
16〜64歳の皆さんへ 7月上旬~中旬に新型コロナワクチンの接種券を送付します
特集1
16〜64歳の皆さんへ
7月上旬~中旬に新型コロナワクチンの接種券を送付します
市は7月以降、新型コロナワクチンの接種を「基礎疾患をお持ちの人」「保育士・教職員など」「60〜64歳の人」から優先的に行い、その後、年齢順に段階的に接種を進めていきます。12〜15歳の人への接種については、決まり次第、お知らせします。
掲載の情報は、6月15日現在のものです。最新の情報は「市ホームページ」「dボタン広報誌(KBCテレビ1チャンネル)」などでご確認ください。
1予約スケジュールと予約方法
65歳以上の人 |
「集団接種」の予約受付・接種実施中。 【予約方法】個別接種は、下記の「2個別接種」をご参照ください。 |
---|---|
基礎疾患をお持ちの人 |
【対象】下記「基礎疾患をお持ちの人」をご参照ください。 【予約方法】接種券が届いた人から、 |
基礎疾患をお持ちの人
下記の(1)か(2)に当てはまる人
(1)以下の病気や状態で、「入院」か「通院」している人
- 慢性の呼吸器の病気、慢性の心臓病(高血圧を含む)、慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変など)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
- 免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害など)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
(2)基準(BMI30以上)を満たす肥満の人
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
例:87kg÷1.7m÷1.7m=30.10...
<BMI30の目安>
・身長170cmの人→体重87kg程度
・身長160cmの人→体重77kg程度
保育士、 教職員などの人 |
【対象】以下の市内事業所に勤務している人
【予約方法】各事業所を通じてご案内します |
---|---|
60〜64歳の人 | 接種券が届いた人から順次、予約・接種可能です。 【予約方法】個別接種は、下記の「2個別接種」をご参照ください。 |
55〜59歳の人 | 8月2日(月)から予約可能です。 |
50〜54歳の人 ・ ・ ・ |
■予約は、年齢順(概ね5〜10歳区切り)に段階的に受け付けていきます。 ■「接種券」とは別に、予約・接種時期をお知らせする「案内はがき」が届いてから、予約をお願いします。 |
重要
接種券が届いても、予約可能時期になるまで、インターネット「予約専用サイト」にログインできません。
※コールセンターや区役所相談窓口でも予約できません。
2「個別接種」7月1日から始まります
「集団接種」以外に、お近くの診療所やかかりつけ医でもワクチン接種ができます。
(1)かかりつけ患者だけ対象の医療機関
通院・入院中のかかりつけ患者だけを受け付けます。通院・入院中の人は、ご自身のかかりつけ医がワクチン接種を実施しているか受診時にご確認ください。
【予約方法】ご自身のかかりつけ医で予約・接種をしてください(接種を実施する医療機関だけ)。
(2)一般予約を受け付ける医療機関
かかりつけ患者だけでなく、どなたでも予約・接種ができます。どの医療機関が実施するかなど詳しい内容は決まり次第、インターネット(予約専用サイト)や市ホームページなどでお知らせします。
【予約方法】インターネット(予約専用サイト)、電話(コールセンター)、区役所相談窓口で予約を受け付けます。医療機関へ直接、電話相談することはお控えください。
3予約方法
(1)インターネット(予約専用サイト)
(2)ワクチンコールセンター【電話番号が変更となりました】
フリーダイヤル0120・489・199
■受付時間:9〜17時
■対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語
(3)区役所相談窓口
■月〜金曜日(祝・休日は除く)9〜17時
この特集に関するお問い合わせ 保健福祉局感染症医療政策課 電話093・582・2919