【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記】

トピックス TOPICS

新型コロナウイルス感染症に関するワンストップの経営相談窓口を新設

 新型コロナウイルス感染症の影響で、売り上げの減少や休業など事業活動に支障がある企業などの相談に応じます。毎週月~金曜日(祝・休日は除く)の9~17時、戸畑ワンストップ相談窓口(戸畑区中原新町、北九州テクノセンタービル1階、電話093・873・1433)と小倉ワンストップ相談窓口(小倉駅北側、AIMビル8階、電話093・551・3619)で。

  • (1)資金繰り・経営相談 危機関連保証制度やセーフティネット保証制度による融資を受ける際に、信用保証料の利用者負担をゼロにする制度の実施に伴い、中小企業診断士などが資金繰り相談に応じます。
  • (2)雇用調整助成金申請支援 売上高の減少などに伴い、休業などを実施する場合に、国から受ける休業手当などの助成金の申請に関し、社会保険労務士が申請書類の作成支援などの相談に応じます。

 共通の内容 対象 中小企業者、小規模事業者など。(2)は当日までに申し込みが必要。

新型コロナウイルスに便乗した悪質商法にご注意ください

  • 事例1 「マスクを無料送付する。確認をお願いします」と記載され、URLが付いたメッセージがスマートフォンに届いた。
  • 事例2 「下水道にコロナウイルスが付いているので、洗浄する。費用に約10万円かかる」と電話があった。
  • 事例3 「新型コロナウイルスの影響で金の相場が上がる。高騰する前の金額で金を買う枠が当たるかもしれないから、すぐに申し込んだ方が良い」と勧誘された。

 これらは全て悪質な詐欺や悪質商法です。心当たりのない送信元からの怪しいメールなどには反応せず、不審に思った場合や、トラブルにあった場合は、消費生活センターに相談を。

相談はこちらへ

●消費生活センター

(戸畑駅前、ウェルとばた7階)

電話093・861・0999

月~土曜日(祝・休日、年末年始は除く)8時30分~16時45分(第3土曜日は13時まで)。

●消費者ホットライン
電話188

各地域の消費生活センターにつながります(年末年始は除く)。

就職氷河期世代の就職を応援します!

 4月1日(水)から就職氷河期世代の人を対象に、仕事に関する専用相談窓口を開設します。専門のカウンセラーが相談者の経験や希望を踏まえて、資格取得や就職活動の支援を行います。

※就職氷河期世代とは、大学卒業でおおむね38~49歳、高校卒業でおおむね34~45歳の人。

専用相談窓口

  • ●若者ワークプラザ北九州(小倉駅北側、AIMビル2階) 毎週月~土曜日の10~18時(祝・休日、年末年始は除く) 電話093・531・4510
  • ●若者ワークプラザ北九州・黒崎(黒崎駅西側、コムシティ2階) 毎週月~土曜日の10~19時(祝・休日、年末年始は除く) 電話093・631・0020
  • ●高年齢者就業支援センター キャリアカウンセリングコーナー(戸畑駅前、ウェルとばた8階) 毎週月~金曜日の9~16時(祝・休日、年末年始は除く)、第2日曜日9~12時 電話093・882・6260

 共通の内容 前日までに電話で申し込みが必要。

就職氷河期世代を応援する
企業を募集します

QRコード

 就職氷河期世代の積極的な採用を検討するなど、同世代を応援する企業を募集します。

 登録のメリットは「市内外への企業情報発信」「助成金制度の情報提供」「合同会社説明会の案内」「社会人インターンシップの案内」「求職者の適性を踏まえた効果的なマッチング支援」など。

 登録方法は問い合わせを。ホームページでもご覧になれます。

 問い合わせは産業経済局雇用政策課 電話093・882・5400へ。

くきのうみ花火の祭典などの開催日を変更します

 若松区で例年7月中旬に実施されるイベントについて今年の開催日を変更します。変更されるイベントの開催日は、●若松みなと祭り=10月2日(金)~4日(日) ●くきのうみ花火の祭典=10月3日(土) ●火まつり行事=10月4日。共通の内容 問い合わせは若松区役所総務企画課 電話093・771・3559へ。

会社説明会の様子写真

北九州合同会社説明会を開催

 地元企業約200社が参加。4月15日(水)、西日本総合展示場新館(小倉駅北側)で。●就職応援セミナー=11~12時 ●会社説明会=12~16時。共通の内容 対象 来年3月卒業見込みの学生(高校生は除く)、求職者、転職希望者。問い合わせは産業経済局雇用政策課 電話093・582・2419へ。

堺町公園周辺を自転車放置禁止区域に指定

 堺町公園(小倉北区堺町1丁目)周辺を自転車放置禁止区域に指定しました。放置禁止区域内に自転車を放置した場合、直ちに撤去することがあります。問い合わせは建設局道路維持課 電話093・582・2274へ。市のホームページでもご覧になれます。

自転車放置禁止区域地図

このページのトップへ