門司区人口 9万8101人、世帯数4万2876世帯(平成29年3月1日現在)
[編集] 門司区役所総務企画課
TEL093・331・1881(代表) FAX093・331・1805
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
健康だより
門司区役所 TEL093・331・1881(代表)
(1)健診で健康チェック
- 特定健診 対象は40~74歳の国民健康保険加入者。受診無料。国民健康保険証と特定健診受診券が必要。後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合 TEL092651・3111に問い合わせを。
- 若者健診 対象は18~39歳。受診料1000円。
- 結核・肺がん検診 対象は40歳以上。受診無料(喀痰(かくたん)検査は900円)。
- 骨粗しょう症検診(5月18日だけ) 対象は18歳以上。受診料1000円。
- 肝炎ウイルス検査 対象は過去に受診したことのない人。受診無料。
- 大腸がん検診 対象は40歳以上。受診料500円。
- 前立腺がん検診 対象は50歳以上の男性。受診料1000円。
(1)の共通の内容 ●門司区医師会健診会館(小森江3丁目)=5月18日(木)13時30分~15時 ●藤松公民館=5月31日(水)13時30分~15時。問い合わせは健康相談コーナー TEL内線453へ。
(2)胃がん検診
5月15日(月)・26日(金)の9~11時、門司区医師会健診会館で。対象は35歳以上(妊婦は除く)。先着各日40人。受診料1000円(40~69歳は900円)。申し込みは4月17日から健康相談コーナー TEL内線453へ。
共通の内容 70歳以上の人などを対象にした無料の制度があります。詳細は健康相談コーナー TEL内線453へ問い合わせを。
門司みなと祭「総おどり」の参加者を募集
5月27日(土)に栄町銀天街で開催する「門司みなと祭 総おどり」で踊ります。申し込みは5月12日まで。詳細は門司みなと祭協賛会 TEL093・321・2381へ問い合わせを。市の担当課 門司区役所総務企画課 TEL093・331・1881内線261。
市立門司病院の健康セミナー
テーマは「料理と健康」。血圧測定とリハビリスタッフによる健康体操など。4月27日(木)14~15時、市立門司病院(南本町)で。問い合わせは同病院地域医療連携室 TEL093・381・3588へ。
女性のための無料相談室
家庭内の悩みに応じます。4月26日(水)15~17時、レディスもじ(下馬寄)で。定員2組。申し込みは4月21日9~12時、同施設 TEL093・371・4649へ。
グランドシニアシャレトーネショウ
プロがヘアメイクなどを行い、高齢者や障害者が観客に披露するファッションショー。4月22日(土)13~15時、旧大連航路上屋(門司港レトロ地区)で。問い合わせはR65門司港コミュニティ・ゴールド TEL090・6630・5729へ。市の担当課 門司区役所総務企画課 TEL093・331・1881内線260。
アートフェスタ
絵画・彫刻・染色・弦楽器など約50点を展示。5月3日(祝)~7日(日)の10~17時、門司港美術工芸研究所(門司港レトロ地区、港ハウス2階)などで。団扇の絵付けなどのワークショップあり(3日・4日の10~17時。詳細は問い合わせを)。問い合わせは同施設 TEL093・322・1235へ。
講座「絵画はじめ」
初歩的なデッサンや水彩の技法など。5月20日~来年2月17日のおおむね毎月第3土曜日(全10回)13~16時、門司港美術工芸研究所(門司港レトロ地区、港ハウス2階)で。対象は18歳以上。先着10人。受講料2万円(材料費が別に必要)。申し込みは4月18日から同施設 TEL093・322・1235へ。
お近くの市民センターをご利用ください
市民センターは地域住民の交流や健康講座、子育てサークル、クラブ活動、趣味の講座などさまざまな地域活動の拠点となる施設です。地域のふれあいの場として、お気軽にご利用ください。問い合わせは門司区役所コミュニティ支援課 TEL093・331・1881内線251へ。
センター | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
老松 | 庄司町4―16 | TEL093・332・0889 |
清見 | 清見3丁目1―1 | TEL093・331・3033 |
古城市民サブセンター | 浜町6―25 | TEL093・321・5700 |
小森江西 | 矢筈町5―42 | TEL093・372・6001 |
小森江東 | 風師3丁目9―20 | TEL093・331・5735 |
白野江 | 白野江2丁目13―1 | TEL093・341・3221 |
大里東 | 下二十町3―7 | TEL093・371・4419 |
大里南 | 原町別院13―27 | TEL093・391・5591 |
大里柳 | 高田2丁目2―18 | TEL093・381・2328 |
田野浦 | 新開6―11 | TEL093・331・2025 |
東郷 | 黒川西1丁目3―26 | TEL093・341・1126 |
柄杓田市民サブセンター | 大字柄杓田1407―14 | TEL093・341・0102 |
錦町 | 清滝3丁目5―5 | TEL093・332・5600 |
西門司 | 稲積1丁目3―1 | TEL093・381・4927 |
萩ヶ丘 | 大里戸ノ上3丁目8―1 | TEL093・372・3720 |
藤松 | 上藤松2丁目3―31 | TEL093・391・6411 |
松ヶ江北 | 大字畑903 | TEL093・481・5725 |
伊川市民サブセンター | 大字伊川1462―1 | TEL093・481・7177 |
松ヶ江南 | 吉志新町2丁目1―1 | TEL093・481・0290 |
丸山 | 長谷1丁目14―28 | TEL093・332・1651 |


4月は未成年者飲酒防止強調月間
未成年者の飲酒は法律で禁止されています。未成年者がお酒を飲むと、脳の機能の低下、肝臓等の臓器への障害、性ホルモンの異常などのリスクが高くなります。
問い合わせは小倉税務署酒類指導官 TEL093・583・1331へ。お酒は20歳になってから


輝く人がここにいる老人クラブに入会を
老人クラブは、仲間づくりを基に、生きがいづくり・健康づくり・地域づくりを目指す幅広い活動を実践しています。住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために、自らの健康寿命を伸ばし、同世代同士の見守りや生活支援による支え合いを通じて、行政や関係団体と連携し、共にあたたかな地域づくりを担っていくことを目指しています。いつでも入会ができます。「仲間の輪・地域の輪」を広げ輝く人になりませんか。
また、校区を越えての趣味・文化・スポーツクラブなど所属メンバーで団体として老人クラブへ加入もできます。詳しくは、同会事務局へお問い合せください。加入希望者の身近なクラブの紹介やクラブ新設のお手伝いをします。
問い合わせは門司区老人クラブ連合会事務局 TEL093・322・1885(月~金曜日の10~16時)へ。