門司区人口 9万6933人、世帯数4万2617世帯(平成30年3月1日現在)
- シリーズ日本遺産
「旧JR九州本社ビル」
[編集] 門司区役所総務企画課
電話093・331・1881(代表) FAX093・331・1805
【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記 はがき・往復はがきの記入方法】
健康だより
門司区役所健康相談コーナー 電話093・331・1888
(1)健診で健康チェック
- 特定健診 対象は40~74歳の国民健康保険加入者。受診無料。国民健康保険証と特定健診受診券が必要。後期高齢者医療被保険者証をお持ちの人は福岡県後期高齢者医療広域連合 電話092651・3111に問い合わせを。
- 若者健診 対象は18~39歳。受診料1000円。
- 結核・肺がん検診 対象は40歳以上。受診無料(喀痰(かくたん)検査は900円)。
- 骨粗しょう症検診(5月24日だけ) 対象は18歳以上。受診料1000円。
- 肝炎ウイルス検査 対象は過去に受診したことのない人。受診無料。
- 大腸がん検診 対象は40歳以上。受診料500円。
- 前立腺がん検診 対象は50歳以上の男性。受診料1000円。
(1)の共通の内容 ●藤松公民館=5月23日(水)13時30分~15時 ●門司区医師会健診会館(小森江3丁目)=5月24日(木)13時30分~15時。問い合わせは健康相談コーナーへ。
(2)胃がん検診
5月14日(月)9~11時、門司区医師会健診会館で。対象は35歳以上(妊婦は除く)。先着40人。受診料1000円(40~69歳は900円)。申し込みは4月17日から健康相談コーナーへ。
共通の内容 70歳以上の人などを対象にした無料の制度があります。詳細は健康相談コーナーへ問い合わせを。
門司みなと祭「総おどり」の参加者を募集
5月26日(土)に栄町銀天街で開催する「門司みなと祭 総おどり」で踊ります。申し込みは4月16日~5月10日。詳細は門司みなと祭協賛会 電話093・321・2381へ。市の担当課 門司区役所総務企画課 電話093・331・2252。
女性のための無料相談室
家庭内の悩みに関する相談に応じます。4月25日(水)15~17時、レディスもじ(下馬寄)で。定員2組。申し込みは4月20日9~12時、同施設 電話093・371・4649へ。
市立門司病院の健康セミナー「特別講演」
テーマは「元気に長生きピンピンコロリ~生活習慣病を予防するには」。4月26日(木)14~15時、市立門司病院(南本町)で。問い合わせは同病院地域医療連携室 電話093・381・3588へ。
アートフェスタ
絵画・彫刻・染色など約50点を展示。5月3日(祝)~6日(日)の10時(3日は13時)~17時、門司港美術工芸研究所(門司港レトロ地区、港ハウス2階)で。彫刻などのワークショップあり(詳細は問い合わせを)。問い合わせは同施設 電話093・322・1235へ。
風頭(かざがしら)トレッキングマップを作成しました
門司港駅から気軽に行ける風師山にある風頭。ここから見える絶景を多くの人にお知らせするためマップを作りました。門司区役所総務企画課で配布しています。問い合わせは同課 電話093・331・2252へ。
4月は未成年者飲酒防止 強調月間です
未成年者の飲酒は法律で禁止されています。未成年者がお酒を飲むと、脳の機能の低下、肝臓等の臓器への障害、性ホルモンの異常などのリスクが高くなります。
お酒は二十歳になってから!
問い合わせは小倉税務署酒類指導官 電話093・583・1331へ。
北九州市コールセンターのご利用を
市役所や区役所の手続き、市のイベント、施設などの市政情報や生活情報に関するお問い合わせについて案内します。問い合わせ先が分からない場合や土・日曜日、祝・休日でも利用できます。受け付けは8~21時(ファクス、Eメールは24時間)。問い合わせは北九州市コールセンター 電話093・671・8181、FAX093・671・0088、Eメールは市のホームページからどうぞ。


日本赤十字社の活動資金にご協力を
日本赤十字社では5月の「赤十字会員増強運動月間」を中心に町内会を通じて活動資金(年500円以上)へのご協力をお願いしております。いただいた資金は国内外の災害被災地における救護活動などに活用されます。皆様のご支援をよろしくお願いいたします。問い合わせは門司区役所コミュニティ支援課 電話093・331・1882へ。


早くて便利! 門司区役所の各課に直接電話ができます
門司区役所の各課へ電話を掛けることができる直通電話(ダイヤルイン)を導入しました。ぜひご利用ください。担当課が分からない時は今までどおり代表電話を使うことができます。問い合わせは門司区役所総務企画課 電話093・331・0001へ。
課 | 係 | 電話番号 |
---|---|---|
総務企画課 | 庶務係 | 電話093・331・0001 |
選挙統計係 | 電話093・331・1880 | |
企画係 | 電話093・331・2252 | |
広報広聴係 | 電話093・331・0039 | |
コミュニティ 支援課 |
コミュニティ支援係 | 電話093・331・1882 |
生涯学習係 | 電話093・331・1883 | |
市民課 | 市民係 | 電話093・331・1661 |
戸籍係 | 電話093・331・0509 | |
国保年金課 | 年金係 | 電話093・331・0522 |
保険係 | 電話093・331・1832 | |
後期高齢者医療制度 | 電話093・331・3310 | |
まちづくり 整備課 |
管理係 | 電話093・331・1884 |
工務係 | 電話093・331・1885 | |
公園・河川担当 | 電話093・331・1886 |
課 | 係 | 電話番号 |
---|---|---|
保健福祉課 | いのちをつなぐネットワーク係 | 電話093・331・1887 |
地域保健係 | 電話093・331・1888 | |
生活衛生担当 | 電話093・331・1889 | |
子ども・家庭相談係 | 電話093・331・1891 | |
子ども・家庭相談コーナー | 電話093・332・0115 電話093・331・1578 |
|
高齢者・障害者相談係 | 電話093・321・4800 電話093・331・1892 |
|
介護保険担当 | 電話093・331・1894 | |
保護課 | 電話093・331・1896 | |
税務課 | 電話093・331・0511 電話093・331・9811 |
|
代表電話 | 電話093・331・1881 |