小倉南区人口 21万1001人、世帯数8万9470世帯(平成30年1月1日現在)
- 【白洲梅園】特に2月中旬が見頃
(総合農事センター)
[編集] 小倉南区役所総務企画課
TEL093・951・1024 FAX093・951・5553
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
平尾台野焼きのお知らせ
2月24日(土)、平尾台周辺で野焼きを実施します。風向きによっては灰が降る恐れがあります。洗濯物などを干すときはご注意ください。県道直方行橋線の一部が通行止めとなるため、おおむね13~15時は行橋市方面への通行はできません。荒天時は2月25日(日)、3月3日(土)・4日(日)・10日(土)・11日(日)(左記日程で実施出来ない場合は他に実施日を設ける場合もあり)に順延します。問い合わせは小倉南区役所コミュニティ支援課 TEL093・951・1037へ。
「健康マイレージ」の景品応募はお早めに
平成29年度「健康マイレージ」の応募締切は3月5日(月)です。応募はがきにシールを貼り健診受診日と健診機関名、必要事項を書いて応募してください。各市民センターと小倉南区社会福祉協議会(小倉南区役所2階)の窓口などでも提出ができます。詳細は北九州市社会福祉協議会 TEL093・873・1296へ。
国立病院機構小倉医療センターの催し
●健康教室=小倉医療センター産婦人科医師・元島成信さんによる講義「子宮筋腫について」。2月22日(木)11~12時 ●院内ひなまつりコンサート=演奏は守恒ストリングアンサンブル。3月2日(金)19~20時。共通の内容 同センター(春ケ丘、TEL093・921・8881)で。
十館交流人権フェスティバル
演芸発表会、作品展示など。おおいた観光特使・矢野大和さんによる人権講演会(9時50分~11時20分)もあり。2月18日(日)9時30分~16時、徳力地域交流センター(徳力6丁目、TEL093・961・0175)で。
介護支援ボランティア登録研修会
65歳以上の人が介護保険施設で行うボランティア活動をポイント化し、換金や寄付をすることができる事業について説明します(ボランティアとして活動するためには受講が必要)。3月8日(木)14~16時、小倉南生涯学習センター(小倉南区役所横)で。定員40人。ボランティア登録には介護保険被保険者証が必要。申し込みは、はがき(何人でも)に基本事項と会場名を書いて3月7日までに北九州市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター(〒804―0067 戸畑区汐井町1―6、TEL093・881・6500)へ。
小倉南区読書講座
テーマは「絵本との出会いと楽しみかた」。講師は絵本リマインダー・八坂禎則さん。3月6日(火)10~12時、小倉南生涯学習センターで。先着40人。申し込みは2月19日から小倉南区役所コミュニティ支援課 TEL093・951・4115へ。
初級者テニス教室
●火曜教室=4月3日~6月5日の毎週火曜日。午前の部(10~12時)と午後の部(13~15時)あり ●水曜ナイター教室=4月4日~6月6日の毎週水曜日19~21時 ●土曜教室=4月7日~6月16日のおおむね毎週土曜日12~14時。共通の内容 全10回。文化記念庭球場で。対象は18歳以上(学生は除く)。定員各教室各部30人。受講料7500円。申し込みは往復はがき(1人だけ)に基本事項と経験の有無を書いて3月1日までに同庭球場(〒800―0225 小倉南区田原5丁目1、TEL093・472・4693)へ。


春の火災予防運動 3月1日(木)~7日(水)
消防局では、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、住宅防火対策、放火火災防止対策、高齢者施設の防火安全対策等を実施します。みなさんも次のポイントを守り、住宅火災を防止しましょう。
3つの習慣 |
|
---|
4つの対策 |
|
---|
問い合わせは小倉南消防署予防課 TEL093・951・0119へ。


健康だより
申し込み・問い合わせ先 | 小倉南区役所保健福祉課 TEL093・951・4125 |
---|
種類 | 対象 | 料金 | 定員 | 実施日 | 時間 | 会場 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|---|---|
特定健診 注2) | 40~74歳 (国民健康保険加入者) |
無料 | - |
|
不要 | ||
若者健診 | 18~39歳 | 1000円 注1) | - | ||||
肝炎ウイルス検査 | 過去未検査者 | 無料 | - | ||||
大腸がん検診 | 40歳以上 | 500円 注1) | - | ||||
結核・肺がん検診 | 40歳以上 | 無料 ※痰(たん)の検査は 900円 注1) |
- | ||||
前立腺がん検診 | 50歳以上の男性 | 1000円 注1) | - | ||||
骨粗しょう症検診 | 18歳以上 | 1000円 注1) | - | 2月18日(日) | 9~ 10時30分 |
曽根市民センター | |
胃がん検診 | 35歳以上 | 35~39歳 1000円 注1) 40歳以上 900円 注1) |
先着 45人 |
3月28日(水) | 9~ 10時30分 |
小倉南生涯学習センター | 2月19日 から |
元気で長生き食卓相談 (介護・生活習慣病予防の 食生活に関する相談) |
65歳以上 | 無料 | 先着 12人 |
3月14日(水) | 10~15時 | 小倉南生涯学習センター | 2月19日 から |
離乳食教室(前期) (離乳食の話と試食) |
0歳3~7カ月頃の 乳児の保護者 (母子健康手帳が必要) |
無料 | - | 3月13日(火) | 13時30分~ 14時30分 |
小倉南生涯学習センター | 不要 |
注1)非課税世帯の人や70歳以上の人などを対象にした無料制度があります。詳細は問い合わせを。
注2)「特定健診受診券」、「国民健康保険証」が必要。後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合 TEL092651・3111に問い合わせを。