【料金について記載のない催しは入場無料(参加無料) 時間は24時間表記】
「働き方」が変わります
「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律(=改正法)」が昨年7月6日に公布されました。改正法の大きなポイントは次の3点です。
時間外労働の上限規制が導入されます
施行は4月1日(中小企業は来年4月1日)。時間外労働の上限は月45時間、年360時間を原則とし、臨時的な特別な事情がある場合でも年720時間、単月100時間未満(休日労働含む)、複数月平均80時間(休日労働含む)を限度に設定する必要があります。
年次有給休暇の確実な取得が必要です
施行は4月1日。使用者は、10日以上の年次有給休暇が付与される全ての労働者に対し、毎年5日、時季を指定して有給休暇を与える必要があります。
正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間の不合理な待遇差が禁止されます
施行は来年4月1日(中小企業は再来年4月1日)。同一企業内において、正規雇用労働者と非正規雇用労働者(パートタイム、有期雇用、派遣)の間で、基本給や賞与などの個々の待遇ごとに不合理な待遇差が禁止されます。
働き方改革についての相談窓口
福岡県働き方改革推進支援センター 電話0800・888・1699(フリーダイヤル)へ。
北九州会社合同説明会
参加企業は約200社。3月13日(水)11~17時、西日本総合展示場新館(小倉駅北側)で。対象 来年3月卒業予定の学生(高校生は除く)、求職者、転職希望者。問い合わせは産業経済局雇用政策課 電話093・582・2419へ。
消防団員を募集しています
消防団は消火活動や風水害時の水防活動、市民への防火・防災啓発などを行うボランティア組織です。あなたの参加が、地域の防災力を高めることにつながります。18歳以上で、消防団の区域内に住むか勤務する人など入団要件の詳細は各消防署に問い合わせを。
各消防署の電話番号
- 門司消防署 電話093・372・0119
- 小倉北消防署 電話093・582・0119
- 小倉南消防署 電話093・951・0119
- 若松消防署 電話093・752・0119
- 八幡東消防署 電話093・663・0119
- 八幡西消防署 電話093・622・0119
- 戸畑消防署 電話093・861・0119
問い合わせは消防局消防団・市民防災課 電話093・582・3819へ。
2月28日(木)まで市内の一部区間で消防団員募集のラッピングバスを運行しています。
北九州空港発着「韓国・台湾への旅」
北九州空港の駐車場を利用し、国際定期路線に搭乗する人に2日分の駐車場無料券を進呈。いずれも出発は3月31日(日)まで。●ソウルツアー=料金、費用 1万7800円(2泊3日)から ●釜山ツアー=料金、費用 1万8800円(2泊3日)から ●スターフライヤーで行く台北=料金、費用 3万7800円(2泊3日)から。共通の内容 詳細はIACEトラベル 電話093・541・6680へ。市の担当課 港湾空港局空港企画課 電話093・582・2308。
FDA静岡便の新規就航が決定!
3月31日(日)から北九州⇔静岡線が就航します。運航は1日1往復で、ダイヤは北九州18時発⇒静岡19時20分着、静岡15時55分発⇒北九州17時30分着です。詳細は港湾空港局空港企画課 電話093・582・2308へ。
豪華クルーズ船「クイーン・メリー2」を見に行こう!
いずれも3月1日(金)、ひびきコンテナターミナル(若松区響町3丁目)で。
- 寄港時間 入港は8時、出港は18時。※天候などにより変更・中止になる場合もあり。
- 見学時間 7~19時。ひびきコンテナターミナルからの外観見学。※船内には入れません。
- おもてなしイベント 7時40分~18時20分、ひびきコンテナターミナルで。歓迎セレモニー、八幡大鉄なべ餃子の振る舞いなどさまざまなイベントを行います(下記参照)。荒天中止。
問い合わせは港湾空港局クルーズ・交流課 電話093・321・5939へ。
おもてなしエリア(7時40分~18時20分)
若松中学校吹奏楽部演奏(入港時)
バナナのたたき売り、八幡東ねぶた、フードコート、キッチンカー、物産販売
花火(出港時)
ステージイベント(10~18時)
高須幼稚園マーチングバンド、八幡中央高校書道パフォーマンス、ポラリス(小中高生ヒップホップ&ジャズダンスチーム)、着物着付けショー、小倉祇園太鼓、合馬神楽、折尾神楽、筑前若松五平太ばやし
消防音楽隊演奏(出港時)
歓迎セレモニー(11~11時20分)
記念品・花束贈呈、鏡割りなど
※天候などにより変更・中止になる場合があります。
【交通手段について】3月1日だけ
●あさの汐風公園(小倉駅北側)と、ひびきコンテナターミナル間を無料シャトルバスが運行。
あさの汐風公園前発6時30分~17時30分
ひびきコンテナターミナル発8~19時30分。共通の内容 約10分間隔。
●ひびきコンテナターミナルへの自家用車での来場も可能。(駐車場3000台)
※公共交通機関はありません。
来場プレゼントも盛りだくさん!
●シロヤのサニーパン(入港時8時頃、先着500人)
●記念升(歓迎セレモニー時11時頃、先着300人)
●おしるこ・つきたて餅・八幡大鉄なべ餃子の振る舞い