【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記】
新型コロナウイルス感染症について
問い合わせは保健福祉局保健衛生課 電話093・582・2430
感染を予防するために
新型コロナウイルスの感染を防ぐには、風邪やインフルエンザと同様に「手洗い」や「咳エチケット」などを行うことが大切です。
高齢者や持病がある人などは、公共交通機関や人混みの多い場所を避けるなど、より一層注意してください。
手洗い
●せっけんを使って洗う
咳エチケット
- ●マスクを着用する
- ●マスクがないとき、ティッシュ・ハンカチで口や鼻を覆う
- ●とっさのとき、上着の内側や袖などで、口や鼻を覆う
特に、電車や職場、学校など人が集まる場所で行うことが重要です。
まずは相談を
北九州市新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル(24時間対応)
電話093・522・8745
(聴覚に障害がある人は FAX093・522・8775)
次のような場合には、上記の専用ダイヤルへ相談してください。
- ●14日以内に中華人民共和国(湖北省か浙江省など)から帰国・入国した人
- ●新型コロナウイルス感染症の疑いがある人と接触した人で、咳や発熱などの症状がある人
相談内容により、対応できる医療機関をご案内します。
医療機関を受診する際は、湖北省か浙江省などの滞在歴や滞在歴のある人との接触の有無を事前に申し出てください。

※掲載した内容は、2月14日現在のものです。最新情報は、市のホームページなどに掲載します。
免許返納特典カードの申請受け付けを開始
高齢運転者の交通安全対策として、運転免許証の自主返納を支援するため、4月1日(水)から利用できる北九州市免許返納特典カード(以下、「カード」)を発行します。
- ●対象者 平成31年4月1日以降に運転経歴証明書の交付を受けた市内在住の65歳以上
※運転経歴証明書は免許証の返納などに伴い、警察署などに申請すると交付されます。 - ●申請可能期間 運転経歴証明書に記載の交付日から1年以内
- ●利用方法 市内の対象施設(スポーツ施設・文化施設・産業観光施設など約80カ所)で、カードと運転経歴証明書を提示すると料金が無料となります
- ●利用有効期間 カードの発行日から1年間(利用回数は6回まで)
申込書は各区役所総務企画課・出張所などで配布中。申し込みは3月2日(月)から。詳細は問い合わせを。
問い合わせは市民文化スポーツ局安全・安心都市整備課 電話093・582・2866へ。
▲イメージ
北九州市民スポーツ賞の受賞者を決定
本市では、国際的・全国的なスポーツ大会で優秀な成績を上げ、市のスポーツ振興と競技力向上に寄与した個人・団体を表彰しています。受賞者は次のとおり。〈敬称略〉
北九州市民スポーツ賞
- 【個人】 ●浅井英矢(16歳・バスケットボール) ●網川来夢(16歳・空手) ●岡山省吾(22歳・陸上) ●川原夢(17歳・柔道) ●志和ひかる(17歳・空手) ●鈴木袈菜美(18歳・バドミントン) ●台信愛(18歳・陸上) ●瀧石かの子(18歳・野球) ●藤田海翔(16歳・ボクシング) ●松田京子(18歳・ボート) ●村上南帆(21歳・陸上) ●山口洋文(21歳・重量挙げ) ●山元祐季(19歳・陸上) ●山領夏実(28歳・ボート) ●吉岡愛実(18歳・バドミントン)
- 【団体】 ●ギラヴァンツ北九州(サッカー) ●ボルクバレット北九州(フットサル)
北九州市民スポーツ奨励賞
- 【個人】 ●秋𠮷龍聖(19歳・陸上) ●祝聖哉(18歳・ボクシング) ●川原光登(16歳・水泳) ●佐藤晴輝(15歳・柔道) ●城間歩和(19歳・陸上) ●高田穂乃佳(15歳・柔道) ●髙橋由華(22歳・陸上) ●中川達斗(21歳・陸上) ●西田裕(20歳・重量挙げ) ●濵田恵里奈(22歳・陸上) ●早川海斗(20歳・柔道) ●原田周大(18歳・ボクシング) ●松尾直哉(15歳・レスリング) ●松本和真(21歳・重量挙げ) ●松本経丸(21歳・重量挙げ) ●山下航生(19歳・陸上)
- 【団体】 ●浅川中学校野球部(男子) ●北九州市立高等学校ソフトボール部(女子) ●早鞆中学校ソフトボール部(女子) ●自由ヶ丘高等学校駅伝部(男子) ●明治学園中学校硬式テニス部(女子)
問い合わせは市民文化スポーツ局スポーツ振興課 電話093・582・2395へ。
お買い物のついでに、マイナンバーカードの申請を
マイナンバーカードの申請に必要な写真を無料で撮影し、申請書の記入支援を行います。
3月15日(日)10~17時、サンリブシティ小倉1階(小倉南区上葛原2丁目)で。マイナンバーの通知カード、個人番号カード交付申請書と本人確認のための公的証明書(運転免許証や健康保険証など)が必要。詳細は市民文化スポーツ局戸籍住民課 電話093・582・2107へ。
林芙美子文学賞の受賞作品が決定
選考委員の直木賞作家・井上荒野さん、同・角田光代さん、芥川賞作家・川上未映子さんによる選考の結果、次のとおり受賞作品が決定しました。〈敬称略〉
受賞作は「小説トリッパー(春季号)」に掲載します。
【佳作】「煙草(たばこ)の神様」
芝夏子(45歳・福岡県)
問い合わせは文学館 電話093・571・1505へ。