取組紹介

レポート

更新日 : 2022年3月29日

みんなで創るサスティナブルな街「Futures of KitaQ」ワークショップ

脱炭素社会の実現に向け、脱炭素推進における課題やアイデアを考え、参加者と共に共有することを目的とした「Futures of KitaQ」オンラインワークショップを開催しました。

当日は、企業やNPO団体所属といった多様なセクターの皆さまにご参加頂きました。

みんなで創るサスティナブルな街「Futures of KitaQ」ワークショップ

1「KitaQ Zero Carbon」プロジェクトとは?

はじめに、本セミナーの進行を務める株式会社メンバーズの原氏より「KitaQ Zero Carbon」プロジェクトの趣旨と内容、北九州市の脱炭素に向けた取組背景についてご紹介しました。

北九州市の脱炭素推進における背景

今世界では、年々災害が増え、気候変動による経済的な被害も増えているため、ビジネスで対策に取り組む流れを作る必要があり、特にこの2年間で、日本を含め、世界各国で脱炭素化に動いています。

北九州市は、ゼロカーボンシティ宣言を契機に、現状を真摯に受け止め、脱炭素社会の実現に向けた施策を推進しています。

「KitaQ Zero Carbon」とは

「KitaQ Zero Carbon」プロジェクトは、「アクションの見える化」をコンセプトに、市民・企業・NPO・大学等の多様な関係者との共創をベースに、北九州市のゼロカーボンを目指します。

2Inspiration Talk

次に、ワークショップに入っていくにあたり、株式会社メンバーズの原氏より「脱炭素をなぜ推進するのか?」をテーマに講演いただきました。

脱炭素推進には「共創」が必要

環境・経済の視点から世界の現状を共有いただくと共に、企業や社会におけるリスクや、価値観の潮流、消費者ニーズの変化をご説明いただきました。

今回のワークショップのように行政や企業だけでなく、多様なステークホルダーと「共創」することの重要性を参加者にお伝えいただき、ワークショップがスタートしました。

3セッション1:脱炭素の未来をイメージして、課題をみんなで共有しよう!

セッション1では、脱炭素推進における課題をグループワーク形式で考えました。

それぞれの領域における課題や、市民、個人レベルでの課題について、各グループで活発に意見が飛び交いました。

zoomでのグループディスカッションの様子

セッション1_グループディスカッションの様子

zoomでのグループディスカッションの様子

各グループから出た意見を共有し、他グループの意見から新たな発見をインプットすることができました。

<意見の一部>

  • 市民の意識や認知の濃淡があり、無関心層をいかに巻き込むかが重要。
  • CO2を減らすには、意思決定とお金がかかってしまう。選択するためのさらなるメリットが必要なのでは。
  • 実は、自宅の電力を簡単に、再生可能エネルギー由来の電力供給会社へ切り替えられることが知られていない。
  • エコ活動(プラスチックバッグの削減等)において、インセンティブがなく、メリットと面倒さを比較すると面倒さが勝り、促進されていないと思われる。
  • 特に鉄鋼業など、生活を営む上で必要な製造におけるCO2排出は避けられない。

miroホワイトボードを活用

セッション1_ホワイトボード

4セッション2:どのように脱炭素を進めるべきかアイデアを出し合おう!

セッション2では、脱炭素推進のアイデアを再度グループワークにて考えました。

多様な領域からの参加者がそれぞれの意見を混ぜ合わせ、アイデアを楽しみながらまとめていきました。

miroホワイトボードを活用

セッション2_ホワイトボードの様子

セッション1同様に、各グループから出たアイデアを共有しました。

具体的な施策から、こういった仕組みやインセンティブがあったら良いといったアイデアまで多様な視点で発表頂きました。

<アイデアの一部>

  • ビニール袋を買うためのレジを作り、手間という意識を作る(2回並ばなくてはならない)。
  • 認知や理解においては、年齢層を考慮した媒体選択による訴求強化をする。
  • 北九州市を含め、行政の脱炭素における活動や施策は多岐に渡ると思うので、より可視化し、シビックプライドの醸成を図り、アクションの推進に繋げる。
  • 食品ロスの減少を目的に、北九州市版の「3010運動」を促進していく。
  • フランスのFlight Shameの事例を基に、行政や市民が議論し、市民の意見が反映できるスキームの構築をする。

miroホワイトボードを活用

セッション2_ホワイトボード完了

5最後に

多様な参加者でアイデアを共有することの重要性を改めて実感できたワークショップとなりました。

産業都市の北九州市ですが、産業だけではなく、市民の皆さまと共にアクションすることで、2050年の脱炭素社会を実現できると考えています。

今後も「KitaQ Zero Carbon」プロジェクトを通して様々なイベント等を企画して参ります。北九州市の皆さまのご参加をお待ちしています。