北九州市政だより

NO.1402

文字サイズ

令和4年1月15日号 特集1

特集1
北九州市の新型コロナワクチン情報

3回目接種が始まります注射器イラスト

※令和3年12月22日現在の情報です。状況に応じて変更になる可能性があります。

【この特集に関するお問い合わせ】保健福祉局感染症医療政策課 電話093-582-2919

 市では現在、2回目接種から8カ月経過する人を対象に、順次接種券を送付しています。なお、2月以降は、接種体制を拡充し、接種券を順次前倒して発送します。3回目接種を希望する人は、接種券が届いたら、同封のチラシを確認して予約・接種を行ってください。

封筒イラスト
▲接種券入り封筒

集団接種

▶1月8日(土)~1月30日(日)

実施日時 毎週土・日曜日の14~18時
実施会場
(2会場)
●あるあるCity2号館1階(小倉駅北側)
●コムシティ3階(黒崎駅西側)
使用ワクチン ファイザー社製

▶2月5日(土)~2月27日(日) ※予約受付は1月24日(月)〜

実施日時 ●毎週水・木・土曜日の14~17時
●毎週日曜日の10~13時、14~17時
実施会場
(13会場)
【門司区】旧大連航路上屋
【小倉北区】あるあるCity2号館1階、リバーウォーク北九州地下1階
【小倉南区】小倉南生涯学習センター、曽根体育館
【若松区】クレカ若松、二島特設会場(イオン若松ショッピングセンターのそば(南側))、北九州学術研究都市情報技術高度化センター1階
【八幡東区】日本製鉄大谷体育館
【八幡西区】コムシティ3階、穴生ドーム、グランモール1階東側(八幡西区エリア)
【戸畑区】イオン戸畑ショッピングセンター2階
使用ワクチン 武田/モデルナ社製

個別接種

▶2月7日(月)~ ※予約受付は1月24日(月)〜

実施日時 各医療機関で異なります。予約専用サイトやコールセンターなどでご確認ください。
実施会場 実施医療機関は、市のホームページや予約専用サイト、KBCテレビdボタン広報誌で、1月24日(月)から公開予定です。
使用ワクチン ファイザー社製

ワクチンに関するQ&A

3回目接種にはどのような効果がありますか
 ワクチンの効果は徐々に低下すると言われており、3回目接種でその効果を再び高めることができると報告されています。
3回目接種では、どのワクチンが使用されますか
 ファイザー社製武田/モデルナ社製を使用します。
1・2回目と異なるワクチンを使用(交互接種)しても効果がありますか
 1・2回目に接種したワクチンの種類に関わらず、いずれも接種でき、いずれを接種した場合も効果がある(抗体価が上昇する)と報告されています。副反応についても、同じワクチン、異なるワクチンのいずれを接種した場合も2回目の接種時と同程度で、ワクチンの種類によって差がなかったことが報告されています。
1・2回目の接種をまだ受けていません。3回目接種が始まっても、1・2回目の接種を受けることができますか
  現在お持ちの接種券で下記のとおり、引き続き予約を受け付けています。なお、2月以降の1・2回目接種は、3回目接種(上記)と共通の日時・会場で行います。
区分 ワクチンの種類 日時 会場
1月 集団接種 武田/モデルナ社製 毎週水・木曜日の18~21時 ●あるあるCity2号館1階
●コムシティ3階
ファイザー社製(※) 毎週土・日曜日の14~18時

※予約状況によっては、全ての予約枠が埋まっている場合もありますが、10代・20代の男性については武田/モデルナ社製ワクチンを接種後、ごくまれに心筋炎などの発症が報告されているため、予約枠の空き状況に関わらず、ファイザー社製のワクチンの予約が可能です(コールセンターだけでの受け付けとなります)。

予約方法

  • (1)インターネット(予約専用サイト)
  • (2)コロナワクチンコールセンター
    フリーダイヤル0120-489-199

    受付時間:9~17時
    対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語
    ※障害のある人専用コールセンター フリーダイヤル0120-489-474
    ※聴覚障害のある人は FAX093-383-0820

    (3)と(4)は電話での受け付けを行っていません。直接窓口へお越しください。

  • (3)区役所相談窓口
    受付日時:月~金曜日(祝・休日は除く)の9~17時
    ※各区役所専用窓口は混雑する場合がありますので、他の予約方法が可能な場合は来所をお控えください。
  • (4)市民センター専用窓口
    受付日時:1月24日(月)~3月末(当面)の月~金曜日(祝日、休館日は除く)の9~17時
    ※車での来場はご遠慮ください。
    ※対面での予約受け付けやインターネット予約の操作補助だけです。お問い合わせはコールセンターへ電話するか、区役所相談窓口へお越しください。

ページの
先頭へ戻る