令和元年10月1日(火曜日)から令和元年10月31日(木曜日)まで北九州市で実施しておりました農業委員、農地利用最適化推進委員の募集に関して、受付期間の終了時点〔令和元年10月31日(木曜日)17時15分〕における推薦・応募の情報を次のとおり公表します。
これは、農業委員会等に関する法律(昭和26年法律第88号)第9条第2項及び第19条第2項並びに同法施行規則(農林水産省令第23号)第6条(第1号)及び第12条(第1号)の規定に基づく公表です。
農業委員及び農地利用最適化推進委員の推薦・応募状況(最終公表)
推薦、応募の状況
受付期間の終了時点における推薦、応募の状況(人数)は下記のとおりです。
なお、農地利用最適化推進委員については、それぞれの担当区域についての人数を記載しています。例えば、1人の方が農地利用最適化推進委員の2つの担当区域に応募した場合、それぞれの担当区域で1名ずつ応募があったものとして表記します。また、この場合、表下部の合計欄は2人となります。
農地利用最適化推進委員の募集全体に係る実人数は、欄外に参考として記載します。
農業委員
内訳 |
募集人数 |
推薦を受けた者 |
応募した者 |
合計 |
---|---|---|---|---|
認定農業者 |
ー | 12 | 0 | 12 |
上記以外 |
ー | 11 | 2 | 13 |
合計 |
19 |
23 |
2 | 25 |
農地利用最適化推進委員
1 東部(門司、小倉)地区
担当区域 |
募集人数 |
推薦を受けた者 |
応募した者 |
合計 |
---|---|---|---|---|
門司1 |
1 |
1 |
0 |
1 |
門司2 |
1 |
1 |
0 |
1 |
門司3 |
1 |
1 |
0 |
1 |
門司4 |
1 |
1 |
0 |
1 |
北・企救1 |
1 |
2 |
0 |
2 |
北・企救2 |
1 |
3 |
0 |
3 |
曽根1 |
1 |
2 |
0 |
2 |
曽根2 |
1 |
2 |
0 |
2 |
曽根3 |
1 |
3 |
0 |
3 |
曽根4 |
1 |
6 |
0 |
6 |
曽根5 |
1 |
3 |
0 |
3 |
曽根6 |
1 |
7 |
0 |
7 |
曽根7 |
1 |
3 |
0 |
3 |
三谷1 |
1 |
1 |
0 |
1 |
三谷2 |
1 |
2 |
0 |
2 |
三谷3 |
1 |
2 |
0 |
2 |
三谷4 |
1 |
1 |
1 |
2 |
三谷5 |
1 |
1 |
1 |
2 |
三谷6 |
1 |
1 |
1 |
2 |
三谷7 |
1 |
1 |
1 |
2 |
合計 |
20 |
44 |
4 |
48 |
(実人数31人)
2 西部(八幡、若松)地区
担当区域 |
募集人数 |
推薦を受けた者 |
応募した者 |
合計 |
---|---|---|---|---|
若松第1区 |
13 |
1 |
1 |
2 |
若松第2区 |
1 |
0 |
1 |
|
若松第3区 |
1 |
0 |
1 |
|
若松第4区 |
1 |
0 |
1 |
|
若松第5区 |
2 |
0 |
2 |
|
八幡第1区 |
3 |
0 |
3 |
|
八幡第2区 |
2 |
0 |
2 |
|
八幡第3区 |
2 |
0 |
2 |
|
合計 |
13 |
13 |
1 |
14 |
推薦を受けた者、募集に応募した者に関する情報
推薦を受けた者及び募集に応募した者に関する情報については、以下をご覧ください。
農業委員
農地利用最適化推進委員
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
このページの作成者
産業経済局農林水産部農林課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2078 FAX:093-582-1202