東アジア文化都市北九州2020▶21 ミニコーナー
- 市の担当課
- 市民文化スポーツ局東アジア文化都市推進室 電話093-582-2390
小倉城薪能
夜の小倉城を背景に、かがり火をたいた特設舞台で演じる「薪能」。第一部は子ども・留学生による能楽のステージ、第二部は薪能「土蜘(つちぐも)」と狂言「酢薑(すはじかみ)」を披露します。
- [日時]10月2日(土)15時30分〜19時10分
- [場所]小倉城天守閣前広場(小倉北区)
※雨天時はムーブ(小倉北区大手町)で。 - [申し込み方法]往復はがきに、と雨天時の参加希望の有無を書いて、9月15日までに東アジア文化都市北九州実行委員会事務局(〒803-8501 小倉北区城内1-1)へ。
夜の小倉城で「幽玄の世界」を堪能
能楽は室町時代(約600年前)に観阿弥・世阿弥親子によって確立された世界最古の演劇として、世界文化遺産にも認定されています。能楽とは能と狂言の総称。厳かな能と滑稽劇の狂言との対比も魅力です。「土蜘」は分かりやすい能で、初心者にもおすすめです。狂言「酢薑」は酢売りとショウガ売りの絶妙な掛け合いが見どころです。