北九州市政だより

NO.1414

文字サイズ

令和4年7月15日号 すこやかハート北九州

すこやかハート北九州

保健福祉の情報をお伝えします

夏場の食中毒に気をつけましょう

食中毒イラスト

 食中毒は飲食店などの外食だけでなく、家庭での食事が原因となることもあります。食中毒を引き起こさないよう、食中毒予防三原則を意識し、家庭でも食中毒予防に取り組みましょう。

食中毒予防三原則

(1)細菌をつけない

 手や食材などには食中毒を起こす細菌がついていることがあります。小まめな手洗い、食材や調理器具の洗浄の徹底が大切です。

(2)細菌を増やさない

 食品についた細菌は、時間の経過とともに増殖します。作った料理は、なるべく早く食べましょう。

(3)細菌をやっつける

肉や野菜イラスト

 ほとんどの細菌は、加熱することで死滅します。肉や魚はもちろん、野菜も加熱して食べれば食中毒のリスクを減らすことができます。特に肉は中心まで加熱することが大切です。

テイクアウトやデリバリーを利用するときも要注意

テイクアウトイラスト

 利用する機会が増えているテイクアウト(持ち帰り)やデリバリー(配達)の料理は、調理後、速やかに食べることを前提に作られています。利用方法が不適切だと食中毒の原因となるため、次のことに気をつけて利用しましょう。

すぐに持ち帰る

 テイクアウトの料理を買ったら寄り道せずに早く帰りましょう。特に、車の中など暑くなる所に放置するのはやめましょう。高温多湿な環境では細菌が増殖しやすくなります。

早く食べる

 テイクアウトやデリバリーの料理は、購入後、早めに食べましょう。時間が経つと細菌が増殖してしまいます。

手を洗う

手洗いイラスト

 テイクアウトやデリバリーに限らず、食べる前には手を洗いましょう。手には食中毒の原因となる細菌がついていることもあります。

問い合わせ
保健所東部生活衛生課(門司区・小倉北区・小倉南区) 電話093-522-8728
問い合わせ
保健所西部生活衛生課(若松区・八幡東区・八幡西区・戸畑区) 電話093-642-1818

手洗いのポイント

汚れが残りやすい場所

 次の場所は、手洗いで汚れが残りやすい場所です。意識してよく洗うよう、心掛けましょう。

  • (1)時計・指輪などをしているところ
  • (2)指先や爪の間
  • (3)指の周り
  • (4)親指の周り
  • (5)手のしわ
  • (6)手首

汚れが残りやすい

ページの
先頭へ戻る