 | 無料 | - | ||||
大腸がん検診 | 40歳以上 | 500円 注1) | - | ||||
結核・肺がん検診 | 40歳以上 | 無料 ※痰(たん)の検査は 900円 注1) |
- | ||||
前立腺がん検診 | 50歳以上の男性 | 1000円 注1) | - | ||||
骨粗しょう症検診 | 18歳以上 | 1000円 注1) | - | 3月4日(水) | 13時30分~ 15時 |
小倉南生涯学習センター | 不要 |
3月8日(日) | 9~10時30分 | 貫市民センター | |||||
3月15日(日) | 9~10時30分 | 小倉南生涯学習センター | |||||
胃がん検診 | 35歳以上 | 35~39歳 1000円 注1) 40歳以上 900円 注1) |
先着 45人 |
3月15日(日) | 9~10時30分 | 小倉南生涯学習センター | 2月19日 から |
3月24日(火) | 9~10時30分 | 小倉南生涯学習センター | |||||
乳がん検診 | 昨年度受診していない 40歳以上の女性 |
1000円 注1) | 先着 40人 |
3月18日(水) | 13時30分~ 16時30分 |
小倉南生涯学習センター | 2月19日 から |
離乳食教室(前期) (離乳食の話と試食) |
0歳3~7カ月頃の 乳児と保護者 (母子健康手帳が必要) |
無料 | - | 3月3日(火) | 13時30分~ 15時 |
小倉南生涯学習センター | 不要 |
注1)非課税世帯の人や70歳以上の人などを対象にした無料制度があります。詳細は問い合わせを。
注2)「特定健診受診券」、「国民健康保険証」が必要。後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651・3111に問い合わせを。
■個別に医療機関で受けることができる検診もあります。詳細は問い合わせを。