
特集 命を守る、防災
市長からのメッセージ
新型コロナウイルス感染症対策の「新しい生活様式」が求められる中、自然災害が発生しやすい季節を迎えます。
本市でも、平成30年には土砂災害で2人の尊い命が失われました。
「避難」とは、「安全な場所にいる」ということです。避難所では、感染防止対策をしっかり行いますが、避難をためらう人もいるかもしれません。そうした人は、安全な場所にある親戚や知人宅などへ行くことも検討してください。
「自分は大丈夫」という思い込みを捨て、防災の備えを再度固めてください。一番大切なことは、「命を守る」という一人一人の強い意識と行動です。
北九州市長 北橋 健治
災害は、いつ、どこでも起こり得ます。自分と大切な人の命を守るため、お住まいの立地条件を知り、警戒レベル(上記掲載)などの防災情報を入手して、臨機応変に対応しましょう。

河川の浸水想定区域に住んでいる人
建物や道路が浸水する前に避難!
増水した川が氾濫すると周辺の家屋が浸水したり、押し流されたりすることがあります。
自宅の高い所や高い建物など、より高い場所へ

海岸沿いに住んでいる人
暴風や高潮被害に遭う前に避難!
台風が接近し、高潮により市街地に海水が入り込むことがあります。
自宅の高い所や高い建物など、より高い場所へ

土砂災害(特別)警戒区域に住んでいる人
避難情報がなくても早めの避難!
土砂災害は予測が困難です。大雨や長雨で、地鳴りや崖から小石が落ちてくる、川の水が濁るなどの予兆現象が発生することもあります。
高くて頑丈な建物や2階以上の斜面から離れた場所へ

低い土地で浸水のおそれがある所に住んでいる人
建物や道路が浸水する前に避難!
大雨で水があふれて、道路の冠水や家屋の浸水、マンホールの蓋が吹き上げられることがあります。
自宅の高い所や高い建物など、より高い場所へ
ハザードマップで危険箇所をチェック!
ハザードマップでお住まいの地域の災害の特徴を知っておくことは、いざという時の行動につながります。ハザードマップは、市のホームページか各区役所総務企画課や危機管理室(市役所3階)で確認できます。
被害後の生活に備えて
災害発生から数日は普段通りに買い物ができないことも想定し、最低でも3日分以上の食料品、飲料水、生活用品を日頃から備蓄しておきましょう。
※備蓄品リストは、市のホームページをご確認ください。
新型コロナウイルスなどの感染症対策について
市では、避難所に安心して避難していただけるように、避難所内の3密(密閉、密集、密接)対策を行うとともに、例年よりも多くの避難所を開設します。該当する地域の人には、各区役所からお知らせします。
日頃からの備え
■マイ避難所の確保
避難所に限らず、安全な場所にある親戚や知人宅なども含めた避難先を事前に確認しておくことも大切です。
■非常持ち出し袋
食料品や飲料水、生活用品、常備薬などに加え、次の用品も準備しましょう。
●マスク
●手指消毒用アルコール
●体温計
避難所では
「密閉」「密集」「密接」の3つの密を防止し、集団感染が起きないように、ご協力をお願いします。
●咳エチケットや手洗い
●十分な換気
●避難者同士の距離を保つ
●密接して会話や発声をしない
情 報 の 入 手 防災に関する情報はさまざまな方法で発信されています
防災情報北九州(ホームページ)
避難情報、避難所情報、気象情報、水位・雨量情報など防災に関するさまざまな情報を掲載しています。災害時だけでなく、普段から活用しましょう。
防災情報北九州
〈防災メール〉避難情報や気象注意報・警報、地震情報、竜巻注意情報などを配信します
もらって安心災害情報配信サービス(北九州市)
e-kitakyushu@xpressmail.jpへ
空メールを送信し事前登録してください。
緊急速報メール(エリアメール)
緊急地震速報や津波警報などの重要情報は、携帯電話にメール配信されます(登録不要)。詳細は回線契約をしている事業者にお尋ねください。
防災アプリ
スマートフォンやタブレットを通して災害情報をいち早く届ける防災アプリ「ハザードン」は、登録無料。
気象情報や避難所情報など、災害に関する情報がリアルタイムに入手できます。
災害に関するお問い合わせ
各区役所総務企画課(区役所閉庁時は各消防署)へ
■門 司 | 電話093・331・1881 |
---|---|
■小倉北 | 電話093・582・3311 |
■小倉南 | 電話093・951・4111 |
■若 松 | 電話093・761・5321 |
■八幡東 | 電話093・671・0801 |
■八幡西 | 電話093・642・1441 |
■戸 畑 | 電話093・871・1501 |
消防署
■門 司 | 電話093・372・0119 |
---|---|
■小倉北 | 電話093・582・0119 |
■小倉南 | 電話093・951・0119 |
■若 松 | 電話093・752・0119 |
■八幡東 | 電話093・663・0119 |
■八幡西 | 電話093・622・0119 |
■戸 畑 | 電話093・861・0119 |
【この特集に関するお問い合わせ】危機管理室危機管理課 電話093・582・2110