
[編集] 若松区役所総務企画課 電話093・761・0039 FAX093・751・6274
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。
健康だより
問い合わせは若松区役所健康相談コーナー 電話093・761・5327
あなたのからだは大丈夫?
健康の第一歩は健診から
- (1)特定健診 対象は40〜74歳の国民健康保険加入者。受診無料。国民健康保険証と特定健診受診券が必要。注)
- (2)若者健診 対象は18〜39歳の人。受診料1000円。
- (3)肝炎ウイルス検査 対象は過去に検査を受けた事がない人。受診無料。
- (4)結核・肺がん検診 対象は40歳以上の人。受診無料(痰(たん)の検査は900円)。
- (5)大腸がん検診 対象は40歳以上の人。受診料500円。
- (6)前立腺がん検診 対象は50歳以上の男性。受診料1000円。
- (7)骨粗しょう症検診 対象は18歳以上の人。受診料1000円。
(1)〜(7)の共通の内容 13時30分〜15時。((7)は※のみ)
●※岩屋漁村センター(大字有毛2771)=12月2日(水)定員40名。
●藤ノ木市民センター(赤島町)=12月9日(水)定員60名。
(8)胃がん検診 胃部エックス線撮影による検診。
●岩屋漁村センター=12月8日(火)9時30分〜11時。対象は35歳以上の人。定員32名。受診料1000円(40歳以上は900円)。(9)乳がん検診 マンモグラフィー(乳房エックス線撮影)による検診。
●若松中央市民センター(浜町1丁目)=12月1日(火)定員30名。
●青葉市民センター(青葉台西1丁目)=12月10日(木)定員30名。
(9)の共通の内容 13時30分〜16時30分。対象は40歳以上の女性で昨年度受診していない人。受診料1000円。
- 食生活相談 健康を考えた食生活の相談に管理栄養士が応じます。希望者には体組成測定あり。11月4日(水)10、11、13、14時(各1人)、若松区役所で。対象は64歳以下。定員4人。申し込みは11月2日までに問い合わせ先へ。
- 子育て教室 NPO法人子どもとメディアの常務理事による、「スマホ、テレビとの上手な付き合い方」の話。11月12日(木)9時50分〜11時、若松区役所で。対象は乳幼児と保護者。母子健康手帳が必要。先着8組。申し込みは10月19日から問い合わせ先へ。
- 離乳食教室 「離乳食のすすめ方」の話と個別相談など。11月17日(火)13時10分〜14時30分、若松区役所で。対象は生後7カ月ごろ〜離乳完了(生後18カ月)ごろの乳幼児と保護者。母子健康手帳が必要。先着12組。申し込みは10月19日から問い合わせ先へ。
- 幼児食教室 管理栄養士による幼児期の食事と健康に関する講話。11月19日(木)10時45分〜11時45分、二島市民センター(東二島2丁目)で。対象は幼児と保護者。母子健康手帳が必要。先着12組。申し込みは10月19日から問い合わせ先へ。
健診日
会場
住所
氏名
生年月日(年齢)
日中連絡先
新型コロナウイルス感染症予防のため、9月より各種集団検診ははがき・電子申請による事前申し込み制に変わっています。
(1)〜(9)の共通の内容 申し込みは、はがき(1人だけ)に、希望する健診名・健診日・会場(特定健診は第3希望まで)及び住所・氏名・生年月日・年齢・連絡先を記入して、11月1日〜15日(当日消印有効)までに〒803―8501北九州市保健福祉局健康推進課 電話093・582・2018へ。ネット窓口(電子申請)も可。申込結果は月末までに郵送します。注)後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651・3111に問い合わせを。
夕暮れの交通事故にご注意
この時期は日没が早まることから、夕方から夜間にかけて交通事故が多発する傾向にあります。
●夕暮れや夜間に外出するときは、明るい服装や反射材を身につけて自分の位置を知らせましょう。
●自動車や自転車は、早めのライト点灯を心がけましょう。
●子どもや高齢者に対する交通安全指導や保護誘導活動を推進しましょう。
問い合わせは若松区交通安全推進協議会 電話093・761・0039へ。
若松区戦没者追悼式の中止
毎年10月に開催している若松区戦没者追悼式は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止いたします。
問い合わせは若松区役所総務企画課 電話093・761・0039へ。