ページトップ
印刷用ページ(新規ウィンドウで表示します)
現在位置:トップページ > くらしの情報 > 環境・住まい > ごみ・リサイクル > ごみの減量・まち美化の取り組み > 食品ロス削減の取り組み > フードドライブの実施をお考えの企業・団体の皆様へ
ページ本文

フードドライブの実施をお考えの企業・団体の皆様へ

更新日 : 2024年3月19日
ページ番号:000171998

 フードドライブは、食品ロスの削減につながるとともに、食品を必要とする方へ届けることができる活動です。

 北九州市は、食品寄付先の紹介や実施資材の貸し出しなど、フードドライブの企画から実施までサポートします。ご不明点があればお気軽にお問い合わせください。

フードドライブの手順

ステップ1 実施場所・期間などを決める

フードドライブの実施場所、実施期間、食品の寄付先、広報の方法などを検討しましょう。

(寄付先の選び方)

フードバンクや子ども食堂などがあり、寄付先によって食品の届け先が異なるため、事前に確認しましょう。寄付先のお探しの場合は、北九州市にご相談ください。

ステップ2 寄付先と調整

集める食品の種類や引き渡し方法などについて、寄付先と調整しましょう。

(食品寄付に関する合意書の締結)

集めた食品の品質管理や食品を必要とされている方への確実な提供(転売禁止)など責任の所在を明確にするために合意書を締結することを推奨しています。合意書のサンプル(PDF形式:312KB)として、農林水産省が作成したものをご覧ください。

ステップ3 フードドライブの開催告知

フードドライブの実施場所、実施期間、集める食品などを関係者に周知しましょう。

北九州市では、開催告知用チラシのひな型を準備しています。開催日時・場所などを記入するだけで使用できます。必要な場合は、以下データをダウンロードしてください。PDF形式ではなく、画像データをご希望の場合は、お問い合わせください。

 フードドライブ開催告知用チラシのひな型(PDF形式:1,193KB)

ステップ4 実施に必要な資材を準備

フードドライブの実施には、受付机、食品を入れる容器、のぼりなどの掲示物を準備すると良いでしょう。北九州市では、食品回収用コンテナやのぼりなどを貸し出しています。

ステップ5 フードドライブの開催

持参された食品の賞味期限など受け取りが可能かを確認しましょう。フードドライブ実施後でも構いませんが、食品の種類、個数を集計しましょう。食品を引き渡すまでは、直射日光、高温多湿を避けて保管してください。

ステップ6 集まった食品を団体へ引き渡し

事前に寄付先と調整した方法(持ち込み、宅配便など)に基づき引き渡しましょう。

フードドライブ実施に必要な物品の貸し出し

北九州市では企業や団体でのフードドライブ活動を推進するために、フードドライブの実施に必要な物品を無料で貸出しています。必要な場合は、申込書をご提出ください。また、フードドライブ実施後は、実施報告書をご提出ください。

関係書式

 北九州市フードドライブ物品貸出取扱要領(PDF形式:101KB)

 フードドライブ物品貸出申請書(WORD形式:16KB)

 フードドライブ実施報告書(WORD形式:16KB)

提出方法

 メールまたは郵送で以下にご提出ください。

 メール:kan-junkan@city.kitakyushu.lg.jp

 郵送:〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号 環境局 循環社会推進課 資源化推進係 宛て

貸し出し物品

 受付用テーブルクロス

 食品回収コンテナ(折り畳み式)

 バナー又はのぼり

その他関連データ

 取り扱える食品の例(PDF形式:216KB)

 フードドライブ貸出物品

このページの作成者

環境局循環社会推進部循環社会推進課
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
電話:093-582-2187 FAX:093-582-2196

メールを送信(メールフォーム)

このページについてご意見をお聞かせください

お探しの情報は見つかりましたか?

【ご注意】

  • 業務に関するお問い合わせなど、お答えが必要な場合は直接担当部署へお願いします。
    上の「メールを送信(メールフォーム)」からお問い合わせください。
    (こちらではお受けできません)
  • 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。