期日前投票の積極的な
ご利用をお願いします

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止し、投票日当日の投票所における混雑を緩和するため、期日前投票をぜひご活用ください。

 今回は、「感染予防」を理由とした期日前投票ができます。また、投票日当日に、仕事や旅行などの予定がある人も期日前投票ができます。投票の際は、投票所入場整理券(届いていない人や紛失した人は、本人であることを確認できるもの)をお持ちください。

場所 投票できる人 日程 投票時間
住所地の
区役所や出張所
それぞれの区に
お住まいの有権者
1月23日(土)
~30日(土)※
8時30分~20時
(出張所は19時まで)
小倉井筒屋新館9階
パステルホール
小倉北区にお住まい
の有権者
1月27日(水)
~30日(土)※
10~19時
馬島集会所 小倉北区馬島に
お住まいの有権者
1月27日(水) 12~15時
イオンモール
八幡東1階
八幡東区にお住まい
の有権者
1月27日(水)
~30日(土)
10~19時
イオン戸畑ショッピング
センター3階
戸畑区にお住まい
の有権者

※小倉北区藍島にお住まいの有権者は、1月28日(木)まで期日前投票ができます。

投票できる人(有権者)

 投票できる人は、選挙人名簿に登録された次の(1)(2)いずれにも該当する人です。

(1)日本国籍を持ち、平成15年2月1日以前に生まれた人
(2)令和2年10月21日以前から、住民基本台帳(住民票)に記載されていて、引き続き北九州市内に住所がある人

投票する場所

 投票所入場整理券に記載されている投票所で投票してください。ただし、最近転居した人は、投票所が次のようになります。

【市内で転居した人】

12月25日以前に転居の届け出をした人は、新しい住所地で
12月26日以後に転居の届け出をした人は、前の住所地で

【市外へ転出した人】

市外へ転出した日から投票はできません

投票所入場整理券をお忘れなく

 投票所入場整理券は、1月22日(金)以後に一人一枚郵送しますので、選挙の当日、投票所へお持ちください。届かなかったり、紛失したりしたときは、住所地の区選挙管理委員会に連絡してください。
 なお、届かなかったり、紛失したりした人も投票できます。本人であることを確認できるもの(自動車運転免許証や健康保険証、マイナンバーカードなど)を持って、投票所の係員にお申し出ください。

点字投票と代理投票

 目の不自由な人は「点字投票」ができます。また、体が不自由などの理由で字を書くことができない人は、投票所の係員が代筆する「代理投票」ができます。投票の秘密は固く守りますので、お気軽に投票所の係員にお申し出ください。

本人確認にご協力ください

 不正投票防止のため、投票所では本人確認として、誕生日などをお尋ねします。ご協力をお願いします。

選挙公報を配布します


▲北九州市議会
議員一般選挙
のお知らせ

 選挙公報は1月22日(告示日)から印刷を開始し、30日までに各世帯に配布します。届かない場合は、市選挙管理委員会までご連絡ください。

※1月23日(土)から市選挙管理委員会ホームページ(右記を読み取り)に掲載します。午後からは各期日前投票所にて閲覧可能です。

問い合わせ先 選挙全般に関すること
市区の選挙管理委員会
入場整理券に関すること
※利用は1月22日から
電話093・582・3071 -
電話093・331・1880 電話093・332・4484
電話093・582・3505 電話093・583・6108
電話093・951・4113 電話093・921・9264
電話093・761・5328 電話093・761・4261
電話093・671・2887 電話093・661・6185
西 電話093・642・1443 電話093・622・4890
電話093・871・3453 電話093・883・2140

投票所における 新型コロナウイルス感染防止対策 について

北九州市議会議員一般選挙では、有権者の皆さんが安心して投票できるよう、
投票所における新型コロナウイルス感染症の感染防止対策を、以下のとおり実施します。

すべての投票所(期日前投票所を含む)に、消毒用アルコールを設置します。

投票所の職員は、フェイスシールドとマスクを着用し、手洗いと手指のアルコール消毒を徹底します。

期日前投票所では、飛沫(ひまつ)防止フィルムを設置し、有権者と職員間における感染リスクの低減に努めます。

投票用紙交付係が消毒済みの鉛筆をお渡しします(鉛筆やシャープペンシルの持参も可)。投票記載台や、貸し出し物品(老眼鏡やルーペ・点字器など)についても消毒を徹底します。

投票用紙への記載場所は、一定の間隔を空けて、他の有権者との距離を確保します。

投票所内は、換気を適宜実施します。

期日前投票所における混雑・集中緩和のために、市選挙管理委員会特設ホームページ上で投票者数に関する情報(※)を提供します。


特設ホームページには「平成29年の北九州市議会議員一般選挙と令和元年の参議院議員選挙時における期日前投票所別投票者数」を参考として掲載するとともに、「今回の北九州市議会議員一般選挙における日ごとの期日前投票所別投票者数」を適宜更新します。

感染防止対策として、有権者の皆さんにも、以下のご協力をお願いします

来場の際は、マスクの着用をお願いします。

来場の際の手指のアルコール消毒、投票所内の咳エチケットにご協力ください(※1)。

ご自身で筆記用具を持参いただいても構いません(※2)。

お並びいただく際は、一定の間隔を空けるようお願いします(身体的距離の確保)。なお、投票所内の混雑状況によっては、入場をお待ちいただくことがありますのでご理解ください。

投票所に子どもを同伴する場合、子どもの感染予防などに十分ご留意ください。

期日前投票を積極的にご利用ください。できるだけ滞在時間を短くするために、あらかじめ投票所入場整理券の裏面にある「宣誓書(期日前投票)」のご記入をお願いします。


※1
 アレルギーなど、アルコール消毒が困難な人は、係員までお申し出ください。
※2
 鉛筆・シャープペンシルを推奨しています(投票用紙は樹脂でできており、乾きにくい性質があります。ボールペン・水性ペンなどでは、インクで他の投票用紙が汚れたり、文字がにじんだり、投票用紙同士の接着の恐れがあります。ただし、鉛筆以外の筆記用具を拒否するものではありません)。

特設WEBサイトを開設しています

 北九州市議会議員一般選挙のPR大使「ハローキティ」のCM映像や、Twitter(ツイッター)キャンペーン「北九州市議選大喜利」の情報などを掲載しています。ぜひご覧ください。


▲WEBサイト
はコチラ!

選挙啓発オンラインイベント

 女性アイドルグループ「HKT48」の小田彩加さんほかがトークライブ形式のオンラインイベントを開催します。1月23日(土)14時30分~16時30分、市選挙管理委員会YouTubeチャンネルで視聴できます。

この特集に関するお問い合わせ

市選挙管理委員会行政委員会事務局選挙課 電話093・582・3071

このページのトップへ