本市では、令和元年度より、若者の感性や発想を市の政策に反映させるため、「北九州市若者ミライ創造プロジェクト」を実施しています。
2年目となる今年度は、大学生や社会人など27名が、北九州市を考える4つのテーマについて、市の担当職員と一緒に、解決アイデアを話し合うワークショップを開催しました。その様子を簡単にご紹介いたします!
本市では、令和元年度より、若者の感性や発想を市の政策に反映させるため、「北九州市若者ミライ創造プロジェクト」を実施しています。
2年目となる今年度は、大学生や社会人など27名が、北九州市を考える4つのテーマについて、市の担当職員と一緒に、解決アイデアを話し合うワークショップを開催しました。その様子を簡単にご紹介いたします!
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、全5回ともオンライン(zoom)での開催となりました。北九州市を考える4つのグループに分かれて、全5回のワークショップ以外にも、Facebookグループでの意見交換や参加者間のオンライン交流会等、関係性を深めていきました。
当初、ミクニワールドスタジアムの特別会議室にて開催の予定でしたが、発表会当日(2月14日)が緊急事態宣言下であったため、発表会もオンライン開催となりました。
全体発表会の中で、この取り組みを通じての参加者や担当職員等の感想や意見等を交換する時間を設けました。そこで出た感想や意見等、抜粋したものをご紹介させていただきます。
【参加者(大学生や社会人の方】
【市担当職員等】
一部のファイルをPDF形式で提供しています。PDFの閲覧にはAdobe System社の無償ソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。 下記のAdobe Readerダウンロードページなどから入手してください。
Adobe Readerダウンロードページ(外部リンク)
企画調整局地方創生SDGs推進部企画課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2174 FAX:093-582-2176