北九州市政だより

NO.1402

文字サイズ

講演会

掲載の催しなどは、新型コロナウイルスの感染拡大の状況などによっては、変更・中止となる場合があります。

精神障害者地域移行支援研修

 コロナ禍でも続ける地域移行支援について。1月29日(土)14〜15時30分、オンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)で。

対象
地域移行支援に関わる事業所などの人やピアサポーターなど
定員、定数
50人
申し込み
1月17〜21日に北九州精神保健福祉事業協会 電話093-513-2570へ。
市の担当課
保健福祉局精神保健福祉課 電話093-582-2439。

外国人材活用セミナー

 テーマは「外国人材の活躍が企業の成長に!!」。2月10日(木)13時30分〜15時、西日本総合展示場新館(小倉駅北側)で。専門相談会(15〜16時)もあり。

対象
外国人材に関心のある市内企業
定員、定数
50人
申し込み
2月7日までに外国人材就業サポートセンター 電話093-533-8133へ。ネット窓口(電子申請)も可。
市の担当課
産業経済局雇用政策課 電話093-582-2419。

>>ネット窓口(電子申請)での申し込みはコチラ

栄養ラボ 食に関する講演会

 管理栄養士による講話「災害時の備えは万全ですか? 〜家にある食材(乾物・缶詰)で防災ご飯」。2月17日(木)13時30分〜15時、総合保健福祉センター2階(小倉北区馬借1丁目)で。

対象
おおむね65歳以上
定員、定数
先着30人
申し込み
1月17日から認知症支援・介護予防センター 電話093-522-8765へ。

聴覚障害者支援セミナー

 きこえない・きこえにくい人と、きこえる人とを電話でつなぐサービスについて学びます。2月19日(土)13〜15時、西部障害者福祉会館(黒崎駅西側、コムシティ5階)。

定員、定数
会場・オンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)各20人
申し込み
1月31日までに聴覚障害者情報センター 電話093-645-1216へ。聴覚障害者は FAX093-645-3335も可(と手話通訳・要約筆記など介助必要の有無を記入)。盲ろう者向け通訳が必要な人は事前に問い合わせを。

ページの
先頭へ戻る