若松区人口 8万1417人、世帯数3万3819世帯(平成30年1月1日現在)
[編集] 若松区役所総務企画課
TEL093・761・5321(代表)FAX093・751・6274
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】



若松区マスコットキャラクター「わかっぱ」が、時々、若松のあれこれをつぶやきます。
- わかっぱのつぶやき
- 「1月11日(木)に、白山神社で開催された『交通安全祈願祭』に行ってきたよ。」
- 「若松交通安全協会の皆さんといっしょに、飲酒運転の撲滅や子どもと高齢者の交通事故防止をお願いしたよ。」
- 「みんなで交通ルールを守って、交通事故のない若松区を目指そう!」


春の火災予防運動連絡会
鴨生田保育園児による踊り、若松消防署による火災予防のお話と女性消防団員「カッパ・ファイヤーズ」による防火劇など。3月1日(木)14~15時、若松市民会館(若松駅前)で。問い合わせは若松消防署予防課 TEL093・752・0119へ。
「健康マイレージ」の景品応募はお早めに
平成29年度「健康マイレージ」の応募締切は3月5日(月)です。応募はがきにシールを貼り健診受診日と健診機関など必要事項を書いて応募してください。各市民センター、若松区社会福祉協議会(若松区役所2階)の窓口でも提出ができます。詳細は北九州市社会福祉協議会 TEL093・873・1296へ。
市営バスのバス停名が変更
3月1日(木)から「花美坂入口」バス停の名称が「芦屋中央病院下」バス停に変わります。問い合わせは交通局営業推進課 TEL093・771・8410へ。
入会説明窓口を臨時開設
北九州市シルバー人材センター(小倉北区片野新町1丁目)の入会説明窓口を3月29日までの毎週月・木曜日(休日は除く)の10~16時(12~13時は除く)、八幡西区役所4階で臨時開設します。入会説明は同センターの目的や仕組み、仕事などの紹介DVDを視聴して行います。対象は本市在住の60歳以上。はがき1枚が必要。問い合わせは同センター企画課 TEL093・922・4801へ。
若松まちゼミ
商店街の店長などが講師となって、店舗の専門知識や仕事のコツを学びます。2月15日(木)~3月30日(金)、明治町商店街(本町)などで。事前に申し込みが必要。講座の内容など詳細は若松商店街連合会 TEL093・751・0329へ。市の担当課 若松区役所総務企画課 TEL093・771・3559。
子どもと楽しむ読み聞かせ講座
3月7日(水)・14日(水)・28日(水)(全3回)の10時30分~12時、若松図書館(本町3丁目)で。定員30人。申し込みは3月2日までに若松区役所コミュニティ支援課 TEL093・761・5324へ。
ボランティア養成講座
フリーアナウンサー・山本耕一さんによるアンガーマネジメント(怒りの感情と上手に付き合うための心理教育)など。3月7日(水)13時30分~15時30分、若松区役所で。定員50人。申し込みは2月28日までに若松区社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター TEL093・761・2208へ。
福岡県特定最低賃金額改定のお知らせ
福岡県特定最低賃金額(1時間)が昨年12月10日に改定されました。●製鉄業、製鋼・製鋼圧延業、鋼材製造業=927円 ●電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業=881円 ●輸送用機械器具製造業=902円 ●百貨店,総合スーパー=846円 ●自動車(新車)小売業=892円。共通の内容 詳細は福岡労働局賃金室 TEL092・411・4578へ。
健康だより
問い合わせ・申し込みは若松区役所健康相談コーナー TEL093・761・5327
あなたのからだは大丈夫? 健康の第一歩は健診から
- (1)特定健診 対象は40~74歳の国民健康保険加入者。国民健康保険証と特定健診受診券が必要。受診無料。後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合 TEL092651・3111に問い合わせを。
- (2)若者健診 対象は18~39歳。受診料1000円。
- (3)肝炎ウイルス検査 対象は過去に検査を受けたことがない人。検査無料。
- (4)結核・肺がん検診 対象は40歳以上。受診無料(痰(たん)の検査は900円)。
- (5)大腸がん検診 対象は40歳以上。受診料500円。
- (6)前立腺がん検診 対象は50歳以上の男性。受診料1000円。
- (7)骨粗しょう症検診 対象は18歳以上。受診料1000円。
- (1)~(7)の共通の内容 ●3月28日(水)13時30分~15時、若松中央市民センターで。70歳以上の人などを対象にした無料の制度があります。年齢の分かるものが必要。
- (8)胃がん検診 3月9日(金)9時30分~11時、若松中央市民センターで。対象は35歳以上(妊婦は除く)。先着35人。受診料1000円(40~69歳は900円)。申し込みは2月20日8時30分から問い合わせ先へ。
- (9)乳がん検診 ●若松中央市民センター=3月1日(木)・22日(木) ●青葉市民センター=3月9日(金)。(9)の共通の内容 いずれも13時30分~16時30分。対象は昨年度受診していない40歳以上の女性。先着各日50人。受診料1000円。申し込みは2月21日8時30分から問い合わせ先へ。
食生活相談
健康を考えた食生活の相談に管理栄養士が応じます。希望者には体脂肪測定やみそ汁の試飲もあり。3月7日(水)10、11、13、14時(各1人)、若松区役所で。対象は64歳以下。定員4人。申し込みは3月5日までに問い合わせ先へ。
子育て教室
保健師による「早寝・早起き・朝ごはんの秘密と子どもの病気」の話、親子で楽しむふれあい遊び。3月8日(木)9時50分~11時30分、若松区役所で。対象は乳幼児と保護者。
両親学級
家族で赤ちゃんを迎えるために、夫の役割の話や沐浴(もくよく)実習など。3月11日(日)9時20分~12時、若松区役所で。対象は若松区在住で初めて出産する妊婦、夫など。先着15組。母子健康手帳が必要。申し込みは2月19日から問い合わせ先へ。
わいわい子育て相談
小児科医、臨床心理士、作業療法士、保育士、管理栄養士、保健師が応じます。3月14日(水)13時30分~15時30分、若松区役所で。対象は心・体の発達が気になる未就学児と保護者。定員6組。申し込みは3月13日までに問い合わせ先へ。