1日号の連載コーナー
4コママンガ「武蔵と小次郎」
今からできるSDGs
SDGs(持続可能な開発目標)とは、2030年に向けてより良い社会を作っていくための世界共通の目標です。目標の達成には、私たち一人一人の行動が大切です。このコーナーでは、SDGsの達成に向けて積極的に行動している人たちを紹介します。
Vol.5 北九州市立熊西小学校
「SDGsの視点から生活を見直そう!〜未来の熊西をよりよくするための『私たちの提案』〜」で2021北九州SDGs未来都市アワードのESD賞(市民部門)を受賞した熊西小学校。今回、児童の皆さんに取り組みを指導した安武亮先生にお話を伺いました。
日々の小さな心がけから始めるSDGs活動
熊西小学校の昨年度の6年生は、授業でSDGsについて学び、日常生活で自分たちにできる取り組みをまとめた提案書を作成しました。環境からジェンダー(社会的・文化的につくられた役割としての性差)まで多岐にわたる児童たちの提案書は、熊西市民センターでも展示し、地域へ発信しました。また、SDGsの目標達成を呼びかけるポスターも作成し、学校沿いのフェンスなどに掲示しました。「提案書を見た地域の皆さんからは『子どもは大人が思いもつかないことに気づいているね』『私も節電から始めるよ』などと多くの声が寄せられました」と安武先生。「活動を通じ、子どもたちも『鉛筆は短くなるまで使おう』など日々の小さな心がけがSDGsの目標達成に大切だと学んだようです。私自身も食品ロスを減らそうと、店で食品を買うときは手前にある食品(賞味期限が短いもの)を選ぶようになりました。SDGsの目標を常に心に置き、生活に定着した『当たり前』を疑い、問い直すように心がけています」
- 問い合わせ
- 環境局環境学習課 電話093-582-2784
市政テレビ・ラジオ
●市政番組「今日の焦点・北九州」
FBS福岡放送(5チャンネル)
毎週日曜日 17時25〜30分

●市政ラジオ番組「KITA9PR部のキタナビ! 」
CROSS FM(北九州77.0MHz)
毎週日曜日 10〜11時

- 問い合わせ
- 広報室広報課 電話093-582-2236