
【皿倉八景】楓杉峡の石積み橋梁
[編集] 八幡東区役所総務企画課 電話093・661・0039 FAX093・681・0314
区役所(出張所を除く)の一部窓口業務は毎週木曜日(祝日・年末年始を除く)の19時まで延長しています
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。
社会を明るくする運動月間
7月は「社会を明るくする運動〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」の強調月間です。犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を築きましょう。問い合わせは八幡東区役所コミュニティ支援課 電話093・671・3061へ。
無料相談
- 法律人権相談 弁護士や人権擁護委員が応じます。7月8日(木)13時30分〜16時30分、八幡東区役所で。先着12組。申し込みは電話で7月7日8時30分から八幡東区役所総務企画課 電話093・661・0039へ。
- 高齢者・障害者あんしん法律相談 弁護士が応じます。7月15日(木)13〜17時、八幡東区役所で。対象はおおむね65歳以上の高齢者や障害のある人と家族など。申し込みは7月12日までに八幡東区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093・671・4800へ。
- 交通事故相談 交通事故相談員が応じます。7月19日(月)10〜16時、八幡東区社会福祉センター(西丸山町)で。定員5人。申し込みは電話で7月16日15時30分までに安全・安心相談センター(交通事故相談) 電話093・582・2511へ。事前に予約が必要。
- 高齢者等住宅相談 介護の必要な高齢者や障害のある人などのための住まいづくりや住宅改造など。八幡東区役所で。随時。申し込みは事前に八幡東区役所「高齢者・障害者相談」コーナー 電話093・671・4800へ。
草刈り運動のお知らせ
雑草の生い茂る空き地などは、害虫の発生やごみの不法投棄の原因となります。所有者は早めに草刈りを。本市では年間2回(7月15日(木)〜8月14日(土)、9月15日(水)〜10月14日(木))に分けて「草刈り運動」を実施しています。草刈り機の無料貸し出し(要予約)、草刈りの有料委託(居住地や利用地は除く)を受け付けています。問い合わせは皇后崎環境センター 電話093・631・5337へ。
防衛省自衛隊募集説明会
自衛官候補生・航空操縦学生の試験など自衛官採用に関する説明会。7月17日(土)12〜16時、ユースステーション(黒崎駅西側、コムシティ地下1階)で。対象は令和4年4月1日現在で15歳以上33歳未満。問い合わせは防衛省自衛隊福岡地方協力本部北九州地区隊 電話093・223・0981へ。
親子体操教室「コアラくらぶ」
リズムダンスや運動遊びを親子で体験します。7月26日(月)10時30分〜11時30分と13時30分〜14時30分、レインボープラザ(中央2丁目)で。対象は1歳以上の未就学児と保護者。先着各5組。受講料1組200円。飲み物(水分補給)とタオルが必要。申し込みは7月5日から。詳細は北九州市福祉事業団 電話093・682・0001へ。
「腕自慢ボランティア」養成講座
高齢者や障害のある人の困りごとに対するボランティア活動について活動紹介を交えて学びます。7月31日(土)10〜12時、吉川工業(尾倉2丁目)で。定員30人。申し込みは7月16日までに北九州市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター 電話093・881・6321へ。
山田地域交流センターの講座
- はじめてのヨガ講座 8月4日〜11月24日の毎週水曜日(8月11日、9月29日、11月3日を除く)(全14回)19〜21時。
- 健康体操講座 8月7日〜11月27日の毎月第1・3・4土曜日(10月23日は除く)(全11回)13〜15時。
共通の内容 山田地域交流センターで。対象は18歳以上。定員各12人。ヨガマットが必要。申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項を書いて7月15日までに同施設(〒803―0861小倉北区篠崎5丁目9―1、電話093・581・4159)へ。
図書館だより 7月
休館日は毎週月曜日と31日(土)。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、7月のイベントは一部中止します。
八幡図書館 電話093・671・1123
手芸講座「布でつくるマスクカバー」 16日(金)10時30分〜12時。対象は中学生以上。先着9人。材料費300円。
朗読講座「思いを声にのせて」 17日(土)10時30分〜12時。対象は中学生以上。先着9人。
おえかきおはなし会 18日(日)14時30分〜15時50分。先着6組。
おりがみ教室 24日(土)10時30分〜12時。定員9人。
としょかんでしらべ隊! 25日(日)と8月1日(日)。小学3・4年生の部(10〜12時)と小学5・6年生の部(14〜16時)あり。先着各4組。
共通の内容 申し込みは3日から(おりがみ教室は3日だけ)同施設へ。
パラリンピック聖火「八幡東区の火」採火者の募集
8月14日(土)に行う東京2020パラリンピック聖火フェスティバル「八幡東区の火」の採火者を募集します。対象は区内在住か区内の学校に通う小・中学生。定員4人。会場は環境ミュージアム(東田2丁目)で。申し込みは、はがき(1人だけ)に基本事項と保護者氏名を書いて7月8日までに八幡東区役所総務企画課(〒805―8510八幡東区中央1丁目1―1、電話093・681・0387)へ。応募者多数の場合は抽選で決定します。
祇園まつりについて
新型コロナウイルス感染症の影響で、祇園まつりが中止・延期になりました。
●中止…大蔵祇園、中央祇園、茶屋町園、枝光
園
●延期…前田祇園
問い合わせは八幡東区役所総務企画課 電話093・681・0387へ。