
[編集] 小倉北区役所総務企画課 電話093・582・3339 FAX093・581・5496
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。
健康ひろば
問い合わせ・申し込みは小倉北区役所健康相談コーナー 電話093・582・3440
- (1)元気で長生き食卓相談 栄養士が応じます。11月2日(月)10〜15時。対象は65歳以上。定員8人。申し込みは10月28日まで。
- (2)食生活相談 栄養士が応じます。11月6日(金)10〜15時。対象は64歳以下。定員8人。申し込みは11月2日まで。
共通の内容 小倉北区役所で。
法律人権相談
弁護士か人権擁護委員が応じます。10月22日(木)13時30分〜16時30分、小倉北区役所で。先着22組。申し込みは10月21日8時30分から小倉北区役所総務企画課 電話093・582・3339へ。
保健福祉無料相談
- (1)精神保健福祉相談 精神科医が応じます。
- (2)アルコール相談 酒害相談員が応じます。
共通の内容 11月12日(木)13時30分〜15時30分、小倉北区役所で。定員各2組。申し込みは11月6日までに小倉北区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093・582・3430へ。
室町楽市
地元の野菜や海産物加工品などを販売。フリーマーケットもあり。10月24日(土)12〜17時、常盤橋室町広場(室町2丁目)で。荒天中止。申し込みは室町地区活性化自治連絡協議会商業部 電話093・562・6277へ。問い合わせは小倉北区役所総務企画課 電話093・582・3335へ。
■「室町楽市」フリーマーケットの出店者を募集 毎月第4土曜日に開催。1区画3m×3m。1区画500円。詳細は同商業部へ。
小倉北体育館のスポーツ
- (1)いきいき元気体操教室 軽い運動プログラムですので安心して参加できます。ほぐす・ゆるめる・整えるを行えるプログラムです。10月29日〜12月24日の概ね毎週木曜日(全8回)。10時30分〜11時30分。先着8名。参加費7040円。
- (2)三萩野テニススクール 技術の習得と健康な身体作りを行います。月・火・水曜日。各講座により異なる(リトル・Jr・大人クラス有)。三萩野庭球場(三萩野3丁目)で。対象はリトル小学1〜3年生、Jr小学4〜中学3年生、大人16歳以上。各コース先着12名。月曜〜水曜講座で時間・料金・回数が異なるためお問合せ下さい。
共通の内容 申し込みは10月19日から小倉北体育館(三郎丸3丁目、電話093・923・0823)へ。
ディスコン大会
6枚の円盤を投げてポイントへの近さを競います。11月15日(日)9時30分〜14時、小倉北体育館(三郎丸3丁目)で。対象は小学4年生以上(1チーム3人)。保険料1人50円。申し込みは11月2日まで。詳細は小倉北区役所コミュニティ支援課 電話093・582・3322へ。
400ml献血にご協力を
●美萩野臨床医学専門学校(片野新町1丁目)=10月16日(金)9時~11時30分 ●マルショク重住店駐車場(重住3丁目)=10月22日(木)11~13時
共通の内容 対象は体重50kg以上で男性17~69歳と女性18~69歳(65歳以上は60~64歳に献血経験があること)。年齢の分かるものが必要。問い合わせは小倉北区役所コミュニティ支援課 電話093・582・3337へ。
「こくらハロウィン2020」インスタキャンペーン
ハロウィンの仮装写真を「#こくらハロウィン2020」のハッシュタグをつけて、インスタグラムに投稿しましょう。
投稿者の中から、抽選などによりオンラインギフトコードを進呈します。期間は10月25~31日。問い合わせはこくらハロウィン実行委員会(小倉北区役所総務企画課内) 電話093・582・3335へ。
動画とクイズで楽しく交通安全!
小倉北警察署では小学生向けに2種類の交通ルールの基本が学べる動画をホームページに掲載しています。通学路や外で遊ぶ際の注意ポイントが学べる小学生低学年向けの動画「歩行者編」と自転車に乗る際の注意ポイントが学べる小学生高学年向けの動画「自転車編」です。クイズもあります。保護者の方も必見。お子さんと一緒にご活用ください。問い合わせは小倉北警察署 電話093・583・0110へ。
小文字焼2020~小倉っ子の想いとどけ~
コロナ禍の平癒を願い、小文字焼を灯しラジオで音楽と地域情報を発信します。11月8日(日)19~20時。問い合わせは小倉北区自治総連合会事務局 電話093・582・3337へ。